goo blog サービス終了のお知らせ 

チマチマ毎日

木工屋と陶器屋の夫婦が作るセルフビルドの家と、まいにちの生活、道具のあれやこれや。

くつしたは穴だらけ

2018年03月26日 | ちくちく縫い縫い

 

 15歳息子の高校受験も無事終わり

志望校に行けることになって、わが家は「風邪インフルエンザ戒厳令」が解かれた。

そこで気がゆるんだ息子がまず風邪をひき

次いでゆるんだわたしが感染してたおれた。

 

しかし熱があってだるいし咳も鼻も出るのに、高熱をよくだすわたしはこういうとき動ける。

動くとよくないのはわかってるんだけど、こういうときしかできない、

と思ってやっちゃう。

 

今回は靴下の繕い。

穴が開いたものがたまっている。

ずっとやりたかったダーニングにチャレンジ!わーい!

鼻水が垂れるので鼻にティッシュをつめてチクチク。

 

  

見よう見まねで取り急ぎ一足。

ほんとは同じような毛糸でやるらしいんだけど、手元にないので

刺繍糸を使った。

それがダーニングを一層むつかしくさせてしまった!

きれいな格子模様なんてできないできない。

    

こっちは穴がまだ小さかったからよかったけど

でも仕上げは人様に見せられるものではなく・・・。

 

でもお直ししたくつしたを履いてみてわかったんだけれど

直した後でも足の裏にひびかないということ。

直した後が少しだけ分厚くなって、はき心地は前よりもいい感じ。

次回はぜひ細めの毛糸を使って直してみたい。

 

   

 

ダーニングも穴が「みかんが通る」くらいの大きさだともうだめ。

とういうかそんなになるまで放っておくのが悪いんだけど。

それは合皮をパッチワークしてみました。

半分室内ばき感覚。

これだとかなり「履いてる」感があって、

ビルケンみたいな靴しか履かないわたしだからいいものの

ぴちっとした靴だと入らないかも。

 

何にせよ気に入っているくつしたがまだまだ履けるのはうれしい。

だってくつした、高いんだもの。