富田パソコンサークル (Tomita PC Circle)

京都の京丹波町富田の「公民館」をホームに活動するパソコンサークルのブログ。

久々にInamoto

2007年05月31日 | サッカー
ゲンキンなもんで、封印してたはずのサッカーネタです。

明日はキリンカップで「日本代表」みようかな
というのもひいきの「Inamoto」が
フランクフルトに移籍が決まり
トルコから帰国したと思たら、
緊急に代表に招集されて、っていうか
稲本にとっては、オシムになってから
初めての代表復帰になるのかな・・・・

なんにしても稲本が出るのなら
それだけで、見るだけの理由があるし、
久々にテレビの前で、ぎゃーぎゃー
やってみようかな

中村のどっちかゆうと「ケンゴー」って
いう方の選手にも興味あるし・・・

タイガースも景気が悪いこっちゃしぃ・・・
ここは一番、やっぱりサッカーで楽しみます

ほんで、「稲本」出るんやろね?
代表の監督さん!
稲本を試合に出し「オシム」のやめてや!

ワードの文書にエクセルの表を

2007年05月29日 | パソコン

エクセルには十分な文書機能があると思うので
必要ないといえば、それまでですが
どうしてもワードにエクセルの表を貼り付けたいと
思えば、次の3つの方法があります。


まず、ワードもエクセルも開いておきます。


1.コピー・貼り付け


エクセルの画面で貼り付けたい範囲をドラッグし
「右クリック」→「コピー」を選びます
次に、ワードの画面で、エクセルの表を貼り付けたい
ところにカーソルをおき
同じように「右クリック」→「貼り付け」を選びます

これは、イメージの貼り付けと同じやり方です。
ということは、表といっても図と変わらないんで
このやり方だと、エクセルの計算内容が変わった場合
もう一度同じ手順を繰り返して、貼り付け直さねば
なりません。

2.オブジェクトとして貼り付け


この方法では、Wordの中でExcelの機能を利用して修正ができます。
埋め込んだエクセルのデータをダブルクリックすると、
WordのメニューやツールバーがExcelのメニューや
ツールバーになります。

これには、ワードで貼り付ける際に
ちょっとした工夫が必要です。
貼り付けたい場所にカーソルを置いたら
メニューバーの「編集」→「形式を選択して貼り付け」を選びます。





すると下の図のようなダイアログボックスが表示されますので
左側の欄の「貼り付け」にチェックを入れ
「貼り付ける形式」は「Microsoft Excel ワークシート オブジェクト
をクリックして[OK]をクリックします。



表の中身を変更したい場合は、
表部分ででダブルクリックします。
すると、メニューバーやツールバーがExcelのものに変わります
あとは、エクセルの操作で変更します。
一通り作業が終われば、エクセルの表以外の
部分をクリックするとワードに戻ります。

ただ、この方法で修正しても、エクセルの
元の表は修正されません。


そこで

3.リンク貼り付け


この方法では、Excelで表の内容の修正を行います。
このリンクの貼り付けは
Excelのデータをエクセルのシートとして
Word上に埋め込むという意味で、
埋め込んだデータをダブルクリックすると、
Excelの方に作業が切り替わり、
Excelの内容がワードに反映される仕組みです。

ワード画面の貼り付けのところまでは、
オブジェクトの貼り付けと同じです。
違うのは、「形式を選択して貼り付け」のダイヤログボックス
のところで、左側の欄で「リンク貼り付け
にチェックを入れます。




あとは、ワードの画面上で
表の部分をダブルクリックすれば、ワードから
エクセルに切り替わるので、
エクセルのシートを変更するとワードにも
その内容が反映され、この方法やと
エクセルもワードも変更できます


リンクとは作業を関連づけるという意味です

ワードとエクセルは誰かさんと誰かさんくらい
相性がいいらしんデスヨ


現職大臣自殺に思うこと

2007年05月28日 | Weblog
現職の大臣が自殺 政界に衝撃!

このニュースは、「政界」なんて言うような
限られたレベルではなく、ある意味で
自分たちに大きな衝撃を与えました。
個人的にも「緑資源機構」「測量」
などという自分にとってなじみのある言葉が
新聞やテレビを賑わせている最中の出来事です。

いかにも、沈痛な面持ちで
与野党で故人を悼む趣旨の発言が続き
なかでも、東京都知事の「死をもって償う
彼は、サムライだった」というコメントは
受け入れがたい気持ちで
むしろ僕には憤りがこみ上げてきたものでした。
テレビカメラに視線を向けて
情に訴えるような政治家のコメントには
事の重要性や意味を全く理解できていない
様子が見て取れ、同じアナの・・・のかばいあい
にさえ、見えて仕方がない。
失ったものは、「大臣の命」だけではない
むしろこの国というものにたいして抱く
失望感の大きさが気持ちを暗くしてしまう。


死をもって償えるものなど、この世にはなく
生きることで、真実と向き合い
生きることを保障する。人権とはそういうもので
そのことを具体的に実現するコトこそが
政治や行政に与えられた使命だというのに
困窮すれば、死をもってつぐなうなどという
石原のような「美学」もどきが未だに顔をもたげる
ことこそ、「戦後レジューム」からの脱却どころか、
時計の針を60年も100年も戻された
思いでいっぱいになる。

これが「美しい国」の政府の本質なのか?
ごもっともな「美しい国作り」を実践する
政府の大臣のいきがって見せた「自殺」という仕業は、
一方で「命の尊さ」をうたうお題目の「教育再生」の
茶番を見る思いでもあります。
彼らにホンマにそれを考える・するという資格すら
あるんやろか?

現職大臣自殺というニュースは、
この国のみならず、全世界に瞬時に発信されています。
多くの疑惑の最中にある政治の責任者が
ましてや、行政のトップである大臣が
自らの抱える問題に説明もせず、
疑惑にこたえずして、責任を放り出して
死を選んだという事実は
むしろ国民の生活を保障すべき政府の
閣僚の「死」というものへの軽々しい意識が
自分たちに、おおきな不安を与えるうえに、
いつまでたっても彼らの意識する「責任」とは
自らが背負い、自らが負うというものでなく
出来るだけとらないでやり過ごすコトを意味するんやと
思い知らされる。

この国の民主主義やものの考え方をどうとらえるのか
あるいは、もっと言えば
大臣が責任を放り出し、あとのことを
他人任せに死を選ぶ現状やこの国のありようは
世界にどう見えているのかを思うとき
損なった国益の大きさは計り知れないでしょう

「くさいものに蓋をする。」
「水に流す」
真実を明らかにしないで
コトをおさめることこそ、
「改革」すべき対象ではなかったのか

彼らのいうあるいは、僕ら自身の言う
「責任」とはなんのでしょう。
責任をとらずにすむことが「エエコト」とは
違うんちゃうかな

5000万件にも及ぶ社会保険のミスを
「今懸命に努力している」と弁明する総理がこの国にいます。
5000万件などという数字が示すものは
「ミス」などというものでは、ありません
何十年も何もしないどころか
何も責任を持たなかったというコトを
意味しているんです。
努力とは、せめて何かを成し遂げた上に
人に語りかけるものです。
何もしないコトの尻ぬぐいを
「努力」などとは呼ばないものです。

自分たちの政府が何をやってるのか
それを追及する野党も根っこでは、
後追いの責任追及に終始し、解決策もない
私たちの根幹にある政治の現状は深刻です。

政治家と名乗るもの達が、
「気の毒に・・・」「追い詰められてたのだろう」
と評論家気取りで、まるで他人事のように
同じ政治家もどきを哀れむのなら
生活に追い詰められ、気の毒にも大臣自らが
個人の理由で「農政」の責任を放棄された
国民に対してこそ
哀れむ思いを求めたい。

残念やけど、かわいそうになどという
情に訴えるもののかけらもなく
このニュースには、
そういう純粋な疑問がわき上がり、
社会保険の問題も、この事件と同じような
責任放棄の積み重ねがうんだ最悪の
結果としか言いようがなく
明らかに失望感がぬぐえません。


サークルの現状と会費

2007年05月28日 | パソコンサークル
パソコンサークルも早いもので
3年目に入りました。
「もうついて行けへん」とか「もうやめるわ」とか
ちょくちょく弱音を聞かないでもありません。

けれどもサークルのはじまりに、申しあげたように
サークルでは誰に比べておくれているとか
誰が進んでるとかというコトは、
「パソコンを楽しむ」というコトが主眼ですので
出来る出来ないということ自体、意味のない話で
私たちのグループでは、
パソコンで、違った楽しみを見つけるという
そういった仲間の寄り合いであって、
教わったコトを覚えなければならないという
「教室」とか「学校」のコピーではありません。

したがって、サークルには
「卒業」も「中途退学」もありません

パソコンをすることによって、
今までには、自分の周りには、なかった楽しみが
一つでも見つけられたのなら、
それだけですばらしいことやと思うんです。

「あれもこれも忘れて、なんべんも同じコトを
聞いたり、なんべん繰り返しても
わからへん。」
そんなことは、新しいことを覚えようとするときには
当たり前の話で、年を寄せれば
なおのことハードルが高くもなります。


けども、出来ないコトが、誰かの足を引っ張っているなど
と考えることでもないし、
出来ないコトを悔やむ必要もありませんよ
パソコンできひんさかい、生きていけへんことないんですから・・・
残念なことに、デスクトップにはあっても
パソコン操作にショートカット(上達の近道)は、ありません。
継続して、繰り返すこと以外に道はないのです。
あせらずに、一つ一つをマスターしていきましょう。
仲間と一緒に楽しみながら・・・・

といいながらも、各々の会員さんにも
いくつかの事情が生まれ、欠席目立ちもしてきました。
ちょっと寂しさも感じてはいます。
サークルも、「こぢんまり」として見えます。

それはそれで致し方ないことだと思いますが
サークルの運営上、ネット接続料などの
経費を維持せんとあかんので
この際、申し訳ありませんが本年度から
年会費を3,000円に値上げさせていただきます。

この面に関して言えば、仲間を増やすことが
一人あたりの負担も軽減できます。
仲間も増やすことも頭に入れながら・・・
一方では、こぢんまりやるのもええんかなとも
思え・・・
しかし、もっと活動の幅も広げたいと
思うこともあり・・・・

いずれにしても、3年目に入って
より楽しいサークルに盛り上げて行かなあかん
と心新たにしています。

画像の加工・修正: レタッチソフト

2007年05月25日 | パソコン

ちゅうこさんからの問い合わせがありました。

デジカメで、ため込んだ写真を印刷するということも
それはそれで、マスターしたいけれども
撮った写真が、逆光で暗くなってしまっている修正とか
写真の背景を切り抜いたりあるいは、
写真から一部を切り出したり
写真やイラストに文字入れや、
画像を使ってちょっとした加工が
出来たらもっと楽しいのに.・・・・
と言うような内容だったと思います。

こういう作業には、特に画像編集ソフトが
この操作に長けており、
一般に「レタッチソフト」と呼ばれています。

レタッチソフトは、「プリインストール」という形で
買い求められたパソコンにあらかじめ入ってるものもあれば、
プリンタやデジカメについてくるバンドルソフト
という「おまけ」に入ってもいます。

あるいは、無料で公開されている
フリーソフトにも優秀なソフトがあります

  「JTrim

あれもこれもパソコンにインストールして
使い分ける必要もないでしょう

自分の使いやすい、自分の使い勝手に合った
ソフトを選択し、使い慣れて、
写真編集のひと味違う「レタッチ」
を楽しんで、更にもう一つ「パソコンの楽しみ」
をこの際増やしましょう。

こういった「画像の編集」をサークルで取り組んで
おいおい、みんなで勉強していきましょう・・・


次回のサークル:写真の印刷 ふたたび

2007年05月21日 | パソコンサークル

デジカメで撮りためた写真もパソコンに取り込んだところで、
いずれはプリントアウトしたくなります。

このブログでもこの「写真印刷」については、
一度とりあげています
話の内容は、おおむねその時の記事通りです。

  ブログの記事・・・「写真を印刷する

写真の印刷については、 バンドルソフトといって、
デジカメやプリンタを購入されたらついてくる、
おまけの「ソフト」を使って印刷する方法もあれば
Windowsの機能である「写真印刷のウィザード」を
使う手もありますので
自分なりに、簡単な方法を一つ覚えて、
使い慣れて行くのがいいでしょう。

Windowsの機能である「写真印刷ウィザード」の説明は、
Webサイトにあったのをコピーしたものを、
サークルのブリーフケースにアップしておきました。
5頁にもまたがりますので、
印刷はこのたびは遠慮します。

申し訳ありませんが、そういう事情で各自でダウンロードしてください。
 印刷用のデータ・・・「写真印刷のウィザード

で、今度のサークルでは、
「タンポポ」さんのリクエストもあって、
「写真の印刷」をはじめにみんなで、
復習しよかなって思ってます。

プリンタの印刷に関する用紙の情報の記事は

 「用紙サイズと種類」 (下のサイトをコピーさせていただきました。)

  「各種用紙サイズ一覧」


にありますので、参考にしてください。


ちゅうこさんのええ話:南極越冬観測隊

2007年05月21日 | Weblog

先日綾部中央公民館で、
「神秘の南極大陸」と題して講演を聴きました。
2005年11月に出国、20007年3月28日帰国され
現在、綾部市天文舘で技師として活動されている
山本道成氏の体験談・・・私は興味のない話と思っていたのですが
なんの なんの もう一度聞きたいと思うほど素晴らしい体験談でした。
公募で応募されて行かれたそうです。


何か一つプロ的なものがあれば行けるそうですよ・・
TOMさんなら測量士と言うプロなんで大丈夫ですよ。
行って見ませんか、

第47次越冬隊員最高年齢昭和基地で還暦を迎えられたそうです。
この体験談 綾部市天文舘パオに行けば聞けます。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ちゅうこさん 「ええ話」おおきに
南極の話は、測量の仕事してる関係で
少しは興味があって、テレビなんかでオーロラの話や
何万年も前の氷を掘り出してるとか、氷点下60度
の世界では、話が凍って、空気中に白く帯になる
てなコトを聞きました。
せっかくの提案やけど、「サブイとこ」苦手なんで
今回は応募遠慮しときますわ。
・・・身の回りににも「難局」あるしね
そっちの方がやっかいかも・・・・・


こんなペンギンの動画見つけましたので、
南極に思いをはせて、我慢しときます・・・・


  「ペンギンにもこんなヤツおるんや


 


再変換のショートカットキー:Ctrl+Backspace

2007年05月19日 | パソコン

日本語入力って言うのは、
前にも言いましたように
パソコンそのものが、「英語を話す」器械ですので
キーボードたたいて、「ローマ字入力」して
「スペース」キー押して、日本語に変換する時に
変換精度が改善されたとはいえ、
所詮器械は器械なんで
中にはいろいろな誤変換になったりして、
なかなか思たようには、いきません。
それに加えて「だじずでど」という独特の「丹波弁」の問題が
この地域には、つきまといます。

誤変換の例で言えば、
生ごみが散乱しています。・・・「生ごみが産卵しています」
地区陸上大会・・・・・・・・・・・・「チクリ苦情大会」
になったりしてしまいます。

誤変換に気づいたとき、「あぁ~」とでも言いながら
また、「Delete]とか「Backspace」キー押して、間違うた
箇所を削除して、又 一から入れ直していません・・・か?

そういうときに便利なショートカットキーがあります。

変換してしまったあとで「Ctrl」キーと「Backspace」を
同時に押します。
すると変換前の状態に戻りますので
「スペース」キーで正しい変換を選択してください。

それでも、「思たように変換できひん!」というあなたは
自分の中にある「だじずでど」を疑って見てください。


Himeのご自慢 : M&M

2007年05月19日 | Weblog

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これにまさる宝もんは、ないって言いますが
「Hime」にお二人目のお孫さんが誕生!
とのすばらしいニュースです。
なんでもM&Mちゃんとか・・・おめでとうございます
「めっちゃカワユイ」女の子達です。

で、こんなにカワイイ孫二人もおって
それでも「Hime」でおられるということについてですが・・・
まぁそれは・・・・この際・・・大目に見るとして

「M&M」ちゃんって「孫&孫」にもとれますな
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

僕のM&Mは、近頃 「ものすご」のM
「物忘れ」のMで、「ほれっ、あの・・・その・・・あれやんか」
の連発でございます。

 

 


キングカズ

2007年05月18日 | サッカー

「参議院選を前に自民党が、カズに立候補を打診した
そして、カズはそれを断った」というニュースが
母親を切り刻んだとか、夫婦げんかで立てこもり
あげくに、機動隊員の若い命を奪ったなどと言うような
目も耳を覆いたくなるような、気分の悪いニュースに
かき消されようとしています。

日本のサッカーを語る上で、40歳をすぎてなお、
Jリーグでピッチ上に立つ、「キング・カズ」は
サッカーファンならずとも、その存在は際だっており
特別なものです。

サッカーがもたらす、文化をここまで築き上げた
彼の功績は、語り尽くせないほど大きいものがあります。
そして、なおプレーヤとして表現し続ける姿は
この国の若い世代に多くの勇気と精神を語り続けています。
少なくとも安もんの政治家の
その場しのぎの「声明」や公約より
意味のあるコトを、前進する強さを
実践し、語り続けています。

その我らの「キング・カズ」に立候補を打診した「自民党」というヤカラは
何を目的に、今現役の彼に近づくのでしょうか?
およそ普段に彼の考えや生き方も知りもしないくせに・・・

せいぜい彼を集票のシンボルとするための動機と
「サッカー」というスポーツ文化への軽視が
彼らの「党利党略」の下世話な話に見え隠れします。

今、2世議員の小物達が寄り添って作り出した
安物の市場主義は、そのための社会整備も
教育の自立もないままに
一人のアメリカかぶれの学者の言うがまま
彼らの信奉するアメリカ市場主義
のコピーを実践し、この国の資産を
まんまとビッグマネーにさらけ出し、
みんなの資産が彼らにもてあそばれるシステムが出来ました。

そのあとを引き継いだお坊ちゃまの総理は、
そんなコトは疑いもなく、覚え立ての理屈を繰り返し
年のわりにゆうてることは、30年も前の
「美しさ」であり「新しい国」みたいやし、
大好きなおじいちゃんの仲間達の
「ネオコン」の受け売りと官僚のマニュアルの
語尾すらはっきりしない棒読みやないですかね・・・・・

「憲法改正」?自民党?

憲法って政党が作るもんやとまさか本気で
思てるん? 
憲法は国民が作るんでしょ
国民の責任で国民の権利と義務のために

議員なんていうものは、憲法に基づく、
選挙して選ばれるんです
「選挙」で選ばれた人間達が、自分の都合で作るんちゃうでぇ!
いっかど、立法府がどうのって言うけど、
国会が作ろうとする法とは、憲法に基づいた法律のコトであって、
国是の「憲法」とは違います。思い上がりもは、なはだしいし、
基本的なコトが間違うてるとしか思えへん。

同じ意味で、政治がスポーツを支援することがあっても
スポーツに政治が介入するなんてコトは、
かのキムの「北の国」だけで十分やろ

自民党の勝手で、私たちから「キング・カズ」を
とりあげるなんて、思い上がりもええとコやわ。

政治が、
もっと辛辣に言えば
政治ごっこしてるだけの「政治やさんちの息子ども」に
カズの生き方は、なんも見えてるはずないもん。

よくよく考えたら、2世議員のボンボン達の
国会ごっこの延長に「憲法論議」があることの方が
敵対視する「北の国」にそれほど変わらないという意味で
近頃のニュースや事件より身の毛のよだつことかも・・・・

カズよ! あなたがいるべき場所は、サッカーの
ピッチです。
そして、サッカーという文化を通して
ものの考え方や生き方を見せ続けて欲しい


ちゅうこさんからの提案:ボランティアロード

2007年05月15日 | Weblog

ボランティア・ロード丹波・・・・初夏の日ざしを受けて、
今年も皐月が満開になったので、写してきました。

第18回「みどりの愛護」受賞を
ボランティアロード丹波が6月2日に
長野県で国土交通省より頂くことになっております。
年3回の皐月のしたの草引きに毎回参加をしていますが、
快い汗をかきながら、思いがけない人との出会いもあり、
結構楽しいひと時です。みなさんも参加してみませんか



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


さすが、ちゅう子サン
すばらしい提案です。
私たちの活動が、単にパソコンという枠にとらわれずに
それぞれの「生きがい」をみいだすというコトの中で
こうした活動にも目を向けて
視野が広がれば、とても素敵なことやと
思います。


素敵な提案ありがと・・・・


「動画」 YouTubeって知っていますか?

2007年05月14日 | インターネット

インターネットの高速化と
大容量化は、インターネットで出来ることを
拡大し続けて来ました。

ところが、世に言う「格差の拡大」という問題は
実は、2世議員だらけで行うこの国の国政に似て
インターネットの環境という意味でよく似ており
採算ベースに合わない地方や田舎は
切り捨てられています。
その昔、小泉というアメリカかぶれの
市場主義の悪政のおかげをこうむって・・・

知ったかぶりして、いえば
インターネットのインフラっていうか環境の整備という
点で、都市に比べて地方では、おざなりのネットワークで
置き去りにされている現状です。

高速・大容量化というのなら、光ファイバーを使った
ひかり接続ですが、このデータの転送速度なら
十分にテレビを見るように、パソコンで動画を
リアルタイム(同時に)で再生が可能でしょう。
しかし、このサービスが受けられるのは、今んとこ
大都市にしかありません。


したがって、私たちの住む場所では、その転送速度から
動画を、たまに引っかかったような再生しか出来ない現状です。

動画配信のGyao(ぎゃお)を見るのは現状では
無理なんですわ・・・・


そこで、動画みたいなら今はGoogleに買収された


YouTube(ユーチューブ)というサイトで
小さな画面で見るか、それをダウンロードして見るか
ぐらいで我慢しましょう。

Youtubeの[Search]欄では、日本語の検索も可能です。
数多くの投稿動画がええのんも悪いのモン含めて
アップされてます。
いまや、このコンテンツ(インターネットの提供する情報サービス)がネットのはやりですよ・・・・
いわゆるキラーコンテンツなんかな・・・???



 


ラベンダーさんの花 ふたたび

2007年05月14日 | デジカメ

庭に咲きほこる手入れの行き届いた花の
写真をありがとうございました。

 

牡丹ですよね・・・
ピンクの花弁が何とも美しゅう感じます。

 

 


・・・・・・どうでもええよな豆知識・・・・・・・

俗に「ぼたもち」といいますが・・・
春の彼岸に供えるのをこの時期の花に
なぞらえて、「牡丹餅」と呼び
秋の彼岸の時期に咲く萩の花に見立てたことから
秋には「おはぎ」と呼ぶそうですが・・・

おはぎの丹波屋はん 春には、
「ぼたもちの丹波屋」やないとアカンのんちゃうの?
どうでもエエンやけど・・・

 


小りんちゃんのオススメ:下呂温泉のお宿 みやこ

2007年05月12日 | Weblog



★心をなでる静寂みやこ

 

「女4人旅、何もこわいことおへん」と言って、
2月26、27日と下呂温泉へ出発しました。

 京都から約3時間、泊まるのは

「心をなでる静寂みやこ」

玄関に足を踏み入れたとたん!

 

ヒヤー センスのよさと静寂さにびっくり、
ロビーで抹茶をいただき女性だけにプレゼント
言って大きなかごに色とりどりの布袋を
持って来て下さいました、
目の色が変り混ぜまくって

 ついに我がでてしまい ホホホホ    

お宿の雰囲気、料理、器、
スタッフの皆さんの態度

 申し分なくよかったです。

もう1度行ってみたいお宿となりました。

 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
よろしおしたなぁ~
女4人なら、なんにもこわないとおっしゃるとこが
すごみがおすわ・・・


Webサイトも見させていただきましたが
ホンによさげなお宿どす

またおいきやしておくれやす・・・

ゲロゲロ???

早速、ええお気に入り紹介いただき、おおきに


こりずにトランス脂肪酸のその後・・・

2007年05月12日 | Weblog

以前、このブログで紹介したカナダの友達からの情報で
トランス脂肪酸」っていう難しげな話題ですけど・・・


いわゆる「植物性油」の精製の際に生じる有害物質ですが、
これが蓄積すると心臓に悪いとか、
悪玉コレステロールの蓄積から心臓疾患の引き金になり
何より「ボケ」を助長するとされており、
「欧米」では、ほとんど「マーガリン」や「ショートニング」など
おいてある店などないと聞きます。

実際、植物性油を大量に消費し続けて来た
「マクドナルド」や「ケンタッキーフライドチキン」などの
ファストフードの会社は、アメリカで訴訟され続けています。

植物性という名前の印象から「動物性」の油脂よりは、
体にいいなどと思いこんでいたんですが
植物性油を固形化するには、
実は自然界に存在しない化学物質の組み合わせが必要であり
トランス脂肪酸」が必要悪として含まれてしまいます。

旧来の植物性油自体が実際には、健康を害するのです。
ところが、我が国でこれを大いに取り上げる広がりは
その後全くないようにも思います。

一つの意見として、「欧米」とは違って、
食生活が違うので、神経質にならないでよい
というような意見があります。

しかし、私たちはええとしても私たち以後の世代が、
ファストフードの食文化に大いにふれており、
事の善し悪しでなく
こうした店をよく利用しています。
マーガリンは言うに及ばず植物性油を利用した
「ポテチ」や「バームクーヘン」
ケーキ、クッキーを食べ与えているのです。
何も改善されずに・・・・

コンビニに行けば、「レトルト食品」には
大いに使用されています。

何かしら、消費者に隠された意図を感じずにはおられません。
ドイツで規制されている食品をこの国のスーパーでは、
何事もなく販売されていることや
欧米のマクドやKFCが、植物性油の使用をやめながら
日本の店では相変わらず、改善を無視し続けている
この国の現状がちょっとあやしい気がスルンですがね・・・