富田パソコンサークル (Tomita PC Circle)

京都の京丹波町富田の「公民館」をホームに活動するパソコンサークルのブログ。

食の安全

2008年03月08日 | Weblog
食の安全という、保証を得るとすれば
それはまず「情報公開」という基本的な姿勢がなければ
その信頼が得られるはずもないのです。
中国の当局の情報の少なさと作為は、いやにもなるけど
一方でこの国自体の情報は、本当に公開されているのか
あるいは、正しく報道されているのというと、大いに疑問である。

連日の「中国産」や「チャイナフリー」への過熱報道が
この問題の核心のような気にさせてしまうのですが
実際は、もっと多くの要素が絡んでるように見えて
「中国産」の買い控えだけで、危険を回避出来てるように
考えるのは、ちょっと軽々しい

「ギョーザ」事件が報道された後、中国に出向いたのは
商社の食品流通の担当者だった思う。
彼らは、共産主義の国に出向いて、資料は、警察が
押収して分析してるのでという「のんき」なコメントを残して
実際に事件が発生しておおかた何ヶ月後かにようやく
出かけて、ちょっと滞在して帰国したことを思い出す。

「コンビニ弁当」のほとんどが今もなお、
この中国産の食材で作られ、保存のために多くの添加物を含ませて
あの、値段で売られている。
「地産地消」というけれど、実際に現地調達した
食材で、コンビニ弁当を作ったとしても、
コストという面からその半分のボリュームも作れないと聞く
コンビニでは、中国の激安食材がなければ「弁当」を
作って売るなんてことは出来ないのだ。
その上で、それらの原材料や添加物の表示や開示など一切されてもいない。
こういった実情に光が当てられていない
むしろ、目をそらしている。

外食産業においても、その実態は同じのようだ
「マーガリン」という心臓に支障をきたす化学物質を
「植物性」などとだまされて、買わされたうえに
ファストフードの店に子供連れってても、
食べさせるフライドポテトには
未だにこうした「植物性油脂」の使用が欠かせない。
メニューのコスト削減のため、食材の多くは、商社が介在して
無検査の「外国産」食材を使い続けているのである。
しかし、メニューにそんなことが表示されているはずもない。
信用するしかないとすれば、信用に値するシステムなのかというと
そんな保証に「コスト」をかけているはずもない。
そこのところに、話が行っていない気がする。
ギョーザ事件で回収すべきリストに「業務用」といった品目の
多さにむしろびっくりした。



確かにあれほどの人口を抱え込んで
管理などということが行き渡るはずもないし
品質を保証するなんて、にわかに納得はできない。
そうした偏った見方で、生産国の一方を責め立ててはいるけれど
我々の側にあっても、消費者への視点などお構いなしに
低価格を生産者に押しつけて、検査のコストも削って
食材の「輸入」でもうけている業界と
そのことに、あえて、さわらない消費者とあるいは国全体の機能と組織
これらが相まって、我々の「食」の危機が迫っているように見える。

「安かろうが良かろう」
ということを抜け出して、きちんとしたコトしていかなければ
安心を得ることは難しい。
大事なコストを切り捨てることは、リスクが大きい

誰も責任をとらないのだから、食のリスクは、全部消費者に負わされている

エクセルのメモ書き:「コメント」

2008年03月08日 | エクセル



先日のサークルで、「エクセル」なんて足し算とかかけ算の
「数式」と「合計」が出来たら、それはそれで立派なモンやと
申し上げました。もちろん今もそう思ってますけど
もっと、機能的なモンを作ろうと思えば
関数とかマクロとか、少しは頭痛うなる思いして
ステップアップせな出来ません。

単に足し算・引き算や集計だけでは、
ホンマの便利が実感できひんし、もうちょっとチャレンジして
エクセルで「楽しい」思いを味わおうと感じてもらえれば
それにこしたことはありません。

エクセルの使い道が、大きく広がると思うからです。

そういう意味で、紹介した「関数」や書式の設定に取り組んだ
「小りん」ちゃんの意欲は、たいしたもんやと感心します。


ちらっとのぞき込んだ「小りん」ちゃん作の
ワークシートには、覚えたことを忘れまいと、シート上に
覚え書きの「メモ」が書き込んでありました。
一つ一つ、丁寧に取り組んでおられる様子がうかがえました。


けど、それはせっかくのシートの邪魔をしています。

写真のように、エクセルには「コメント」というメモ機能がついていて、
ちょっとしたメモ書きをセルに設定してくれます。
この機能は、印刷しないですむ上に、画面上で「表示」「非表示」が設定できるんで
ワークシートの作業を邪魔されずにすみます。

コメントを入れたいセルをクリックして選択したら
挿入」→「コメント」を選びます。あるいは、コメントを入れたい
セルをいきなり「右クリック」しても「コメントの挿入」というメニューが
現れると思います。

コメントが作成できたら、その書式などの設定は
コメントの枠自体を「右クリック」して内容を編集出来る上
今度はエクセルのメニューバーにある「表示」メニューの
コメント」という欄をクリックして、「表示」「非表示」を切り替えできます。

コメントが挿入されると、そのセルをよくよく見れば
セルの右上に、赤い△の目印がつきますので
コメントが「非表示」になった場合、この赤い印のところへ「カーソル」を
あわせると、「コメント」が表示されます

作ったシートを次につなげて活かして行くために
めっきり物覚えに自信がなくなった対策として
コメント」の利用をオススメいたします。