マルガリータのつぶやき

フォトジェニックな「趣味の記録」:マルガリータの庭、国内海外の旅、グルメ、美術・音楽・映画、自分勝手流読書、etc

'17≪新着バラ≫ マリア・カラス ケーニゲン・フォン・デンマーク ツル・ブルームーン ジャンドルメゾン ユキさん メルヘン・ケニゲン ノーウィッチ・キャッスル

2017-05-22 02:09:05 | マルガリータの庭5月
天気予報で覚悟はしていたが、真夏日30℃越えのバラ園詣ではきつかった。
~<前橋 敷島ばら園>では、バラを早々に切り上げた人で木陰のベンチは満席、マルガリータもテントの涼しいバラ売り場のほうに夢中、
~<越生 滝の入りローズガーデン>、ここでも入口の売り場を物色してから、緑の山里に広がるボランティア手作りの庭に繰り出したが、暑くて頭頂部がボーッとしてきた。

今日はバラを買うことはないだろうとベンツ・オープンカーSLKで出かけたが、買ってしまった。
長尺を新聞紙で囲って助手席の足元から後ろになんとか積み込んだが、何かの拍子に引っ掛けたか血がにじんでいたり(*_*)

<お持ち帰りしたバラ7種>の≪MEMO≫;
☆敷島バラ園にて購入した4株☆


◎ <長尺 マリア・カラス>

Maria Callas 1965年 / ハイブリッド ティー - / 四季咲き / 中香

少し丸みがある半剣弁高芯咲き、濃いローズピンクの大輪花。
世界で賞賛された偉大なオペラ歌手「マリア・カラス」の名を冠する名花。香りの名花である「クライスラー インペリアル」の子供、親譲りの強いダマスク香があり、樹は半直立状によくまとまります。樹勢もよく強健で花付きも抜群。その名に恥ない高貴な名品種。
作出者 Marie-Louise (Louisette) Meilland 別名 Miss All-American Beauty

◎ <長尺 ケーニゲン・フォン・デンマーク>  Konigin von Danemark
 

アルバ 1816年 高さ1.25m~1.85mx幅1.2m~1.5m作出者 ジェームス ブース(ドイツ)一季咲き
 英名は”クィーン・オブ・デンマーク”
エレガントで背の高いシルエットのブッシュを造るアルバハイブリッドの美しいバラ。
明るいピンククォーターロゼットの花は灰色がかった葉にとてもマッチして、クラッシックローズの中でも最高の位に入る品種。

アルバローズには珍しい濃いピンクの豪華なロゼット咲きで、弁端が淡くなり、上品な印象です。
ダマスク系の香り、濃い緑の葉も花色を引き立てて美しい枝ぶりはやや粗く棘も多め、
伸長は時に3mにも及ぶので誘引して咲かせると見事ですが、少し剪定して小灌木のように自立して咲かせることも。花名の通り高貴で威厳に満ちた花容が美しい品種。

◎ <ツル・ブルームーン>大苗

返り咲き 12㎝ 強香 5m
1978年オーストラリア 作出者 Julie Jackson 別名Climbing Mainzer Fastnacht

同名ハイブリッドティー種「ブルームーン」からの枝変わりで生じ、堂々たる花容と香りはそのまま、ステムが長いので香りの良い切花がたくさん取れます。逆にステムが長すぎるので景観を作り出すためには小中輪の別の品種を一緒に誘引させて隙間を埋めてみたいところ。枝を曲げないと枝先にしか開花を得られないので、より多くの開花を得るために誘引が必須です。トゲは四季咲きハイブリッドティーのブルームーンと同様少なめ。
ハイブリッドティーローズからの枝変わり品種らしく、枝は太く固く上方向へ伸びていく。伸長力も強いため、植栽場所は壁面か大きなパーゴラなどに限られる。枝を横に倒すことで花数を増やすことができるので、扇状に枝を割り振って誘引します。ステムが長いので下に俯いて開花することも忘れずに。大輪花なので冬の整枝は少し深めに行います。


◎ <ジャンドルメゾン> Jan d'Ormesson (仏・ゴジャール) 新苗 コマツ
 

 花径 9cm 樹高 0.8m 幅 0.5m 樹勢 普通 半直立性  
淡黄色にオレンジ色や桃色が複雑にのる。低温期にはオレンジ色が強くのり、高温期には黄色が強くなる。
半剣弁高芯ざきでティー香、フルーツ香の強香。
コンパクトでまとまりよいが、樹勢は強くシュートの発生も多い。冬季剪定で樹高の2/3~1/2位を切り戻す。
品種名はフランスの小説家名にちなむ。 作出者 Gaujard


☆滝の入りローズガーデンで購入した3株☆
 

◎ <ユキさん>  新苗 Yuki San 仏メイアン


純白の半高芯剣弁咲き大輪花。少し横張り気味に枝を伸ばし、比較的コンパクトにまとまる。

四季咲き 10㎝ 中香 1m  半横張り ハイブリッド ティー - Hybrid Tea
1965年 フランス 作出者eilland International
別名Madame Neige
純白のキリリと美しいバラ、ユキサン Youki San (Hybrid Tea)。別名マダム・ネージュ Madame Neige 、強い香りがある。
≪MEMO≫
「ユキ・デスノス=フジタ」 (Youki Desnos-Foujita 1903年-1964年?)
初めエコール・ド・パリの人気画家 藤田嗣治(ふじたつぐはる、Leonard Foujita、 Fujita, 1886–1968)と、後に詩人ロベール・デスノスと結婚したフランス人女性で、本名はリュシー・バドゥ (Lucie Badoud)。
その美貌と才知で両大戦間パリの芸術家サークルの花形女性のひとりとなる。
ユキ (Youki) は藤田がつけた日本名だが、彼は 『バラ色の雪』 の意味と説明していたらしい。
彼女は藤田の3人目の妻で、 綴りは日本語的な Yuki ではなく藤田がつけたYoukiで、
作出年は彼女が亡くなった翌年で、彼女に捧げたバラと考えて間違いなさそう。

<メルヘン・ケニゲン> 新苗

Märchenkönigin
半剣弁高芯咲き、美しい花容を持つ淡いピンクの大輪咲き。弁質に優れた強健種です。樹形は半直立で枝立ち良く、万人に好まれる品種です。ばらとしての完成度が非常に高い品種です。

四季咲き 11㎝ 微香 1.5m 1c番 半横張り HT 1985年 ドイツ 作出者Reimer Kordes
別名Bride's Dream , Fairy Tale Queen  強い耐寒性

<ノーウィッチ・キャッスル> 新苗

 明るく透明感のあるオレンジの花は低温時にはピンクを帯びアプリコット色となる。
登録はフロリバンダだが日本ではつるばらとして扱う。イギリスでは多くの植栽に利用されている。
湿度が高い時や雨が多い時期には黒点病を発生させるが樹勢が強く耐えられる。
葉は薄く黄緑色でしわが多い。 直立性でシュートも垂直に伸びる。
植えて何年かすると太いシュートの発生が多い。
枝はあまり充実せず寿命が短いので冬の選定でシュート更新する枝を多くする。

品種名 ノーウィッチ キャッスル 流通名 Norwich Castle
発表年 1979年 作出者 Amamda Beales 作出国 イギリス
返り咲き オレンジ 微香 ティー系 平咲き 花径 10cm 樹高 3.0m 幅 3.0m 樹勢強 半直立 耐病性 強い

最新の画像もっと見る

コメントを投稿