以前、娘の入園祝いに、こんなプレゼントをしてくれたお友達が・・・・・・・・
『へびのクリクター』くん。絵本の通り、丸い箱に入って届けられました♪
またまた、大きな包みを送ってきてくれました。今度は、入学祝いですって!
・・・・・・これは・・・もしや?
娘が学校から帰ってくるのを待って、段ボールを差し出して
「(蛇の)クリクターを送ってくれた、ママのお友達から荷物が届いたよ。」と言ったら、娘さん、
段ボールをあけようとする手をひっこめて、顔をひきつらせて、一言、
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・こわい!」
ですって!
喜び勇んで段ボールのテープを外していた手を、慌てて引っ込める様子に、思わず、ふきだしてしまいました。
そうそう。クリクターのときは、あまりの怖さに、大騒ぎだったのですよねえ。
今度は、なんだろ。母まで、わくわくしてきました。
娘が、包みを開けることを拒否したので、母が、がさごそと包みを開けます。と、
「りゅうだ!」
娘さん、薄紙の向こうにすけてみえる人形を見て、手をのばしました。
「やったあ。今度は、りゅうだ!」
今度はって、あんた!あはは。
いやいや、もちろん、今では、クリクターも大切なお友達になってますけどね。(本当だよ)
ちなみに、幼稚園のお友達の中には、クリクターをすっかり気に入って、ずっと引きずって遊んでいた
子もいたんだよ。(本当だよ)うふふ。
でも、やっぱり、あの突然、巨大ヘビが出てきた時の驚きは、強烈な記憶となって、心と体が覚えているらしいのです。
ごめんね。クリクターくん。
りゅう。
縫い糸も、体の色に合わせて代える凝りようが、職人技です。
娘さん、すっかり気に入って、そこらじゅうを連れまわって、久しぶりに会った幼稚園のお友達にまで、自慢
していました・・・。
しかし、そのノリで、遊びに来た小学校のお友達にも自慢したら、「エルマーとりゅう」を知らなかった模様。
そりゃあ、そうだ。
そうそう、段ボールの中には、りゅうと共に、娘の大好きな「すごろく」と「かるた」も入っていました。
エルマーとりゅうすごろくと、かるた!!!知らなかった!こんなのが、販売されていたのですねえ。
すごろくは、ちょっとルールが難しそうだけれど、小学生なら、理解できそうデス。
うれしい。うれしい。
ちなみに、このプレゼントの送り主は、入院ばかりしていた真ん中の娘にも、こんなプレゼントをしてくれた
のです。病院で、繰り返し読んだ(看護婦さんに読んでもらった)、やはり絵本の中の主人公たち。
ぐりとぐら!ちゃんと、元気にしてますよ。
本当はね、こぐまちゃんとしろくまちゃんもいたのだけれど、真ん中さんが、あまりに気に入って離さなかったので
そのまま、お空に持って行ってきました。
お空で、元気にしてるかな。
我が家の子ども達は、本当に、しあわせだねえ。
りゅうくんは、昨日、病院ごっこの仲間に入れられていました。
最近、遊びにきてくれるお友達が、面白くて・・・・
「鳥インフルエンザに罹っちゃった」という設定を気に入っているようなの。
台所仕事しながら笑っちゃった。
たぶん、りゅうは、とりインフルエンザになったと思うよ。ぷっ。
かるた対決は、たぶん、あと2年後ぐらいに出来るかなと思います!
実は、娘さん、負けることが大嫌い。
絶対に自分が勝てると確信が持てない限り、友達や手加減をしてくれないかも
しれない人とは、勝負ごとをしません。
何しろ、お兄ちゃんとすらやらないんだから!!!
パパは、手加減してくれるとわかっているので、パパを相手に、日々、鍛練中。
それで自信が持てた頃に、母とやります。
トランプの神経衰弱は、若さがものを言うのか、我が家で一番の腕前。
これだけは、お兄ちゃんともやれる唯一のカードゲームです。
数年前までは、ダントツ、一番だった息子は、かなり落ち込んでいましたよー。
ではでは、またね。夏に会おうね。
お気に召してもらえるか心配していましたが、喜んでもらえたようでよかったです…。
クリクターも仲良くしてもらっているようでホッとしました。
でも、第一印象は想像以上に強烈だったのですね…。
丸い箱のトラウマでシフォンケーキやバウムクーヘンまで苦手になってしまったら…
ぐりとぐらも大切にしてもらっているとの事、本当にありがとうございます。
こぐまちゃんも、お空の上で遊んでもらっていると嬉しいです。
あっ、
そうやって、考えられることが、私の心の安らぎでもあり、
絵本やおもちゃって、やっぱり、大切だなーって思います。
子どもにも、大人にも!
彼女のプレゼントには、本当に、毎回、びっくりさせられるんですよ。
昔から、器用な彼女でした♪
りゅうのシリーズ、いつになったら、読めるかなあ。
ちょっと、近づいたかもしれません。
琴子さんの年賀状のへびさんにも憧れているのですが、クリクターくんもいいなあと思いました。いいお友だちさんです。お空でだってきっと楽しんでいるにちがいありませんもの。