階段が現れました。
ここを登れば頂上は近いです。
ミヤマシキミが咲き出していました。
秋には真っ赤な実がなります。
エイザンスミレです。
この時期、高尾山ではよく見かけます。
モミジイチゴ・・・
黄色い実は美味しいです。
トゲが鋭いので、触るときには気をつけたいです。
頂上近くからの遠望です。
暖かくなったので、遠くは霞んでいます。
頂上の広場です。
休日はここがいっぱいになります。
ヤマザクラが咲いていました。
登山口から約1時間20分の歩きでした。
振り返ってみました。
平日でもたくさんの登山者がいます。
正面奥にかすかに富士山が見えます。
左端には丹沢の名峰・大山(おおやま)が姿をみせています。
毎年正月2日に登っている山です。
右奥に見える山は蛭ヶ岳です。
標高1673mの山で、丹沢山地の最高峰であり神奈川県の最高峰でもあります。
頂上には山荘がありますが、水がないので食器は使い捨ての発砲スチロール製でした。
富士山をズーミングしてみました。
白くなっているのが見えますか?
右奥のアンテナがあるところが小仏城山です。
これから桜を眺めながら、登って行きます。
ミツバツツジが満開でした。
花が終わるころ、3枚の葉っぱがでてきます。
登山道はよく乾いていました。
雨で濡れていると、泥んこ道になります。
ソメイヨシノが満開でした。
下ではもう葉桜です。
山は寒いので、1週間から10日くらい遅いようです。
左のキブシとのツーショットです。
このルートにはたくさんのヤマザクラがあります。
花はこれからのようでした。
見慣れた景色でしょうから、見えにくくても、よく、お分かりのことでしょう。
さすがに、富士山は、PCの輝度を上げてみましたが無理でした。
ミツバツツジの大木、奇麗ですね。
頂上のサクラは綺麗ですね。
富士山が霞んで見えない程の好天です。
相変わらず人気がある高尾山です。
踏みならした山道は歩きやすいようです。
多くの方だ楽しむ山であることがよくわかります。
MtFjのアップわかりますよ。
山桜と富士山 良いアングルで撮れましたね
丁度良い時期を狙って登られたのでしょうね
私は、今回は6号路を下りにしましたので、この階段を降りました。あのあたりにミヤマシキミがたくさんありましたね。
お天気さえ良ければこんなに眺望があって
楽しみですね。
小さなお花たちも名前がわかると楽しいものですね。
昨日の山はいかがでしたか?
平日、都合の良い日に、登りたいです。
その際は、よろしくお願いします。
桜がみれるお楽しみがあるのですね。
人気のはずです。歩けば健康にも良し、
桜を見れば心にも良しですね。
流石に高尾山ですね。
色々な植物に出会え 桜もツツジも見られてようで最高ですね。
エイザンスミレの自生地はいいですね。
桜の向こうに霞む富士山・・・春だから仕方ないですね。
一応合掌・・・しておきます。
結構賑わっていますね。
都民の身近な山ですからね。
春霞の山と桜マッチしますねえ!
自然は凄い。