白神仙人の山の徒然

山登りは自分との戦いと思って妻を無理やり山女に教育していたが
最近は妻のほうが山登りが早くなった。

大雪

2012-01-28 09:37:40 | Weblog

 楽しい雪捨て作業もとうに限界が通り過ぎて怒りに変わってきました。でも誰をうらむ出来ないので仕方無く、降ったら雪捨て作業をしている。

 今回の大雪は、地球規模の影響によって寒気団が停滞していると言ってました。当分この寒さは続くようなので、とても里山歩きを楽しめるような状態ではありません。一日4回も雪捨て作業をすると怒りがこみ上げてくるがやり場の無い。・・・特に我が家の母屋からの落ちる雪は凄いので見るだけで尻込みするような雪の量になります。一旦捨てると又落ちてくる・・・このタイミングが仙人に休息を与えないような間隔で落ちてくるのです。捨てないと車庫から車を出しことが出来ません。・・・2月いっぱいは降るので雪に負けないように頑張ります。・・・これも退職したおかげで出来ることかな~と思っている。

玄関までの雪道

窓にも雪が迫ってきた。

仙人小屋は雪の中。



最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (四児の母)
2012-01-28 13:22:56
はじめまして!
白神仙人さんのブログ、身近に感じながら読ませていただいています。
雪、本当にすごいですね、素敵な小屋も、どうなっているか気になっていました。小屋の屋根の雪はどうやって処理しているのでしょうか…。
Unknown (四児の母)
2012-01-28 13:23:44
はじめまして!
白神仙人さんのブログ、身近に感じながら読ませていただいています。
雪、本当にすごいですね。素敵な小屋もどうなっているか気になっていました。小屋の屋根の雪はどうやって処理しているのでしょうか…。
頭が下がります (jet00)
2012-01-28 13:52:59
本当に雪捨て作業に頭が下がります。
大変な事と思います。

夏と冬では雪で状況が一変しますね。
早く春の到来と作業で怪我などなさらぬ様に
お気をつけて下さい。
R(四児の母) (白神仙人)
2012-01-28 18:49:48
書き込みありがとうございます。今年は例年になく雪が多くて大変です。敷地内には、母屋と小屋が2棟と仙人小屋があります。農作業用の2階建ての小屋は大きくて高く雪下ろしは大変ですが、寒い日に登って雪下ろしを今年は5回もしました。平屋の小屋は完全に雪に埋もれて4月まで入っていくことができません。仙人小屋は毎日薪ストーブを焚いているので何とか利用できるようにがんばっているところです。母屋からの雪が大変なのです。幸いに屋根に上る必要はないが、落ちた雪捨てに大変な時間を必要とするので機械と人力を使って頑張っています。★時々書き込みしてね・・・将来子供の成長が楽しみですね・・・子供は宝です。
R頭が下がります (白神仙人)
2012-01-28 18:53:09
頭を下げなくてもいいから、早く暖かくして欲しいものです。予報では当分この寒波が続くと言うことなので、ハワイへ逃避行行こうかと思案中。
こりゃ大変だ! (爺さん)
2012-01-31 09:51:15
里山歩きどころの話じゃないですね(@_@;)
写真を見るだけで目が点になりそうです。
大阪じゃぁ梅が咲き始めたと言うのに…
Rこりゃ大変だ (白神仙人)
2012-01-31 11:56:37
明日から2月です。2月が一番雪が降る月なのでこれからが大変ですね・・・昨日は、ここ数年記憶ないほどに雪が降って疲れました。

コメントを投稿