goo blog サービス終了のお知らせ 

テレビじじいの観戦日記

いろいろ幅広く

やったあ~! 中村紀洋サヨナラ2ラン本塁打

2012-04-15 18:28:00 | 野球
ダルビッシュ有のメジャー第2戦。勝利投手の権利を得た次の六回、同点にされた上、満塁の走者を残して降板した。

5回3分の2、被安打9、与四死球5、奪三振4、失点2。勝ち負けはつかず。

NHK解説の武田一浩さんは、きょうぐらいの投球なら、レンジャーズの打線がいいので十分勝っていけるといいつつ、ツーシームが左打者にとらえられているのが心配、と言っていた。

テレビじじいが期待しすぎているのか、物足りない。

といったことをきょうのブログにしようと思っていたら、

やったあ~! 中村紀洋が巨人戦サヨナラ2ラン本塁打。中畑清監督のストレス解消になれば、と言っていたが、監督はのことはどうでもいい。テレビじじいは、ベテラン、よかったな、と喜んでいる。

ケンペスはケンペスでもホクトベガ

2012-04-14 22:50:07 | サッカー
C大阪-新潟戦。C大阪のFWケンペスがあんまりなので、スカイ・A sportsの放送席は、アルゼンチンのケンペスはすごかったと昔話。見ている皆さんは知らないでしょうが…といわれて、テレビじじいは、じじいなもんで懐かしかったなあ。

1978年ワールドカップ、地元開催で点を取って取って、優勝の原動力だった。髪をなびかせて走っていた印象が強かったのだが、先日なんかのテレビで当時の映像をやってるのを見て、そんな長髪でもなかったんだ、と思ったことがある。アルゼンチンがその後、急にマラドーナ一色になってしまって、戸惑った記憶もある。

解説上田滋夢さんと馬場鉄志アナウンサーのコンビ。ウィキでみたら、馬場アナは、あの「ベガはベガでもホクトベガ」の人だった。懐メロ×2になった。

ドイツ移籍話があるらしい清武弘嗣がお目当てだったが、いいところは見せても点にはならず、新潟に負けてしまった。

開幕投手斎藤佑樹 日本ハムの遠謀かも 大儲けだもん

2012-04-14 09:54:50 | 野球
日本ハムが開幕投手を早々と斎藤佑樹にすると発表した時、他に実績のある投手がいるだろうにと思った。きのうの田中将大との対決を見て、テレビじじいは、腑に落ちた気がした。

先発ローテーションの決め方なんて知らないし、楽天のスケジュールには中止もあったし…なんだけど。

齋藤も田中も3回連続金曜日登板になっているのだ。楽天の開幕投手が田中になるとは、誰でも分かる。日本ハムは、昨日の楽天先発が田中になるだろうと見越して、開幕齋藤にしたのではなかろうか。

日本ハムは、先週の金曜日、齋藤先発でも観客21731人だった。それが昨日は29996人。8000人以上も多かった。

興行成績は大違い。大儲け。たった2週間先のことだけど、日本ハムの遠謀だったのかな。

開幕投手では、齋藤、田中以外にもソフトバンクの攝津正、ロッテの成瀬善久、阪神の能見篤史が3回連続金曜日に登板している。昨日の金曜日に試合がなかった4チームを除くと、8チーム中5チームの開幕投手が金金金登板を果たしている。

森内俊之名人先勝は「逆羽生マジック」?

2012-04-12 22:12:32 | 将棋
きのうは、名人戦七番勝負第1局を阿久津主税七段と門倉啓太四段の解説で見た。NHKBS。現局面の先を検討するうちに「あっ、二歩だ」の声も聞こえてきて、なかなか楽しい掛け合いだった。阿久津七段の言うとおりに盤面は進んでいくし…。

深夜、結果を伝えるところも見た。夕方の放送後、30分以上使って、しかも夕食休憩の間も考えて羽生善治挑戦者が指した手に対し、森内俊之名人が控え室でも検討に値しないとされていた手を指したんだって。そうしたら羽生がまた30分も時間を使ったんだという。羽生にそんなことあるなんて信じられないけど、夕食休憩も含めて1時間も考えたことが、何の役にも立たなかったことになる、という解釈でいいのだろうか。

これって、「逆羽生マジック」ではないの?

羽生は終盤、相手の予想もしないような手を指して逆転するんだそうだ、とは以前よく聞いた話だもの。

ダルビッシュ有が初勝利 JスポーツからNHK解説与田剛さんの声が…

2012-04-10 12:54:31 | 野球
ダルビッシュ有がマリナーズ戦でメジャー初登板。いつもはイチローびいきの放送が、きょうはレンジャーズがんばれになるからおもしろい。

期待を裏切る初回4失点、2回にも1点献上。制球定まらない。それが味方打線が打ち返して11-5の勝利投手になっちゃった。5回3分の2で8安打、5四死球、5奪三振の5失点だった。

何回だったか、JスポーツからNHK解説の与田剛さんの声が流れてきた。FOXだと思うけど、現地の放送が、「日本は午前10時、隣でNHKが中継しています」と、放送席を映し、しばらく与田さんの解説が流れたというわけだ。

日本人の観衆にインタビューしたり、大報道陣が来ていると報じ、日本の盛り上がりぶりをしきりに取り上げていた。テレビじじいは、かえって米のダルビッシュへの期待の大きさを感じさせられた。

マスターズ優勝 バッバ・ワトソンすごかった。

2012-04-09 18:25:34 | ゴルフ
マスターズ・トーナメントのプレーオフは面白かった。

2ホール目、バッバ・ワトソンが先に打って、右の林に打ち込んだ。ルイ・ウェストヘーゼンも右へならえ。

ワトソンのボールは、前方に木が何本も邪魔している。

ウェストヘーゼンがどうなっているかは、映らない。で、どんなトラブルになってるかと思ってみていたのだけれど…。飛距離が少なかったウェストヘーゼンが先に打つというんで映し出されたボールは、なあんだ、フェアウェイからちょっと外れただけ。

ウェストヘーゼン有利。ところが、第2打はグリーンに届かなかった。

ワトソンは高ーい高いフックボールで、木にもひっかからず、3メートルほどに寄せてしまった。

ウェストヘーゼンはボギーになるまで先に打った。ワトソンは2パットでパーにすれば優勝。

その通りにして、勝ったとたん、ぽろぽろ泣いている。キャディーと、母親と、次々にいろんな人たちと抱き合ってうれし涙。メジャー初優勝を心の底から喜ぶ様子が伝わってきた。

早咲き柿谷曜一朗の2度咲きを期待

2012-04-08 13:35:15 | サッカー
C大阪の清武弘嗣って、気が強いんだな。自らが受けたファウルでもらったPK。他に蹴りたそうなキム・ボギョンだったかな、寄ってきてもボールを抱えて離さない。

PK成功。大宮から取った先制点は、今季初得点だという。そうか、このごろ、脚が万全の状態にならなくて、オリンピック代表の合宿メンバーも見送りになったりして、得点が欲しかったのだろう。

テレビじじいは、この1点は脚によくきく薬になったのではないかと思った。

相変わらず、いいスルーパスを出すし、ディフェンダー2人がかりでも苦にしないし、いいパフォーマンスだった。

なんで途中出場だかわからないんだけど、C大阪の柿谷曜一朗は、すごい選手だ。左のサイドに入って、長い距離をドリブルで持ち込みシュートするなど、2度惜しい場面があった。早咲きの桜だったが、2度咲きしてほしい。

長谷川穂積も山中慎介も粟生隆寛もよかった

2012-04-06 22:57:00 | いろいろスポーツ
日本テレビをBSから地上へハシゴして、長谷川穂積の1年ぶり再起戦勝利、WBC世界バンタム級山中慎介の初防衛、WBC世界スーパーフェザー級粟生隆寛の3度目の防衛をテレビじじいは堪能した。

一昨日TBSのWBA世界スーパーフライ級休養王者清水智信の失冠とWBA世界バンタム級の亀田興毅4度目防衛の凡戦と比べて、大違いだった。

どこが違うって? たとえば…

世界ランク二桁選手を臆面もなく連れてきて、手数少なく、ほんとに勝ってるのかいな、と思ったほどの4度目防衛戦と、7回TKO勝ちでも、「あんまりよくなかった。これで勘弁してもらえればありがたい」と、もっと高い水準に目を向けた再起戦との違いとでも言えばよいのだろうか。

なでしこジャパンはキリンチャレンジカップ優勝 テレビ朝日放送席に失笑

2012-04-05 23:05:30 | サッカー
キリンチャレンジカップって、しょせん花試合。だからどこが優勝したっていいんだけれど…テレビ朝日放送席はなでしこが優勝するための条件を誰も知らないことをさらけだしてしまった。テレビじじいは思わず失笑。

試合の途中に、アナウンサーが5点取らないと優勝できない、という。なぜそうなるか言わないものだから、テレビじじいは納得がいかない。

日本がブラジルに勝てば、当面の敵は米国。その米と引き分けているのだから、両チームのブラジル戦が優勝かそうでないかを分ける。

米は3-0の勝利。日本がその上をいくにはどうしたらよいのか。この大会の規則は知らないけれど、ふつう得失点差で比べ、次は総得点を比べる。日本は3点差以上で、しかも総得点で上をいかないとならない。

放送席が優勝条件について話題にしたのは日本が3-1でリードの時だった。進藤潤朗アナウンサーも解説の松木安太郎さんも大竹七未さんも、なかなか正解に行き着かない。1点取られていたので、4-1が最低条件なのだ。

4-1の勝利。優勝が決まった。インタビューのアナウンサーは、佐々木則夫監督が「4-1で勝って優勝」と宣言していたというではないか。そんな周知のことをどうして放送席は分かっていなかったのか。不思議だ。

そのインタビューの加藤泰平?アナも、決勝ゴールの永里優季への質問で、パスしてアシストした選手名を間違えて、けげんな顔をされていた。


原辰徳か和田豊か 投手起用で勝ったのは?

2012-04-04 23:35:53 | 野球
巨人が大補強をして、投手陣も揃っているのかと思っていたら、あんな大事な場面で、なんでストライクの取れない投手が出てくるの?

1-1で時間切れになりそうな九回裏、広島の攻撃。越智大祐はストレートの四球、二塁打で無死走者2、3塁。次の打者は敬遠。怒った原辰徳監督が「お前、四球出すの出すの得意だから、敬遠までやっていけ」と言って、そこで投手交代するのかと思った。

テレビじじいの予想は外れて、無死満塁でも続投。代打丸佳浩に初球を痛打され、広島のサヨナラ勝ちになった。

ちなみに、阪神は違った。ヤクルト戦5-5で時間切れとなり、勝利はなくなったのだが、それでも和田豊監督は抑えのエース藤川球児を登板させ、引き分けを確保した。

さて、どちらの采配が正しいのでしょう。シーズン後半に藤川が疲れるかもね。まさか越智は抑えじゃないよね。

永井謙佑の活躍で名古屋すっきり 

2012-04-03 23:07:32 | サッカー
アジアCL、名古屋3-0天津泰達。永井謙佑が気持ちのいいプレーをして、グループ首位に立った。

後半始まってすぐのカウンター。右寄りを長い距離上がってパスを受け、左から上がってきた玉田圭司にぴったりのクロス。玉田がきれいに決めた。

3点目、やっぱり長い距離を上がってパスを受け、今度は自分でしっかり決めた。

話変わるけれど、名古屋のゴールキックと判定されたところで、ダニエルがペットボトルを持ちながら主審に抗議していたのは、ピッチに投げ込まれてきたからじゃなかったの?

ゴールキックなのに主審がコーナーキックだと勘違いしたから抗議したと、BS朝日の放送席は言うんだけれど。テレビじじいは違うと思った。

放送席といえば、ハーフタイムに見にいったTBSチャンネルの広島―巨人戦。合間に大リーグ情報をやるんだけど、わけが分らない。イチローも何もかも絵が出ていない。他球場の楽天勝利のニュースも、日本ハム―オリックスもアナウンスだけでは何がどうなったのか分からなかった。

テレビじじいのテレビが壊れたんだろうか。

黄色い線と競う 競泳ロンドン五輪代表決定戦

2012-04-02 22:44:35 | オリンピック
ロンドン五輪代表を日本選手権のレースで1発決定する競泳。すっきりしている。

日本水連が定めた派遣標準記録を突破し、2位以内が条件だそうだ。優勝しても標準記録に届かなければダメだし、3人が標準記録をクリアしても、上位2人までしか認められない。

そのレースをNHKは総合テレビで中継。力が入っている。標準記録の選手だったらここを泳ぐという目安を黄色いバーチャルの線で動かす。テレビ観戦は、黄色い線と五輪出場を目指す選手との競争にひきこまれる。

女子の400メートル個人メドレー。黄色い線に追い越されたと見えた2位高橋美帆が、0.26秒残して代表入りしたゴールは見応えがあった。

ジェレミー・リンが手術だって

2012-04-01 09:20:04 | バスケットボール
ニックスのジェレミー・リンが左膝の手術をするんだって。

3週間? 今季のレギュラーシーズンは駄目だって。

2月初めに突如現れて、3月末日に退場。なんとも花火のような。

ニックスは何勝何敗になっただろう、と時々ネットで調べていて、欠場は知っていたのだが、手術だとは。テレビじじいは、早い復帰を願っている。

ドバイワールドカップ、福原直英アナと野元賢一記者のうんちく合戦

2012-04-01 08:52:47 | いろいろスポーツ
ドバイワールドカップは、日本馬が惨敗してしまったが、フジテレビONEの生中継をテレビじじいは、ヘンな見方をして楽しんだ。

競馬好きなのがありありと分かる福原直英アナウンサーと、解説の日経新聞、野元賢一記者のうんちくの披露合戦だ。野元記者が99年だか2000年だったかを言い間違えたとたんに、福原アナがそれを指摘したり…。

それにしても勝ったモンテロッソのミカエル・バルザローナ騎手のガッツポーズは、早かった。

ゴール前20メートル? 15メートル?

福原アナが「見たことない」と言うのを受けて、野元記者が「去年の英ダービーに勝った時やってます」。

ユーチューブで調べたら、プルモアで最後方から突っ込んできたバルザローナがやっている。でも、この時はゴール寸前、かわしたか届かなかったのか際どいところでのパフォーマンス。

福原アナが言うように、ドバイでのあんなシーンは、見たことがない、のも正しかったと、テレビじじいは思った。