goo blog サービス終了のお知らせ 

マレーシアで道に迷う 

帰国しましたが思い出を書き記します。
と思いましたがだいなし日記に移動します。
長い間ありがとうございました。

メロウパスタ @USJタイパン

2018-10-20 09:41:45 | お外で食事
 2019/03 追記の追記ですが、閉店しました。

本文の前に追記ですが、この4日後の同じ時間帯にまた行ったら、
とても大勢の人で賑わっていました。なぜあの日は全然人がいなかったのだろう・・・

ここから本文です。

だいぶ前、本当にだいぶ前に若い子から「パスタが美味しいですよ」と教わったお店、
USJタイパンのメロウパスタというパスタ屋さんに先日行ってみました。
いや、ちょうど「タイパンにあるテスコマートにはテスコのコーヒーが売っているだろうか」
と確かめてみたかったこともあって、ジムが終わったお昼過ぎ、SJ01のタダバスに乗ってタイパンに向かいました。

オールドタウンの前のバス停で降りるとテスコはすぐそばなんですが、
残念ながらテスコブランドの商品はあまり置いてないですね。
コーヒーも大好きなショートブレッドもなし。
ですが一通りの物は揃っています。99マートみたいなものですね。マイディンマートとか。

そこからジムの大きな荷物を肩から下げて、反対側の端の方にあるメロウパスタまで歩いて行ったんですが、
お昼時というのに店内にはお客さんが一組しか座っていない。
と思ったらその人が立ち上がってメニューを持って来た。
お店の人だったとは・・・ちょっと不安。

けれど飲み物のつくランチメニューも種類がたくさんあって、飲み物は3種類の中から選べて、
しかもパスタランチはみんな9.9リンギという安さ。
またもや安すぎてちょっと不安。
でしたが、十分な量のある、茹ですぎでないアツアツのパスタがやってきました。
     

茹ですぎでない。 アツアツである。
この二つをクリアしたパスタなんて、マレーシアでは珍しいですよ。
安くて不安だったのでこちらは別にオーダーしたスープ。カボチャとキノコです。
ガーリックトースト付き。たしか6.5リンギくらいだったような。
     

話が弾んでしまい、ランチタイムが終わると一旦閉めるようで会計を持ってこられてしまい、
外に出たらシャッター下ろしてました。 (´・ω・`)
     

その間、お客さんは私たちを入れて3組だけ・・・どうして?
と思ったら、ここを書くためにグーグルマップのコメントを見たら
最近の点数の低いこと!
え~?ドリンク付きで270円ほどでパスタが食べられて、
それでサービスが悪いだの文句言い過ぎじゃない?
そう思うんだけど食べ物屋っていうのはちょっとしたことで評判に影響があるからねぇ・・

SS15駅前のパン屋さんなんて、席の一つ一つに付いていたコンセントを使えないようにしたら、
みんなパンやコーヒーのことには触れずに「コンセントがなくなった!」で最低点だらけになったもの。
駅前で24時間営業で寝られるほどゆったりしたソファがあって電源使い放題で
しかもその場所が売り場と離れた二階の席だったら、そりゃぁ学生は居ついちゃうもの。
まぁ難しいですね商売って。 (´・ω・`)

あ、メロウパスタの場所はこちらです。
  

タイパンの北西の端なので、SJ01バスだったらMPSJ(スバンジャヤの市役所)反対側のガソリンスタンド前で降りた方が良いかもしれません。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロパンガスをバイクで運ぶ

2018-10-19 08:25:08 | 日記
たまに両脇にプロパンガスのボンベをぶら下げて走っているバイクがいて、
お店で調理に使うプロパンがきれてしまって
急いで自分で買いに行ったのかとばかり思っていたんですが、
     

プロパンガス屋さんだったとは・・・
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マルコメボーイ 味噌ペースト

2018-10-17 10:00:27 | こんなもの買いました
最近マルコメ味噌の進出が激しくて、スーパーの棚にはマルコメ味噌がずらりと並んでいます。

ほう、日本で一番の味噌メーカーなんだ。使ったことがなかったな。
     

もちろんくりくり坊主のマルコメ君は知っているけど、
この子も“マルコメボーイ”と呼ばれるとは思っていなかっただろうな。
     

味はなんというか、いい意味で特徴がないっすね。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LRTクラナジャヤ駅からのフリーシャトルバス

2018-10-16 18:56:27 | バスで行こう!(電車も可)
テスコのプライベートブランドのコーヒーが値段の割に美味しいと会社の人に聞いたので
テスコまで行ってきました。 。。。。トコトコ

スバンジャヤからだと徒歩圏内にテスコはありません。
けれどネットで注文して配達してくれて、このコンドにもテスコのトラックが来ていたりしますが、
まぁ、時間はたくさんあるのでこちらから行きます。

USJタイパンにテスコのミニマートみたいなのはありますが、置いてあるかどうか分からないし、
LRTまたはSJ02のバスに乗って行くプチョンのテスコは、
せっかく行ってもテスコ以外がショボすぎてつまらないし、
クラナジャヤ駅からフリーシャトルバスに乗って行くパラダイムモールがやっぱりいいでしょう、
ダイソーで買いたい物がいくつかあるし。 (´・ω・`)

そう思って久しぶりに降りたクラナジャヤ駅は、
地上階にドンとあったサトゥマレーシアショップが無くなっていました。
そりゃそうだ、ナジブ前首相によって推し進められていたサトゥマレーシア、
消えて無くなるのは当然でしょうが、サトゥマレーシアタオルを買っておけばよかったな、
日本人にはいいお土産になったのよ、温泉のお供に。


さて、久しぶりに行って驚いたこと。
ワンウタマの先のIKEA&IPC行きのフリーシャトルバスが、駅の下のバス乗り場から出発になっていました。
     

以前は歩道橋を渡った道の反対側からの出発だったんです。
IKEAは最近はチェラス店が便利で、チェラス店ばかり行っていていつ変更になったのか知りませんでした。
本数も少ないですしね。
     

パラダイムモールへの無料バスも1時間に1本でこれまた少ないですが、
時間前から停車していて中で待っていられるのでそんなに大変ではないです。
     
IKEA行きと違って普通のラピッドKLのバスなので行き先をよく見て乗らないといけませんが、
バスの行き先表示は C1 です。

あ、あとタダバスではありませんが、
パラダイムモールのシャトルバス乗り場からはKLIAとKLIA2(空港です)行きのバスが出ていて、
ちょうど隣りに並んで止まっていたのでバスの中から写真を撮りました。こんなバスです。
     

これが空港まで12リンギ=320円ほどとめちゃくちゃ安いんですよ。
うちのコンドの前からはシンガポール行きのバスが出ていて往復で150リンギ=4000円ほどなんですが、
それよりも空港行きのバスが出てくれると最高なんだけどなぁ。 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は良い天気

2018-10-15 10:02:41 | 日記
なんだか最近薄暗いような朝が多かったけれど、
今日はうちの上空は真っ青な良い天気 
   

2~3週間前の空気が悪くて毎日ひどい頭痛がしていた頃の空はこれよ?
   
ひどい頭痛だってそりゃするわ。 (´;ω;`)ウゥゥ

気温は27℃。最高ですね。
大物の洗濯も済んだし、ヨガへ行って、それからテスコまでコーヒー買いに行って・・と、
薄暗い日とは気分が違うのでやる気が違いますね。


今二男家族のいるアメリカのピッツバーグは、
先週ずっと半袖だったのが急に薄いダウンを着るほど寒くなったそうで、
今週の最低気温の予想にもうマイナス2℃などとあって驚いています。大変だなぁ。
マレーシアのこの辺りの最低気温の予想は、今週はずっと24℃です。バンザイ。






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Boom Town Cafe @USJ11

2018-10-14 15:36:29 | お外で食事
今まで前を通っても気がつかなかった、
夕方になると外にお店を広げるらしいブームタウンというレストランに行ってきました。
いや、レストランというか、住宅街の一画にテントが並ぶというかなんというか、
7時くらいに行った様子がこちらです。
   

昨日は夕方に雨がやんでちょうど涼しくて外の席は最高。
     

午後6時~夜中の2時までの営業となっていますが、6時に行ったんじゃ早い。
7時でもまだ準備中のお店もありました。8時ごろが丁度良いのかなぁ。

うちがたのんだのはこちらのチキン、ビーフ、マトン、チョリソーの盛り合わせと、
     

点心をいくつか。ピンボケだけどこのローマイカイがちょっと生姜が効いてとても美味しかった。
     

ナシレマのストールやナンが美味しそうなストールやサテとかハンバーガーとか色々とありました。
が、マレー系のお客さんが多くてお酒類はありません。


夜8時を過ぎて帰る時。また来たいかも。 
   

場所はこちらです。
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Sangeethaベジタリアンレストラン @マスジッインディア

2018-10-13 09:35:06 | お外で食事
とっても久しぶりにJAKELモールに行ったので、ランチは当然のようにインド料理になりました。
マスジッインディア近辺では何か所かインド料理のレストランに入ったことがありますが、
サンギータというレストランに入るのは初めてでした。
初めてではありますが、実はここは数年前にその辺にいたインド人男性に
「この近くで美味しいお店はありますか?」って尋ねた時(友達が)、
「少し行った先のポリスボックスの前にあるサンギータが最近は美味しいと言われている」と言われて、
行ってみることは行ってみたんだけど、ちょっと奥まった場所にあって入りづらそうだったので、
結局違うお店に行ってしまったのでした。今回こそは、行くぞ!おー!

・・・なんて一回行ったことのあるお店だったはずなのに、
あれ?どこから入って行くんだっけ?分からなくなってしまって
その辺にいた人(ゴールド屋さんの用心棒?)に聞いたら(友達が。私は無口です)、
連れていってくれたんだけど、え?ホテルに入るの?(おばさん二人です)
     

そこからホテルのフロントの人が奥に連れていってくれてサンギータがありました。
ホテル内からと反対側からと二箇所に出入り口がありました。
数年前に行った時は反対側から入ったんですね。しかも数年前はこんなにきれいじゃなかった。
反対側の入り口は、パレスホテルの左の方にある入り口から、通路をちょっと入った先の右側にドアがあります。
     
奥まってて怪しそうだけど、ホテルのレストランなのかもしれない。


変わった物を食べてみようの会なので、ロティチャナイやトセじゃなくて、
プリ。
     
パラタ。これは変わってないか。冷凍食品でもよく売っている。
     

飲み物はラッシーにしたんですが、濃かったなぁ、ヨーグルトたっぷり。
それぞれのカレーや付け合わせも美味しかったんだけれど、
これ!これとっても美味しかった ジンジャー・ゴビ。
     
ガーリックゴビというのもあって、ゴビ(GOBI)ってナニモノ?砂漠しか思い浮かばないんだけど、と言いつつ注文して、
一口食べたら美味しくて、「なんだろう、これ鶏肉?」「ここはベジタリアンレストランだよ」と会話をしつつ、
最後までなんだか分からないまま美味しく頂きましたが、
いま調べたらゴビってカリフラワーでした~~ 

カリフラワーすごいな。この間我が家でお米代わりになったばかりなのに、
こんな食べ方まであったとは驚きでした。絶対に真似しようっと。

インドスイーツも色々とありました。
ちょっとお茶とお菓子で一休みというのもいいかもしれませんね。

     

このカジュフラワーという名前のお菓子なんて、和菓子みたいにきれい。
     
お腹がいっぱいすぎて残してしまったくらいなので食べなかったんだけれど、
どんな味がするのか是非食べてみたいです。

場所はこちらです。
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さて今度のツナ缶は!

2018-10-12 09:58:07 | こんなもの買いました
朝から雨の金曜日、背中と二の腕が筋肉痛だし、部屋の中薄暗いしでなんのやる気も起こりませんが、
数回目のツナ缶シリーズ行きま~す。  需要のないシリーズがたくさんあるね


今度のツナ缶は サンフラワーオイル漬! in Sunflower Oil !
     

・・・というのは普通過ぎますね。
今回の変わっているところはこのツナ缶、
デルモンテ 
     

デルモンテっていうくらいだから、サンフラワーオイルって書いてあるけど
トマト味に違いない。(またはバナナ味)
そう思いながら開けたけど普通のツナ缶だった。 (´・ω・`)
     

お店にデルモンテのツナ缶は二種類しかなくて、もう一つは in brine と書いてあって、
なに?なに?brineってナニモノ? と思っていたんですが、
ブラインと読んで「塩水」のことでした。
もう、ソルトウォーターって書いてよ・・・(´・ω・`) 

デルモンテのツナ缶にはありませんでしたが、他のメーカーにはトマト味のはあるし、
マレーシアのイワシやサバの缶詰なんて、私が見た限りでは100%トマト煮です。

最近うちから見える道路脇の大きな看板が、ミチュリン(ミシュラン)からこれにかわったくらい、
イワシやサバのトマト煮缶はポピュラーです。
BUATAN MALAYSIAと上に大きく書いてあるのは「マレーシア産」という意味で、そこが一番のウリかな?
     

あ、イワシのトマト煮缶とネギで味噌汁なんてどう?美味しそうだよね、作ってみようかな。
と言ったら即却下されましたが、なんか美味しそうな気がするんだけどどうかなぁ・・・(´・ω・`)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日毎日雨なので・・・鹹蛋=アヒルの塩卵

2018-10-11 08:55:01 | こんなもの買いました
ここのところ本当に毎日よく降ります。
しかも長い時間降っていることが多くて、先週なんてプチョンの幹線道路が冠水してました。
回ってきたYouTubeの画像がこちらです。始まりの画像なんて、右側のクリーム色の建物はイオンじゃないですか・・・

   TERKINI: Hujan Lebat Banjir Kilat Melanda Pusat Bandar Puchong


びっくりですよね。しかもこんなに雨が降っているのに、工事で何日か断水してる場所もあるし。
去年もプチョンはそうだったし、何年か前も洪水なのに断水してました。
もうマレー人文句を言わないからいいようなものの、日本だったら苦情の雨あられよ、きっと。

さて。
そんな「夕飯の買い物行かなくちゃ ⇒ ダメだ、雨で買い物行けない!」の流れで、
とうとうコレを使う日がやってまいりました。
     

周りの黒い灰のようなものを落とすと、鹹蛋(シエンタン)アヒルの塩卵です。
     

コンコンッ!と割ると中は生なんですが、
     

黄身だけ割としっかりとねっとりと固まっています。
     

月餅の中に、お月様に見立てて入っているあの黄身ですね。
ソルテッドエッグの中華菓子大好きです。   だいたい何でも好きだよね

黄身部分はしょっぱいというよりも美味しいですが、白身部分はとてもしょっぱいので調味料として使えるそうです。
先日SS13の卵屋さんで1個1リンギで買って来てありました。
ネットで使い方を見ると、ゴーヤーと炒める料理が多かったんですが、
雨で買い物行けないがための料理なので、ありものを炒めてみました。

白エビとインゲンとブナシメジの塩卵炒め~ 
     

あらやだ美味しそう。
絵的にはもう一つ卵を入れたい所ですが、
エビが小さくなり過ぎないように一回ちょっと味をつけた衣で揚げてあるので、
味付けは塩卵一個で十分でした。
3個買っちゃったので、今度はゴーヤを買ってこよう。
雨が降らない午前中に。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

モロッコパビリオンとレイクレクリエーションセンター @プトラジャヤ

2018-10-10 15:57:54 | お出かけ(KL以外)
せっかくプトラジャヤまで行ったので、行ってみたかったモロッコパビリオンに寄りました。
マレー語でいうと「アスタカ モロッコ」こっちの方がかっこいいな。
   

こぢんまりとした展示建物でしたが、入り口の門の傷みが激しい。
石造りのようだけどタイルが貼ってあるだけで、剥がれ落ちている。
門以外はちゃんとしていたので、入り口でがっかりするのがもったいない。
     

モロッコ様式の造形がとても綺麗です。
     
     

内部に入るにはチケットがいる上に中の撮影は禁止という注意書きがあり、
中にまで入っていく人は全然見ませんでしたが、
外には見学する人や写真撮影をしている人たちがたくさんいました。
結婚写真とか大学の卒業記念?入学記念?ちゃんとカメラマンがいて撮っていました。
          

すごく日差しが強くて暑い日でねぇ、
結婚式の正装した花嫁さんが日陰でしゃがんで撮影場所の順番待ちしてたのが
印象的というか・・・大変ですね (´;ω;`)ウッ…
   
     

その北の方にあるのがプトラジャヤ レイク レクリエーションセンターです。
モロッコパビリオンからは、タマンボタニプトラジャヤという公園の中を歩いて30分ほどで着くようですが、
両方とも近くに無料の駐車場があります。歩くのは暑いから。 ι(´Д`υ)アツィー

釣りをしたり、
     

ボートやカヤックに乗ったり、
     

自転車を借りてサイクリングしたりできます。
     

さすがプトラジャヤは整備されたいい所がたくさんあります。
食べ物屋さんはマレーっぽい物しかないので、KFCにでも寄ってテイクアウェイしてくれば
すご~くのんびりできますね。
   

特に春とか秋とかいい季節ならさいこ・・・・そんな季節はないっ!! 


モロッコパビリオンはこちら
  

レクリエーションセンターはこちらです。
  

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする