山小屋だより

山歩きや街歩き、そこで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、一緒に歩きましょう

見沼田んぼ(その1)

2013-12-05 | 日常の出来事
※10月29日、見沼田んぼを歩いてきました。

東浦和駅

南浦和駅が集合場所です。
この駅は武蔵野線の一つですが、降りたのは
初めてでした。


案内板

駅前に案内板がありました。


入り口

ここが入り口です。

竹やぶ

竹やぶの中を歩きます。
遊歩道が整備されていました。


通船堀

通船堀です。
ここを船が通ったそうです。
昔はもっと川幅があったようです。

代用水(1)

大きな川にでました。
ここは代用水だそうです。

代用水(2)

左側の風景です。
空はどんよりと曇っていました。

水神社

水神社がありました。
水神様を祀っているようです。

説明文

「通船のしくみ」の説明です。
パナマ運河と同じ原理です。

仕切り(1)

当時の仕切り板の名残りがありました。


仕切り(2)

横から見たところです。
真ん中あたりに板を入れて仕切りを作ったようです。


富士塚(1)

富士塚がありました。
東京にはたくさんの富士塚があります。

富士塚

高さ5.4m、直径20mの富士山です。
頂上はお鉢めぐりもできます。

代用水(3)

再び、代用水にでました。
奥に見える橋は武蔵野線の鉄橋です。


公園

公園がありました。
ここでトイレ休憩です。

幼稚園児

しばらくすると幼稚園児がやってきました。
木の遊具で楽しそうに遊んでいます。
子供たちにとっては一番楽しい時間のようです。

最新の画像もっと見る

21 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Tombee)
2013-12-06 16:51:42
ここからさほど遠くないところに住んでました。
一度だけ通船堀を歩きました。
日本版スエズ運河^^ 人間はエライですね^^
返信する
pochikoさんへ (山小屋)
2013-12-06 06:18:15
ここは都会に近いところですが、静かな
歩きができます。
たまにはこんな平地歩きもよいものです。
返信する
見沼田んぼ (pochiko)
2013-12-05 22:46:13
竹林の遊歩道、夏場に通ったら涼しいでしょうね。
通船堀というのも初めて見ました。
風景がこちらと似ていて、なじみ深かったです。
いつかどこかで通ったような錯覚を覚えました。
返信する
ころんさんへ (山小屋)
2013-12-05 18:19:20
見沼田んぼあたりは静かな歩きが
できるところです。
春になったらのんびりと歩けそうです。
もうこの時期は寒くてダメですね。
返信する
お福さんへ (山小屋)
2013-12-05 18:17:30
この竹林でも美味しそうなタケノコが
でてきそうです。
山は百名山にこだわっていません。
百名山以外にも素晴らしい山がたくさん
あります。
返信する
ななごうさんへ (山小屋)
2013-12-05 18:15:06
昔の人の知恵ですね。
ここから江戸まで米や野菜を運んだそうです。
現在は車輸送が中心になっています。
返信する
hirugaoさんへ (山小屋)
2013-12-05 18:13:35
今度、上京された時、行きたいところを
考えておいてください。
山でもどこでもご案内いたします。
返信する
かなこさんへ (山小屋)
2013-12-05 18:11:58
水神社は水神様をお祀りする神社です。
昔はこのあたり一帯まで海だったようです。
返信する
紅さんへ (山小屋)
2013-12-05 18:08:17
浦和には東浦和・西浦和・北浦和・南浦和と
東西南北が揃っています。
昔はこのあたり一帯が湿原だったそうです。
返信する
mcnjさんへ (山小屋)
2013-12-05 18:04:24
この上流には代用水という大きな流れの
川があります。
明日、ご紹介する予定です。
返信する
安人(あんじん)さんへ (山小屋)
2013-12-05 18:02:51
怪我が早く治りそうで、よかったですね。
あまり無理しないでお過ごしください。
返信する
つちやさんへ (山小屋)
2013-12-05 18:01:22
昔、ここから江戸まで米などを運んだ
そうです。
今でもその名残が残っていました。
返信する
通船堀 (ころん)
2013-12-05 15:23:42
最古の遺跡でしょうか・
先代の知恵といいますか・
人の手で水位を上げる仕組み立派なものですね。
近く、さいたまにあるので機会があれば見てみたいです。
返信する
見沼田んぼ (お福)
2013-12-05 14:32:32
山小屋さん、こんにちは
きれいな竹林ですね。手入れをすればこんな風に風情がでるものなのですね。
我が家の竹林はほったらかし。でもたけのこだけは食べてます(笑)
通船堀というのですか。昔の人の知恵ですね。
木曽駒ケ岳、ずっと楽しませていただいておりました。
TVで日本百名山を見ております。山小屋さんのブログでは生の声が伝わってくるようです。
どの位歩かれたのでしょうか。何冊もの本になりますね。

返信する
Unknown (ななごう)
2013-12-05 13:46:25
浦和の見沼と云う地名に、どんな処かなー?と思って居ました。
産地からの輸送手段に船での利用、しかもパナマ運河と同じ方式なんですね。
苦労の上の輸送だったでしょうね。
返信する
こんにちわ~ (hirugao)
2013-12-05 11:58:47
近くにこのような場所があるのは素晴らしいですね。

こういうものを見ながら歩くのはいいものですね。

今度は来年にはまた上京出来そうです。
何処かいいところがあったらな~
楽しみにしています。
返信する
氷見神社 (かなこ)
2013-12-05 11:28:44
山小屋さんこんにちは。
鳩ヶ谷市に在住していて時 氷見神社に行ったことがあります。
丁度盆栽展をしていて数百万円の盆栽などを見てきました。
周りにこんなところがあったのですね。
そのことは記憶から欠落していて 懐かしく楽しく拝見しています。
返信する
見沼通舟堀公園 ()
2013-12-05 10:32:53
東浦和にこの様な場所があったのですね。
南浦和までは出かけていたのですが・・・。
通舟堀とは珍しいですね。
考え抜かれた通舟の仕組み、
先人達には頭が下がります。
返信する
通船堀 (mcnj)
2013-12-05 07:28:13
先人たちの知恵ですね。
おそらく、パナマ運河よりも、先に作られたのでしょう。
このような運河は、上流に、水量を確保する水源が無いと機能しません。
武蔵野の川から引いてきたのでしょう。

返信する
Unknown ( 安人(あんじん))
2013-12-05 06:42:13
山小屋さん お早うございます(*^^*)

先日 眼科検診でお茶の水に行って来ました
銭形平次の碑を見れました
(以前教えて頂いたですよね)

右手首の捻挫今週一杯で通院は終われると思っています
御心配をお掛けしました<(_ _)>
返信する
見沼田んぼ (つちや)
2013-12-05 05:50:30
お早うございます
手入れが行き届いた静かな孟宗竹林ですね。
考え抜いた水路です。
米俵を積んだ舟がゆったりと行き交ったのでしょうね。
想像しながら眺めています。

今朝は綺麗に晴れています。
午前中友達とグラウンド・ゴルフです。
先週はホールインワンが二つ、久しぶりでした。
返信する

コメントを投稿