全英連参加者のブログ

全英連参加者の、言葉やその他諸々についての雑感... 不定期更新です。

ホームページが転居しました。

2015-02-15 04:00:00 | 全英連参加者 2015

引越イメージ OCNのPage ONサービスが2月末で終了する。ウェブサイトの存続、廃止について考えていましたが、結局残すことにしました。ある意味結論先送りです。
 サービス終了まで1ヵ月となり、1月末にさくらインターネット株式会社の「さくらのレンタルサーバライト」を使うことに決め、転居しました。OCNが、『コンテンツ引越しも安心の手厚いサポートを提供する以下の3サービスをおすすめいたします。』としているものから、以下の観点から選びました。

 ・広告表示
 ・運用コスト
 ・移行に伴う手間

 一番の決め手は、運用コスト(料金)ではありません。広告表示です。これはさけたい、さけるべきだと考えました。
 「全英連参加者のページ」は個人のページですが、全国規模の英語教育研究団体・全英連の年次大会への参加記録・感想をまとめています。僕が意図しない広告が掲出されるのはまずいと考えました。無料サービスでは、この点が解決できないように思えました。このため、有料サービスを選択しました。
 運用コストについては、Page ON「全英連参加者のページ」は有料サービスを受けていたわけではありません。一概には言えませんが、ウェブサイトホスティングサービスは、容量が大きくなればその分のコストが増すものです。
 僕のサイトの構成要素は、感想をまとめたテキストと低解像度写真です。これらがきちんと維持できるなら、容量にはあまりこだわりはありませんでした。「ライト」は月額料金相当額が129円。ちょうどいいかなと思いました。これまでのPage ONの容量は10MBでした。移行後これが10GBです。1024倍になりました。3社のサービスではこれでも最少容量です。使い切れるわけがありません。充分です。
 10GBという容量をあらためて考えました。これだけあれば、これまでに容量の都合でカットしたページ(大学院チャレンジ、集中研修、和訳先渡し)を復活することもできます。平成26年度に受講した、教員免許状更新講習についてのまとめ、感想ページも新設できます。でも、いたずらにページが増殖するのも、管理が難しそうです。容量の大きさ(バカでかさ)に、うろたえているのが正直なところです。

 Blogzineからgooブログへ引越で懲りたので、移行に伴う手間の軽減は、それほど期待はしていませんでした。最大でも10MB分のファイル転送、自分でこなすこともできると思いました。さくらインターネットへの引越は、予想外にあっさり終わりました。事故はないようです。サイト更新のためのファイル転送プログラムの設定も問題なくできました。

 なお、このブログにあるリンクはすでに変更済みです。

+++++ +++++

BlogMaster  英語教員として仕事を続ける限り、全英連の研究大会には参加すると思います。
 ブログだけではなく、本館(ウェブサイト)もよろしくお願いいたします。

+++++ +++++

 2014-11-17、「ウェブサイトどうしようかな


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸新幹線CM

2015-02-14 04:00:00 | 全英連参加者 2015

 北陸新幹線延伸部分(長野~金沢)開業までちょうど1ヵ月である。1番列車の切符発売日である。

+++++ +++++

 JR東日本 北陸新幹線「行きたかった、あの日本へ。」というCM。女優の杏さんと、杏さんと背丈が同じくらいの、外国人女性*が出演している。
 2月になって目立つのが、北陸新幹線開業告知アニメCM。JR東日本のウェブサイトを見ると、「ウフフ第1弾」篇という名前のようだ。「と~やま、いっしかわ、ふくい(富山石川福井)」を連呼する。

 「行きたかった...」は、富山石川福井をそれぞれPRする。「ウフフ」も、三県を連呼している。ひょっとすると、北陸新幹線新規開業部分は、石川県の金沢駅までなのを知らない人もでるのではないか。

+++++ +++++

 かがやき500号
 6時00分金沢発、8時06分大宮着、8時32分東京着である。
 かがやき501号
 6時16分東京発、6時42分大宮着、8時46分金沢着である。

 ・・・この列車、どのあたりですれ違うのかなぁ。

 開業日の3月14日以降、これが毎日のあたりまえになる。すごいことだ。

+++++ +++++

 [追記]
 お昼前、ネットのニュースを見たところ、上記「かがやき500号」「同501号」とも、一番列車指定席乗車券は、25秒で完売とのことだ。

+++++ +++++

 *Masha Myronenkoというモデルさんのようだ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「好き」は好きカナ。

2015-02-13 04:00:00 | 全英連参加者 2015

 フジテレビの「めざましテレビ」は、出勤前の「BGM」的番組。ニュースもエンタメもその他諸々の情報も、何となく入ってくる。

西野カナ「好き」 title= 番組テーマ音楽も、何となくだが、好みのものが多い。現在使われているものの中では、火曜日に流れる西野カナさんの「好き」はいい。たくさんのことばが、びっちりの、いかにも西野さんの曲である。

 ネット等でしらべると、彼女の楽曲の、自分が考えていることを全部いっちゃうような歌詞(作詞スタイル)は批判されているようだ。まあ、確かに「行間で」ではなく、「できるだけ全部」言うのは、従来型の歌詞ではない。それを批判される。新しいことをはじめたので、評価されている。そう思えば、それは勲章である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J3 今年は13クラブ

2015-02-12 04:00:00 | 全英連参加者 2015
 J3リーグは、昨シーズン優勝のツエーゲン金沢がJ2に昇格した。

 2015シーズンは、J2からカターレ富山が降格。その富山と、昨シーズン参加チーム、J-U22、新加盟レノファ山口の13クラブでリーグ戦を実施する。3月の開幕までほぼ1ヵ月である。参加クラブのリストを作成してみよう。

 グルージャ盛岡
 ブラウブリッツ秋田
 福島ユナイテッドFC
 FC町田ゼルビア(昨シーズン3位)
 Y.S.C.C.横浜
 SC相模原
 AC長野パルセイロ(昨シーズン2位)
 カターレ富山(J2より)
 藤枝MYFC
 ガイナーレ鳥取
 レノファ山口FC(新規参入)
 FC琉球
 J-U22

 町田と長野は、今年こそ無条件昇格のリーグ戦1位をめざす。
 ・・・かんばれゼルビア。
 J2からの降格クラブ富山が、どの程度の戦力を保持できているのか。

+++++ +++++

 J2に降格した地元大宮アルディージャの戦いぶりにも注目である。J1には降格のシーズンにがんばらないと、なかなかもどれない。もたもたしていると、2016年のJ2で『大宮vs.町田』の試合が見れてしまう。それは僕の望むことではない。
 ・・・がんばれアルディージャ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと気にしよう、震災関連死

2015-02-11 04:00:00 | 全英連参加者 2015

 震災発生から3年11ヶ月。以下は、警察庁緊急災害警備本部による『平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の被害状況と警察措置』(2月10日更新、閲覧可)のデータである。

 〇亡くなった方
  15890人(H.26/8/8付から1人増)
 〇行方不明の方
  2590人(H.26/12/10付から4人減)

+++++ +++++

 平成26年12月26日付、復興庁・内閣府(防災担当)・消防庁が発表した『東日本大震災における震災関連死の死者数(平成26年9月30日現在調査結果)によれば、その数は以下の通り。
 引用する。

 各地方公共団体の協力を得て、東日本大震災における震災関連死の死者数(平成26年9月30日現在)を把握したので、公表します。
 集計の結果は、1都9県で合計3,194人です。このうち、平成26年3月10日まで(発災から3年以内)に亡くなられた方は3,193人、その後の約半年間に亡くなられた方は1人です。

 前回の発表では、3089人。100人以上増えたことになる。

都道府県 合計 増加 ~20 21~65 66~
岩手 446 5 1 55 390
宮城 900 11 2 113 785
山形 2 0 0 1 1
福島 1793 89 0 169 1624
茨城 41 0 2 6 33
埼玉 1 0 0 1 0
千葉 4 0 0 1 3
東京 1 0 1 0 0
神奈川 3 0 0 1 2
長野 3 0 0 0 3
合計 3194 105 6 347 2841

 資料左から都道府県、合計、増加は前回集計からの増加数。数字は亡くなった方の年齢で、左から順に、20歳以下、21歳から65歳以下、66歳以上である。
 この「震災関連死の死者」とは、「東日本大震災による負傷の悪化等により亡くなられた方で、災害弔慰金の支給等に関する法律に基づき、当該災害弔慰金の支給対象となった方」と定義されている。

 震災関連死の増加、何か防ぐ手立てはないのだろうか。もっともっと社会が気にすべきことがらだと思う。震災は日本に住んでいる限り、「明日は我が身」である。その「明日」はいつなのか、僕たちは知るすべがない。

+++++ +++++

 ターキッシュエアラインbjリーグに、2014-2015シーズンから参戦の福島ファイヤーボンズ。オールスターまでに、9勝21敗でイースタン・カンファレンス12チーム中9位。なかなかがんばっているようだ。
 ルートインBCリーグに新規加盟、福島ホープスは岩村監督のもとでシーズン準備中。
 J3リーグ福島ユナイテッドFCは、昨シーズン12クラブ中7位。今年はどうなるだろう。

+++++ +++++

 寒さがまだまだ厳しい。ここ数日は特にである。
 今月も募金は継続した。
 来月で丸4年。復興が見えない。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福井鉄道福武線 ヒゲ線

2015-02-10 04:00:00 | 全英連参加者 2015

 。。。について、ニュース(過去記事)検索をしてみた。

+++++ +++++

 一昨年、2013年3月28日の福井新聞記事によれば、『...越前武生駅方面から福井駅前線(通称ヒゲ線)に直接乗り入れるための短絡線について、2016年の工事完了を予定するJR福井駅西口広場へのヒゲ線延伸と同時期の整備を目指すと確認した。』とのこと。
 市役所前電停から東に分かれている、「卜」状のルートが「ヒゲ線」である。

 現在福井駅前に電車を乗り入れるには、田原町電停(北)からの場合、市役所前電停からポイントで「左折」する。しかし越前武生電停(南)からの場合、大名町交差点を通過して市役所前電停で折り返している。
 短絡線は、同交差点内を通り、直接ヒゲ線につながる新たな線路。上の地図でダイエツビル前を東に入り、現在の駅前へのヒゲ線につなぐことになるようだ。大名町交差点に△のルートを形成して、北からでも南からでも直接駅前に入れるようになる。記事によれば、これで所要時間が3分から5分短縮される見通しとのこと。

 まず、福井市のウェブサイトをあたってみた。
 福井駅周辺整備にあわせて、現在の福井鉄道駅前線を約150m延伸する。西口交通広場内に電車停留場を新設する。JR駅の整備時に、駅前に電停を移設するのは、高知の土佐電でも実施している。
 整備事業完成イメージ図が掲出されていたが、少なくとも駅前は複線のようだ。現在ヒゲ線はほぼ単線である。

+++++ +++++

 同じく福井新聞の昨年12月19日記事によれば、『ヒゲ線延伸反対で陳情書を提出 商店街など「説明不十分」』とある。『12月定例福井市議会に提案されている福井鉄道福井駅前線(通称ヒゲ線)延伸に向けた議案に関し、地元の2商店街と1団体は18日までに、延伸に反対する陳情書を東村新一市長や各市議宛てに提出した。延伸効果の確認方法や、荷さばき場所の確保などに対する説明が不十分としている。』とのこと。

 記事によれば、商店街は延伸により、交通渋滞が増し、商業環境の悪化を懸念している。
 ・・・2012年に延伸反対の請願を市議会に提出とあった。

 陳情書は11月に開かれた地元説明会を受け、各商店街・団体がそれぞれまとめて提出した。
 「工事着手までに活性化の進展状況を市民に報告する覚書の内容が実施されていない」
 「説明に不明確な部分が多い」

 などと指摘。難しい問題である。

 商業環境とは既得権益である。そのこと自体を否定はしない。ただ、それだけを主張しても、客足が遠のいては元も子もなくなる。じり貧だ。既得権益と、街づくり・郊外から駅前(市街地中心)アクセス利便性の向上という、公益のぶつかり合いである。どれほど駅周辺に人を集められるか、来やすいかを、考えなくてはならない。
 福井市の人口、その構成はどうか。駅前の商店街の商圏はどれくらいか。究極的には請願にある「市民」とは誰のことなのか。現在の商圏では、駅前アクセスは何が主流なのか。10年後、20年度はどうなのか。郊外から人を集めるのに、どうすればいいのかを見落とすことがあってはいけない。観光客が駅から郊外に向かう場合、どれほど便利がいいかも忘れてはいけない視点である。
 意見を可能な限り集約すべきである。

+++++ +++++

 今年3月14日、北陸新幹線が金沢まで開通する。試乗会も実施されている。
 北陸新幹線の福井までの延伸は当初計画を前倒して、ひょっとすると2020年に間に合うかもしれない。両駅は75.9kmしか離れていない。新幹線駅になるということは、駅がある都市同士の競争に巻き込まれることを意味している。これは実際に新幹線で金沢まで出向くかどうかの問題にとどまらない。
 向こう5年間で、県都福井市の顔である福井駅、その駅前整備を片付けないと、すでにそれが片付いている金沢との競争に遅れをとることになる。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

埼玉県の大学病院誘致計画に応募がありました。

2015-02-09 04:00:00 | 気になる 地方自治・行政

大学病院イメージ 以下は、昨年9月18日、「埼玉県、大学病院を誘致 整備計画を公募」の続きである。
 埼玉県は以下のように公募した。

 ①発表日:2014年10月20日14時
 病院整備計画の公募について

 部局名:保健医療部
 課所名:保健医療政策課
 担当名:医学部調査・政策企画担当
 担当者名:(2名)
 内線電話番号:(省略)
 直通電話番号:048-XXX-XXXX
 Email:(省略)

 埼玉県の医療は救急や周産期などの喫緊の課題に加え、全国一のスピードで進む高齢化に伴う医療需要への対応という課題があります。
 これらに対応していくためには、病床の整備が必要であることから、国に対して基準病床数の算定方法の見直しを強く求めてきました。
 この結果、国から直近の人口で再算定することが認められたことから、第6次埼玉県地域保健医療計画を変更し、基準病床数の改定を行いました。
 そこで、医療計画に基づき、病院等の整備計画について、次のとおり公募します。

 1.応募条件
 次の条件をすべて満たすこと
 (1)大学附属病院の整備であること
 (2)医学系大学院を併設する計画であること
 (3)県内の医師確保が困難な地域などへの医師派遣に積極的に協力すること
 (4)平成30年3月までに着工すること
 ※自治体等からの支援を予定(希望)している場合はその旨を病院の整備計画申出書(病院整備基本計画)に記載すること

 2.対象医療圏
 全ての二次保健医療圏
 (南部、南西部、東部、さいたま、県央、川越比企、西部、利根、北部、秩父の10医療圏)

 3.計画の受付期間
 平成27年1月5日(月曜日)~1月30日(金曜日)

 ①の公募について、過日発表があり、以下のようになった。

 ②発表日:2015年1月30日17時
 病院整備計画の応募状況について

 (部局名等は上記①と同じなので、省略する。)

 病院整備計画の公募について、平成27年1月5日(月)から1月30日(金)まで受け付けたところ、大学附属病院及び大学院などを設置する病院整備計画の応募がありました。
 1.応募件数
 2件
 2.今後の予定
 地元市や関係者との調整、医療審議会の意見などを踏まえて、この計画を採用するかどうか決定する予定です。

+++++ +++++

 あらためて気づいたことは、担当部局が埼玉県保健医療部であること。学校(大学院設置)が絡んでも、いわゆる主担当は教育局ではない。

 応募があった。それも複数である。4日朝刊各紙記事によると、応募したのは以下の二つの大学を運営する法人。

 ①順天堂大学
 ②日本保健医療大学

 今後、県が計画内容を審査し県医療審議会の意見を踏まえ、3月をめどに事業採用の是非を決定する。以下埼玉新聞記事(2/4付)他から引用、要約である。

 ①はさいたま市緑区と岩槻区にまたがる土地約7.3ヘクタールを予定。埼玉高速鉄道・浦和美園駅から北東に約1kmの場所。
 浦和美園地区に医学部付属病院と医師養成大学院(医学研究科・総定員240人程度)を設置。付属病院の病床数は約800床。看護学校も設置する計画。
 ②は購入予定の旧県立幸手高校跡地の約5ヘクタールを活用する予定。
 600床規模の付属病院を整備する計画。医学部設置と併せ、大学院の設置認可を申請する予定。現在、日本保健医療大学は看護学部のみの単科大学。大学院も未開設。

 記事によれば、『医師不足の解消を目指す県は、昨年度からさいたま市と共同で、順天堂大学病院の誘致を進めてきた。これをうけて大学側が正式にさいたま進出を決めた。計画が採用されれば2020度内の病院完成を目指す。』とのこと。何だかこの書かれ方だと、まるで「できレース」だ。ただし、具体的な構想、実現可能性(順大にはすでに医学部がある)で、順大が一歩リードの感じは否めない。順大の計画が採用された場合、看護学校も開設されることになる。
 看護学校とは、看護専門学校のことだろう。さいたま市緑区か岩槻区に、高校生が進学できる「看護師養成のための教育機関」が新規に開設されることになる。僕が現役教師であるうちに間に合うことではないが、注目していきたいと思う。
 赤字部分にもあるように、順天堂大学の計画が認められたならば埼玉県とさいたま市、日本保健医療大学の計画ならば、少なくとも幸手市の公金が運営法人に入る可能性がある。誤解されたくないので、先に書いておく。公金投入そのものに異議はない。
 3年ほど前に取り上げたことだが、埼玉県が県立大学に医学部を設置・運営する場合について、県議会で質問された上田知事は、『医学部新設に当たっては附属病院が必要。』ということを前提に、以下のように答弁している。

 『建設費として700億円程度の初期投資、運営費として最大で年間65億円程度の補填が必要。

 これが埼玉県(県立大学法人)が直接大学の医学部と附属病院を設置する場合の費用(建設費、運営費)負担の『覚悟額』であると思う。
 上記学校法人が整備計画の公募の際、『自治体等からの支援を予定(希望)している場合は。。。』とあって、希望しないわけがない。支援の要請にどの程度こたえることになるのか、それは補助金か、それとも公有地の無償貸与等か。この件についてもチェックしていきたい。
 次は3月の事業採用の可否決定である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

研修情報 追加

2015-02-08 15:28:18 | 教師の研修 2014

 3月15日(日)
 言語教育エキスポ2015
  @早稲田大学
 3月21日(土)
 教科書著者による中・高教科書指導法ワークショップ
  @清泉女子大学

 二つ目は去年も参加した。今年はどうしようかな。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

@秋葉原UDX

2015-02-08 12:20:01 | 教師の研修 2014

 秋葉原駅でおりたのはいつ以来だろう。曖昧な記憶しかないのがしゃくにさわるのだが、大宮に鉄道博物館ができるので、万世橋の交通博物館が閉館になることを知り、その前に見に来たとき以来だと思う。10年ほどになるだろうか。

 秋葉原。車窓から見ることは何度かあったが、街歩きをしてみた。あまりの変わりように言葉がない。

 今日はこれから実践発表2例と、千葉大学の大井教授の講演である。参加費分は勉強しなくちゃ。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの秋葉原。

2015-02-08 04:00:00 | 教師の研修 2014
 秋葉原UDXで、第18回実践英語教育研究会が開催されます。
 

 「『英語表現』を考える~Active Learning を目指して~」として、研究発表2本と講演があります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県立高校跡地利用

2015-02-07 04:00:00 | 気になる 地方自治・行政

校舎イメージ 旧幸手高の跡地処分について、過日取り上げた。続編ということではないが、県立高校の跡地利用についてのお話しである。
 このことについて、昨年12月10日定例県議会で質疑応答があった。県教委だよりに紹介されていたので、県議会ウェブサイトで議事録を読んでみた。以下関連部分を全文引用する。

 質問者:柿沼トミ子議員(自民)
 圏央道の県内開通が間近に迫る中で、県では、圏央道沿線における産業基盤づくりに取り組まれました結果、先日発表のあった株式会社ニトリをはじめ多くの企業立地が進むなど、地元経済の振興や新たな雇用の創出に大きな効果があったものと認識いたしております。
 しかしながら、昨年9月の定例会でも取り上げさせていただきましたように、圏央道のみならず、県北あるいは群馬県、栃木の県境などでも産業団地整備が必要ではないかと考えております。
 そのような中、私の地元であります東北自動車道加須インターチェンジ近くの北大桑地区につきましては、企業局におきまして今年度、道路、公園、分譲地等の詳細な設計や環境調査等を進めていると伺っており、地権者の交渉も順調に進んでいると伺っております。早期の実現をお願いするということでございますが、ほかに2つ、地元問題としてお願いをしたいと思います。
 旧騎西高校の跡地利用について、その後の検討状況をお伺いをいたします。
 昨年の9月の定例会でも一般質問でお聞きをいたしましたが、旧騎西高校は敷地も広く、建物も十分に活用できるものでございます。東日本大震災の際に避難所として使用し、全国的にも有名になった旧騎西高校の公的な活用につきまして、是非県有施設として、現在ある機能を十分に生かす形で活用を図っていただきたいと考えておりますが、現在の検討状況につきまして教育長にお伺いをいたします。

 回答者:関根郁夫教育長
 旧騎西高校は、東日本大震災により被災された、福島県双葉町の方の避難所として活用し、平成25年12月に全ての方が退所されました。
 閉校前は、普通科と体育科を併設していたため、野球やサッカーで利用可能な2面のグラウンドや、耐震性が確保された2つの体育館、50mのプールを備えており、県民にとって大変貴重な財産です。
 現在は、地元少年野球チームがグラウンドを利用しているほか、体育館では、2月の雪害後、県体操協会が熊谷ドームの器具を借り、大会を主催するなど、施設機能を維持させながら、暫定的に活用しております。
 平成25年9月定例会での議員の御質問を踏まえ、これまで庁内で、施設上の制約、行政ニーズの掘り起こし、類似施設との競合など、解決すべき課題の洗い出しを中心に検討してまいりました。
 また、地元加須市からは、合宿が可能な宿泊施設を備えた県民のスポーツ活動の拠点とできないかとの意向が示されたところでございます。
 今後は、課題解決に向けて、新たに外部の有識者御意見をいただくことも視野に入れ、引き続き検討を進めてまいります。

 フォントの色は僕がつけた。注目したところである。

+++++ +++++

 

 廃校になった小中学校をオフィスや、アトリエとして活用した事例を聞く。海水魚の屋内養殖施設にした例もあるようだ。エンタメ企業最王手の吉本興業東京本部は、新宿区立の廃校になった小学校を活用している。これらはいずれも建物本来の用途とは異なる利用である。
 実際使う場合、トイレ等設備改装はさけられない。冷暖房や防音もオフィスビルの水準とは違う。ICTインフラも弱い。ほとんど知られていないが、普通教室は電気容量がかなり低いはずだ。改修することになる。エレベーターもない。吉本のような大企業ならばともかく、ベンチャー企業のオフィスとしての利用も、実際に使うとなると貸出面積の設定は難しい。パーティションで区切ればいいのだが、その改修にはお金がかかる。そのお金は利用料にはね返る。
 老人福祉施設等での活用もよく言われるが、学校の校舎は児童生徒が前提の建物である。高校は車いす利用者の生徒が入学する場合、スロープを新設することはある。大規模改修の時ににエレベーターを新設することもある。でも、それらは標準ではない。お年寄りの施設としては、使い勝手はよくない。バリアフリーとは、とても言えない。非常時の避難経路も2階以上は階段である。
 世間には廃校になった学校の校舎が、そのまま、もしくは小規模改修で使えると勘違している人がいる。用途転換をするならば、それに見あう改修がMUSTなのだ。

 震災後避難所になった旧騎西高の施設設備。柿沼県議はこれを「売却しろ」と主張しているわけではない。「県有施設として、活用を図れ」としているのである。では、学校の施設設備は学校以外でどう使えるのだろう。教育長は、既存施設設備が有効に使える場所(スポーツ関連施設)としてどう使えるかを念頭に、答弁していると思える。ハードウエアとしての校舎施設設備の問題以上に、活用方法でいろいろあることがわかる。青字にした部分を読むと、僕にはそう読める。

・行政ニーズの掘り起こし
 県有施設として維持するほど、必要とされているのか。掘り起こさないとニーズが見つからない。
 答弁にもあるように、「暫定的に活用」なので、積極的に「使えますよ、使ってください。」と広報活動をしないと、行政ニーズ(使いたい人を集めること)が見えない。
・類似施設との競合
 既存の類似施設、特に民間資本のものがある場合は、公共施設を設けることは難しくなる。重複投資(むだ遣い)、民業圧迫とのおしかり(ご意見)をちょうだいすることになる。
 旧騎西高開校時、位置は既設の高校との距離や、周辺地域の生徒の通学距離等を勘案して決めたはずだが、それはあくまでも県立高校としての「適正配置」である。高校としての旧騎西高の場所と、スポーツ関連施設としての場所は違うかもしれない。仮に旧騎西高からさほど遠くない場所に、例えばスイミングスクール・クラブが存在しているとする。旧騎西高プールが、民間よりも格安で利用できるようになれば、これは行政としてどうかということになる。
・加須市からの意見(解決すべき課題)
 公共施設にする場合、県単独所有か、地元との共同所有かを考えなくてはならない。仮に県単独としても、当然地元自治体である加須市の意見も聞かなくてはならない。旧騎西高開校時、その校地をどのように埼玉県が取得したか詳しくはないが、地元からの供出ということであれば、政治的なプロセス(配慮、根回し)もさけられない。
 公共施設にする場合、高校とは異なり、利用者が自動車で施設に来ることをある程度考えなければならない。周辺の公道(市道)整備は地元にしてもらうことになる。共有とするのならば、地元市民の利用にもある程度配慮するが、維持管理にかかるお金も応分の負担を加須市にしてもらうことになる。

 なかなか大変である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年の非NFLアウトドアフットボール

2015-02-06 04:00:00 | 全英連参加者 2015

QB

 第49回スーパーボウルはニューイングランド勝利した。NFLはオフシーズンである。
 例年通り、アウトドアでリーグ戦を実施する、NFL以外の「プロ」フットボールリーグ情報をまとめておこう。

 NFLオフシーズンにリーグ戦を計画
 昨年活動実績あり
 Rivals Professional Football League,RPFL
 昨年が初年度。チーム数を4から6に拡張。ミシガン州を本拠地とするチームが中心。

 昨年活動実績なし(1シーズンリーグ戦休止)
 Hawaii Professional Football League,HPFL
 ハワイ州のみで運営している。昨年はリーグ戦を休止、立て直しをはかる。2015年は6チームでリーグ戦を計画中。
 Stars Football League,SFL
 南部フロリダ州を本拠地とするチームが中心。昨年はリーグ戦を休止。2015年は6チームでリーグ戦を計画中。
 Professional Developmental Football League,PDFL
 5月キックオフを計画。
 活動実績があるRPFLも、昨年休止したリーグも、YouTube等のゲームビデオで見る限り、実質的にはセミプロ(フットボールだけでは食べていけない)かアマチュアレベルである。
 これらリーグの選手の次のステップは、インドアのプロだと思う。

 新規計画中
 National Spring Football League,NSFL
 旧称A11FL
 この二つは、情報なし。

 NFLシーズンにリーグ戦を計画
 昨年活動実績ありのもの。
 Fall Experimental Football League,FXFL
 昨年が初年度の4チームリーグ。

+++++ +++++

 僕が定期的に読んでいる「OurSports Central」(マイナーリーグのニュースサイト)で取り上げられているものは、上記中FXFLだけである。
 1月最終週現在、上記各リーグで、2015年スケジュールを公表したものはない。今年はどうなるかな。
 新規計画中は他にも情報がある。今回は割愛する。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飛行機利用は6回目

2015-02-05 04:00:00 | 全英連大会-’15 大分

 2月1日(日)、別大マラソンが放送されていた。府市と分市で、別大である。何となく中継を見ていた。
 40km地点が大分県庁前、ランナーは自分の左側に大分市役所と大分城址公園、右側に大分県庁という位置関係になる。市役所と公園の石垣を見ることができた。コースの昭和通りは、Googleの地図やストリートビュー画像から受ける感じより幅員があり印象が違った。

 平成27年の全英連全国大会開催地は、大分県大分市である。参加は6回目の飛行機利用になる。

 初めての飛行機利用の参加は、1990年の沖縄大会。開催日前日午後7時半頃羽田発のフライトで那覇入り。市内のホテルに着いたのは、午後11時頃と思う。
 その後の福井(’96年)、長崎(’99年)、高知(2001年)、鹿児島(’08年)も、開催日前日出発、それぞれの空港からは、市内までの直通バスを利用して、10時過ぎにホテル着のパターンができている。可能な限り仕事を休まず参加する。宿泊をともなう場合、飛行機利用の有無に関係ない。

 福井市や長崎市で宿泊したホテルへの到着時刻の記録はない。でも、午後10時前にチェックインはできていない。福井市内まで、小松空港(石川県)からは相当の距離があり、遠かったという記憶がある。
 僕のブログは2005年の3月スタート。全英連大会に関する記述も、’05年岐阜大会からある。岐阜市まで新幹線と在来線を使い、岐阜駅着が午後9時すぎである。'08年鹿児島大会は、ブログの記事に時刻があるのでわかるのだが、10時15分ホテル着である。今年の大分大会は、鹿児島大会参加以来7年ぶりの飛行機利用になる。
 宿舎到着時刻を確認してみよう。

 2005年岐阜市 午後9時半頃
 2008年鹿児島市 午後10時15分
 2011年奈良市 午後11時頃
 2012年石川県金沢市 午後10時頃
 2014年秋田市 午後8時半頃

 2011年はスケジュールの組み方に相当問題があるようだ。

 今年の11月19日(木)、まだ年間行事計画が確定していないので何とも言えないが、所要時間は長くても、昨年の秋田大会と同じくらいの時刻で現地に入りたい。今度調べてみよう。

+++++ +++++

 2007年福島大会(郡山市)の参加は、開催日当日の朝、東北新幹線で出かけた。
 なお、現地までにかった最長時間は、上記のいずれでもなく、1998年青森大会である。開催日前日大宮からの夜行列車で現地入り。当日朝8時ごろ青森駅に到着した。8時間以上かかっている。この記録が破られることはないだろう。

 全英連大分大会開催日(11月20日)まで、あと288日である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SUPER BOWL XLIX RECAP

2015-02-04 04:00:00 | 全英連参加者 2015

 第49回スーパーボウル(SUPER BOWL XLIX)は、現地時間2月1日(日)にアリゾナ州グレンデールで開催。昨シーズン優勝チームのシアトルが2年連続出場、ニューイングランドと対戦した。

TEAM 1 2 3 4 T
New England
Patriots
0 14 0 14 28
Seattle
Seahawks
0 14 10 0 24

+++++ +++++

 2nd Quarter
 NE TD B.LaFell 11 yd. pass from T.Brady (S.Gostkowski kick)
 NE 7 - Sea 0
 SEA TD M.Lynch 3 yd. run (S.Hauschka kick)
 NE 7 - Sea 7
 NE TD R.Gronkowski 22 yd. pass from T.Brady (S.Gostkowski kick)
 NE 14 - Sea 7
 SEA TD C.Matthews 11 yd. pass from R.Wilson (S.Hauschka kick)
 NE 14 - Sea 14

 - - - HALF TIME - - -

 3rd Quarter
 SEA FG S.Hauschka 27 yd. Field Goal
 NE 14 - Sea 17
 SEA TD D.Baldwin 3 yd. pass from R.Wilson (S.Hauschka kick)
 NE 14 - Sea 24
 4th Quarter
 NE TD D.Amendola 4 yd. pass from T.Brady (S.Gostkowski kick)
 NE 21 - Sea 24
 NE TD J.Edelman 3 yd. pass from T.Brady (S.Gostkowski kick)
 NE 28 - Sea 24

 ゲームは2Qから動き始めた。ニューイングランドが先制、シアトルが追いかける展開である。
 3Q、シアトルがフィールドゴールと、タッチダウンで10点追加。流れ的には、シアトル優勢と言えるだろう。
 4Q、ニューイングランドがTDで7点追加。追い上げる。それでもシアトルはまだ3点リード。シアトルは失点後の攻撃がかみ合わず、攻守交代。ここからニューイングランドは、4分50秒かけて、4Q2本目のタッチダウン。逆転。
 シアトルは4点リードされた。パス攻撃を中心にニューイングランドを猛追。エンドゾーン1ヤードまで前進。TDを狙いパス攻撃をかけたが、インターセプトされ万事休す。残り時間20秒。

 シアトルが勝ちきれなかった。連覇は難しい。ニューイングランドは、これで通算4回目のスーパーボウルチャンピオンである。4回すべて21世紀になってからだ。
 優勝回数4回は、ピッツバーグの6回、ダラスとサンフランシスコの5回に次ぐもの。グリーンベイ、ニューヨークジャイアンツと並ぶ。なお、ニューイングランドの出場回数8回は、ピッツバーグ、ダラスとともに最多である。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガンバレ、埼玉ブロンコス!

2015-02-03 04:00:00 | 全英連参加者 2015

 bjリーグはオールスター戦も終わり、6日から後半戦である。開始前に順位表を作成してみた。表は順位、チームの後は、試合数、勝ち、負け、勝率である。データ元はbjリーグサイトである。
 ・・・地元埼玉ブロンコスは、ものすごぉ~い成績で後半戦に突入する。

+++++ +++++

 イースタンカンファレンス

順位 チーム GP W L Pct
1 秋田 32 27 5 844
2 岩手 30 25 5 833
3 富山 30 22 8 733
4 仙台 30 19 11 633
5 新潟 30 19 11 633
6 青森 30 16 14 533
7 長野 28 12 16 429
8 群馬 28 9 19 321
9 福島 30 9 21 300
10 横浜 30 7 23 233
11 東京 30 4 26 133
12 埼玉 30 2 28 67

 長野:信州ブレイブウォリアーズ

 秋田、岩手、富山が一歩前を行く感じ。富山は強くなったなあ。埼玉は12位。2勝28敗である。何がどうなっているんだろう。

 ウエスタンカンファレンス

順位 チーム GP W L Pct
1 沖縄 30 26 4 867
2 浜松 30 25 5 833
3 京都 30 25 5 833
4 滋賀 28 18 10 643
5 大阪 30 17 13 567
6 奈良 30 10 20 333
7 島根 30 10 20 333
8 大分 30 10 20 333
9 高松 30 9 21 300
10 福岡 30 7 23 233

 やはり沖縄の琉球ゴールデンキングスが、定位置といっていいトップ。浜松・東三河フェニックス、京都ハンナリーズが3強かな。

+++++ +++++

 NBLとの問題があるが、bjだけで考えると、そろそろ地区制を引いてもいいような気がする。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする