goo blog サービス終了のお知らせ 

ぼちぼち日記

大切な日々のこと

『カモ少年と謎のペンフレンド』

2010-02-28 14:07:14 | わたしの読書

『カモ少年と謎のペンフレンド』ダニエル・ぺナック 中井珠子訳

英語が、からきし出来ないカモは、お母さんとの約束で、3ヶ月で英語をマスターすることになる。
そのためにと、お母さんが探してきたのが、ペンフレンド紹介所。
英国の少女・キャサリンと文通をはじめたカモは、文通にのめりこむ。病的なまでに!!
カモの親友のぼくは、そんなカモを心配し、文通相手の少女の正体をつきとめようと奮闘する。
そして知るのだ。なんと、その手紙が、18世紀の英国から届いたものだということに!
はたして、少女の正体は・・・。

正直に言うと、途中、人物関係がわかりずらい箇所がいくつかあった。
(それは、私の読解力によるものだけれど)
読み返して、ちゃんと読みこなそうと思ったのだけれど、ドキドキ・ハラハラが強すぎて、とても
戻るなんてことをやっている暇はなかった。
ちょっとぐらい、読み飛ばしてもいいや!ペンフレンドの正体を早く知りたい!!
と、読み飛ばし、そしてたどりついた、少女の正体・・・・・・・。

えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

ちょっと、拍子抜けしてしまったのは、推理小説に慣れた「大人」だからかな。
それにしても、そうきたかー。全然、気付かなかった。
個人的には、この結末は、拍子抜け。
でも、それまでのドキドキ・ハラハラを思えば、まあ、許せるかもしれない。

悔しかったことが一つ。
18世紀の英国に暮す少女とHという名前に、「あれ?」と思わなかったこと。
あーあ。中学生のとき、あんなに夢中になったのにな。
でも、内容も覚えてないから、仕方がないか。
それにしても、読みながら、気付いた人っているのかしら。
そういう人が読んだら、どんな風に楽しむんだろう・・・。ちょっと羨ましい。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。