田舎生活実践屋

釣りと農耕の自給自足生活を実践中。

焚火コンロの新品と入れ替え、トマト・インゲン豆の支柱作りも(2024/4/30)

2024-05-01 17:05:41 | Weblog
妻と竹田農園に出かけました。
妻は、トマトの支柱作りの続き、私は、屋敷周りの石垣の崩れそうな個所の補強。

畑友達のY夫妻も合流。
古里の鹿児島にドライブ、今朝帰ってきたとのこと。

 畑の様子を見て回る。
先日種まきしたカボチャ、発芽。
雨続きに、ベト病に感染した玉ねぎ、周りに敷いた刈草の効果か、持ちこたえている。
あと2W持ちこたえたら、順次収穫出来そう。
 他の野菜は、十分な雨と、適度な気温に、元気に成長中。
ジャガイモ、ヤーコン、ニンニク、春蒔大根。

 お昼は、バーベキュー。
焚火コンロ、前回、ステンレス製だが7年酷使した結果、底が抜けて、今日かねて取り寄せていた、新品と取り換え。
前のと同じメーカー、コールマンの焚火コンロ。(冒頭)
今回のコンロも7年は持ってほしいもの。
 バーベキューコンロに炭を起こし、バーベキュー。
私だけビール。
 今年はタケノコが豊作のようで、今日も、今朝湯がいたというタケノコをYさんが持ってくる。
 アルミホイルの上で加熱、なかなかの味。

 午後は、妻と、Y夫妻の3人で、トマト、インゲン豆の支柱作り。

Y氏が山から手ごろな竹を切り出し、妻とYさんが支柱をくみ上げていく。

 私は予定どおり、屋敷周りの石垣の崩れかかっている個所に、小石を詰めて、コンクリートで固める。
 これで、向こう一年は、石垣大丈夫。

 全員70歳以上、いい空気に、美味しい食事、仕事もはかどりで、しばし老いを忘れた一日。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 汐巻で楽しい五目釣り 大鯛... | トップ | 第一回目の休耕田の草刈スタ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事