4月7日、相模湖の近くにある石老山(せきろうざん)に
登ってきました。
相模湖
JR中央線、相模湖駅が下車駅です。
静かな山の中の駅です。
バス停
駅からバスで約20分くらいです。
「石老山登山口」というバス停で降ります。
ここにはきれいなトイレがあります。
標識に沿って右の道を歩きます。
梅の花
まだ梅が咲いていました。
今年の春は寒かったので、遅くまで咲いている
ようです。
標識
分岐がありました。
ここを右に入って行きます。
これだけ標識があれば迷うことはありません。
滝
巨岩がでてきました。
ここの奥には滝があります。
この日は水が流れていませんでした。
登山道(1)
しっかり踏まれている登山道です。
前を行く女性は今年2月の会津スノーシューの時
一緒でした。
ナガバノスミレサイシン
春の花が出迎えてくれました。
葉っぱは細長いスミレの仲間です。
花は淡い紫色をしています。
この時期、高尾山に行けばたくさん会えます。
巨岩(1)
このルートには巨岩が多いです。
それぞれに名前がついていました。
この階段を登るとお寺があります。
一番前を歩いている女性はブログ仲間の夢路さんです。
「いつか一緒に山に行きましょう!」いっていたのですが、
やっと実現しました。
蛇杉
大きな杉がありました。
根っこの姿をヘビの姿に例えて「蛇杉」と
呼ばれています。
顕鏡寺
かなり歴史を感じさせるお寺です。
仲間が安全登山を祈願しているようです。
登山道(2)
今回は12名のメンバーです。
すぐ前を歩いている女性は前回の御前山でも
一緒でした。
今回、私の知り合いで3名の女性が参加してくれました。
巨岩(2)
巨岩がたくさんあります。
崩れることはなさそうですが、近くを通るのは
あまりよい気持ではありません。
カントウミヤマカタバミ
このあたりに多いカタバミの仲間です。
花はなかなか上を向いてくれません。
ミヤマカタバミというのもありますが、
葉っぱと咲いている場所で区別ができます。
ミミガタテンナンショウ
マムシグサの仲間です。
花の横が大きく出っ張っています。
やはり関東に多い植物です。
登ってきました。
相模湖
JR中央線、相模湖駅が下車駅です。
静かな山の中の駅です。
バス停
駅からバスで約20分くらいです。
「石老山登山口」というバス停で降ります。
ここにはきれいなトイレがあります。
標識に沿って右の道を歩きます。
梅の花
まだ梅が咲いていました。
今年の春は寒かったので、遅くまで咲いている
ようです。
標識
分岐がありました。
ここを右に入って行きます。
これだけ標識があれば迷うことはありません。
滝
巨岩がでてきました。
ここの奥には滝があります。
この日は水が流れていませんでした。
登山道(1)
しっかり踏まれている登山道です。
前を行く女性は今年2月の会津スノーシューの時
一緒でした。
ナガバノスミレサイシン
春の花が出迎えてくれました。
葉っぱは細長いスミレの仲間です。
花は淡い紫色をしています。
この時期、高尾山に行けばたくさん会えます。
巨岩(1)
このルートには巨岩が多いです。
それぞれに名前がついていました。
この階段を登るとお寺があります。
一番前を歩いている女性はブログ仲間の夢路さんです。
「いつか一緒に山に行きましょう!」いっていたのですが、
やっと実現しました。
蛇杉
大きな杉がありました。
根っこの姿をヘビの姿に例えて「蛇杉」と
呼ばれています。
顕鏡寺
かなり歴史を感じさせるお寺です。
仲間が安全登山を祈願しているようです。
登山道(2)
今回は12名のメンバーです。
すぐ前を歩いている女性は前回の御前山でも
一緒でした。
今回、私の知り合いで3名の女性が参加してくれました。
巨岩(2)
巨岩がたくさんあります。
崩れることはなさそうですが、近くを通るのは
あまりよい気持ではありません。
カントウミヤマカタバミ
このあたりに多いカタバミの仲間です。
花はなかなか上を向いてくれません。
ミヤマカタバミというのもありますが、
葉っぱと咲いている場所で区別ができます。
ミミガタテンナンショウ
マムシグサの仲間です。
花の横が大きく出っ張っています。
やはり関東に多い植物です。