温故知新~温新知故?

音楽ネタが多いだろうけど、ネタのキーワードは、古きを訪ねて新しきを知ると同時に新しきを訪ねて古きを知るも!!

macbook air にwindows7 インストールしました

2011-12-18 12:57:06 | コンピュータ、ハイテク
家で仕事をする時、会社のレッツノートを持って帰ればいいのだけど、macbook air を購入してからは、あの軽いレッツノートが重くてかさばるときになりだした。
人間とは欲望は限りないのを実感。そこで、家にあるパソコンmacbookairでCADとメール確認、オフィス書類閲覧、作成ができるようにしたいと思って、昨日ブートキャンプを使ってWindows7導入をトライした。
まずは、数日前にアマゾンでwindows7購入。
64bit版にした。
しかもDSP版。コメントを良く読んでDSP版でも大丈夫とのことで決心。約1万円だから決心した。
Amazon.co.jp: カスタマーレビュー: Microsoft Windows7 Home Premium 64bit 日本語 DSP版 + メモリ [DVD-ROM]
Mac OSX Lion で、Bootcampにて問題無く使用できています。

昨日夜windows7が届いたので、以下を参考にしてインストール開始。
楽勝だろうと思っていたので、夕飯にワイン1本飲んだ上で、やり始めたのだが、、これがエラーが出たりしてうまくいかない。
ドライバーなどをダウンロードするDVDあるいはUSBメモリーが必要なのだが、そこでエラーが出る。
下のサイトに書いてあるのとは微妙に違う画面が出たり、書いてない画面が出たりするのでとまどう。
そうこうしているうちに、風呂から出た後、はだしでやっていたので足が非常に寒くなってきた。
よって、昨夜は断念して、今日の朝トライ。
ASCII.jp:11インチMacBook AirにWindows 7をインストール!
Lionそっちのけ! 新MacBook Airにウィンドウズ7を即インストール
今日の朝は、しらふのせいか、そこそこスムーズにいったのだが、windows7のインストールディスクを入れて、さこれからとなったとき、「no-system disc」とか出て、うんともすんとも言わなくなった。
強制終了して、立ち上げても同じ、外付けディスクドライブ外したりつけたり、USB外したりつけたりして、やっとなんとかwindowsインストール画面が表示された。
その後は、上のサイトとは順番が違うような画面が出てきたが、なんとかインストール終了。
これは、初心者には大変そうだ。
私も、起動しなくなったとき、タイムマシンからこれにとりかる前の状態にマックのソフトを復旧させてから、もう一度繰り返しを覚悟した。
でも、慌てて色々しないでよかった。
そして、ネット接続、無料メールソフトthunderbirdインストールなどして、無料のオフィスソフトopen officeをインストールし終えた。
これで、macでもwindowsで、一応のことはできるようになった。
open officeはマックでも試していたんだけど、パワーポイントなど、使い方によっては、文字レイアウトが崩れていたけど、これはwindows版でも同じで、やはりレイアウトが崩れた。
マック版のオフィスは、1万円ちょっとで、互換性がだいぶ良くなったそうなので、それをトライしたほうがいいかな?
それでもだめなら、やはりwindows版のoffice買うしかない。しかし、これは高いからなあ。
Amazon.co.jp: カスタマーレビュー: Microsoft Office for Mac Home and Student 2011 ファミリーパック
ちょっとした違いや互換性の問題がわずかに残っているのは残念なのですが、それでも操作性とWindows版との互換性の向上により作業効率が格段によくなり、満足しています。