タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

ブログの友だち

2017年10月14日 | 日々雑感
今日もハッキリしない天気、、、

このところ頑張りすぎ(?)のタカ長、山歩き3連チャンにならないように、今日は休養日です。

プロ野球ではCSが始まるようですが、このCSは未練たらしくて好きになれません。

と言うことが今日の話題ではなくて、、、、、

    

ブログの友だちのことです。

タカ長がブログを始めたのはいい色からですが、その「いい色」が閉鎖になり、、

そのころの友だちが四散しました。

それでも同じところでブログを継続する人もいて、詳しいことは覚えていませんが、もうかなり昔から「ブログの友だち」をしている人も少なくありません。

その中にはベルさん三面相さんのように、縁あって面識を得た人もいます。

    

このときはベルさんのお近く、皿が峰のふもとにヒマラヤの青いケシを見に行きました。

カメラを構えておられるのは風さんです。

このときはそれらの人たちとヒマラヤの青いケシを楽しみました。

    

兵庫県の高御位山(たかみくらやま)に行ったときは青龍さんやma_kunさんたちと現地で合流し、この岩尾根を一緒に歩きました。

高御位山は標高こそ低いのですが、この岩尾根歩きは快適で、今でも忘れることのできない山歩きです。

    

ここに紹介した以外にも面識のある人はおられます。

加齢とともに遠出することが少なくなり、それらの人たちと同じ時間を共有することが少なくなっていますが、、、

機会があれば再会を、、、、、と言う思いは捨てていません。

面識のない友だちは多くて、その人たちの記事から多くを教えられています。

私のブログに足跡を残していただいたのが縁でグランマさんと親しくして頂き、そのグランマさんとの縁でkazahanaさんを訪ねることが多くなっています。

ともにタカ長よりは高齢のご婦人ですが、人生の先輩の言葉には教えられることも多くて、言い縁を得たものだと感謝しているところです。

    

鳥の関係でも面識のある人、ない人、色々ですが、、

冷水岳の展望台でお会いしてから親しくして頂いているshin-1さんはこの秋忙しくて、今回の佐世保行きでは会うことが出来ませんでした。

機会があれば民泊クロ兵衛で一杯やりながら鳥談義、といきたいのですが、、、下戸のタカ長にはできない相談かもわかりませんね。

こうして見ると、ブログの友だちもたくさんいて、、、

気がつけば、その人たちとソサイエティを形成している、、、これがいま言われているSNSの世界かも分かりません。

ひと昔前には考えられなかった友だちですが、このような友だちづきあいも大切にして、残された人生を少しでも豊かな気分で過ごしたいものです。



あ~ぁ、高齢化

2017年10月12日 | 日々雑感
    

わが町の天気予報です。

このところ雨模様、このような天気はしばらく続きそうです。

これが秋霖?イメージ的には1ヶ月遅いように思われます。

    

秋晴れの山歩きが望まれますが、、、、、今日の話題です。

タカ長が30代のころ、地元選出の県会議員の、後援会青年部長を仰せつかったことがあります。

革新系の議員で、清潔なことはいいのですが、夫婦共働きをしないと家計が維持できない(?)ような状態ですから、この議員さんを応援しても、甘い汁の1滴も吸うこともなく、、、、

いや、そもそもそのようなものを期待して集まった仲間ではないので、多くの人たちと家族ぐるみのつきあい、とてもフレンドリーな後援会になっていました。

その議員さんからはいろいろなことを教えられ、、、、学校のPTAの役員をしていたころは、行政への働きかけのときに力を貸してもらったものです。

その議員さんはガンに倒れ、鬼籍にはいられました。しかし、当時の仲間とのつきあいは今に続いているのですが、、、、

    

後援会の中心メンバーだった人は認知症に、、、

別のメンバーの奥様も認知症になり、そのご主人が先日自宅で転倒して、これまた大変なことに、、、、、

と言うような情報ばかりが入るようになりました。

当時の「青年部長」が後期高齢者で、間もなく卒寿を迎えるのですから、、、、、

後援会の中心メンバーが認知症になったとしても不思議はありません。

と言うようなことは分かっていても、苦楽を共にした仲間が衰えていくのを見るのは淋しいものです。

    

誰もが歳をとり、、、加齢とともにいろいろな能力が失われれてゆくのは自然の摂理ですが、、、

そのようなことは分かっていても、、、、やはり淋しいものですね。

雨続きの予報、その後の、スカッと晴れた山を歩くことを楽しみにしています。


タカ長の遊び場

2017年10月11日 | 日々雑感
        

今朝、本屋さんへ出かけた時にこのような本を見つけ、さっそく購入しました。

佐伯区とは、言うまでもなく、タカ長が住む町、広島市佐伯区のことです。

余談になりますが、この写真はアマゾンから借用しています。そう、アマゾンでも売っているのです。

2017年10月6日発行の、地方のことを書いた本がアマゾンでも買えるのですから、アマゾンってすごいですね。

    

この本にも紹介されている「タカ長の遊び場」の話題です。

遊び場と言っても子どもの頃の遊び場です。

タカ長たちが子どもころ、ここで野球して遊んでいました。と言っても狭くて、内野がやっと取れるくらいでした。

自転車に乗ることを覚えたのもここ、ここは子どもたちにとっては貴重な広場でした。

    

いまは新年の初詣くらいしか行くことのない神社ですが、歴史散歩の時にも行きました。

この神社は八幡(やはた)神社と言います。八幡(はちまん)神社と言う名前の神社は全国各地にありますし、私たちの町にもありますが、ここは「はちまん神社」ではなくて「やはた神社」です。

この神社の歴史は古くて、息長帯比売神(おきながたらしひめのみこと)が西征の帰りにこの地に立ち寄り船をつけたところに神社を置いた、と言う伝説が伝わっています。息長帯比売神と言ってもお分かりにならないでしょうが、この息長帯比売神こそがかの有名な「神功皇后」です。

神功皇后が船をつけたと言われる旧八幡神社は現在地より東にある鈴が峰のふもとにありましたが、明治末の一村一社令によって現在地に合祀されたわけです。

    

その証拠になるのでしょうか?

全国にある八幡(はちまん)神社の神紋はこの画像の右に見える、軒丸瓦の紋、左三つ巴ですが、ここ八幡(やはた)神社の神紋は左奥に金色に見える、右に向かって細くなる「右三つ巴」が使われています。

この右三つ巴の神紋は神功皇后に縁のある神社でわずかに使われているだけで、八幡(やはた)神社もその一つなのです。

左三つ巴の神紋は多くの神社で使われており、軒丸瓦も大量生産されています。しかし、右三つ巴の軒丸瓦は特注しなければならないので高価、そのためこのようにちぐはぐになったのだろうと著者は推察しています。

このように教えられると、タカ長はすごい所で遊んでいたのだと気づかされます。

その他タカ長の村には、いまでは世界遺産になっている厳島神社関連の史跡もあり、、

そのようなことを知ると何だか誇らしい気持ちになります。

    

そのような史跡を歩く歴史散歩も行われていますが、、、

山歩きやらタカ見で忙しくて、このところご無沙汰が続いています。

    

タカ長をふくめて、普通の人は自分たちが住んでいるところがどのような所なのか、、、

その歴史的な背景を考えることはありません。

しかし、冷やかし程度の、チョッとだけの関心を寄せるだけで、自分の町を見る目も変わってきます。

気候が良くなったら歴史散歩はいかが???

そのときは神社の神紋にも注意して下さい。

右に向かって細くなる「右三つ巴」を見つけたら、その神社は神功皇后と縁があるはずです。

神紋チェックの散歩も楽しそうですね。


秋だと言うのに、、、

2017年10月10日 | 山歩きから
仲間たちとの裏山歩き、今日は私たちが「月例」と言っている、弁当持参の裏山歩きです。

いつもの駐車場からいつものルートをいつものように歩いて、今日は山上の古刹まで足を延ばします。

それはいいのですが、このところのタカ長、体が目覚めるのが遅くて、、、

いつもは15分もゆっくり歩けば、その後は普通に歩けるのですが、昨日も、今日も1時間歩いても調子が出なくて、、、

    

牛池で休憩してから少しずつ歩ける状態になりました。

何ともまぁ、遅いお目覚めです。

    

    

牛池から古刹への道、このあたりは深い森で、もみの木もあり、、、

わが裏山では南アルプス的、、、北八つ的な雰囲気がありましたが、、、

99年の豪雨でたくさんの木が倒れ、今ではその雰囲気が感じられなくなっています。

ミニミニ南アルプスがあったころは、ここは秘密の場所だったのに、、、、、。

    

    

古刹にお参りしたあと、今日は蛇の池のそばで昼食、くつろいだひと時を過ごしました。

蛇の池のそばの東屋の中で食事をしても寒さを感じない、、、、丁度良いくらいの気温ですすが、、、

山を下りると気温も上がり、、、、

いまが秋であることを忘れさせるくらいです。

    

さくらの里の写真を見ると、、、、写真的には秋色ですが、、、、、気温的には夏。

そのような中を今日は17800歩あるきました。

そのようなことを続けているので体調が上がらないのか、、、、

とにかく、この時期にこのように暑くてはタカ長の体調は上がりません。


小さなドラマ

2017年10月09日 | 山歩きから
相棒といつもの駐車場へ行ったら見慣れぬ車が7台駐車していて、、、

のんびり歩いて霊園の駐車場を見たら4台止まっていて、、、、

どうやらこれらはキノコ採りの車らしく、早々に戦意喪失。

秋はキノコの季節で、タカ長たちも人並みの興味はありますが、だからと言って暗いうちから山に入り、、、

山の中で明るくなるのを待つほどの情熱はありません。

このようなことでは最初から勝負になりませんね。

    

と言うことで、キノコ採りの人が入る山を避けて、、、、裏山の裏の裏を歩いて、、、、

久しぶりに46番鉄塔に行ってみました。

鉄塔に至るルートは電力会社の手で切り払われましたが、1年もすれば茂り始め、、、、

この調子では来年には灌木の中のルートになりそうです。



46番鉄塔について、汗がひくのを待っていたら、、、

目の前の稜線に鳥が現れ、、、何かを確認しないまま撮ってみたら、、、トビが2羽とノスリが1羽、、、

それはそれでヨシとして、相棒のリクエストに応えて、ノスリとトビをワンショットで撮ることにして、、、、、

同じ撮るのならノスリを主にして、トビが従になるようなチャンスを待ったのですが、、、、

    

トビが出しゃばりすぎるのか、、、ノスリが控えめすぎるのか、、、とにかく、思うような写真を撮ることが出来ませんでした。

これなど単なる偶然の問題かも分からないので、トビが出しゃばりすぎと決めつけたら、トビさんに叱られそうですが、、、

でも、何となくそんな気がして、、、小さな、小さなドラマを見ているような気分でした。

    

    

    

この他のノスリやサシバが見られましたが、、、

タカ長カメラの射程ギリギリ、、、、

サシバ4羽とノスリ2羽のタカ柱は射程外でカメラも向けられない状態でした。

そのようなことで大きなドラマは期待できませんが、それでも青空の中を子細に見ていると、小さなドラマを見ることは可能です。

花より団子のタカ長ですが、団子がダメなら花だけでも、、、、と思います。

何が花で、何が団子???それは皆さまの創造にお任せします。

それにしても暑くて、まだ夏が続いているような気分、、、、

これでは花も団子も期待できませんね。





神輿の後を

2017年10月08日 | 日々雑感
    

今日10月8日は秋まつりです。

祭りを楽しみにしているのは子どもたちですが、町内会にとっても大切なイベントです。

町内会の末席をけがすタカ長としても、何らかのかたちで協力しないといけないのですが、このような場ではいつも「戦力外」、、

それでも「戦力外」も枯れ木も山の賑わいで、いないよりはいたほうがいい、と言うことで、、、、

神輿の後について歩きました。

    

タカ長と似たり寄ったりの、戦力外みたいな人は他にもいて、、、

そのような人とおしゃべりをしながら歩きました。

    

戦力外のタカ長ですが、町内会の活動には長年にわたり関係しているので、多少は歴史的な見方も出来て、、、

団地に秋まつりが生まれた背景みたいなものを、その「戦力外氏」にレクチャーしました。

と言っても、今日は戦力外のその人も、町内会長経験者で、私たちの団地がとても住みやすい団地であることは認識されており、、、

おしゃべりにも熱が入りました。

    

団地創生のころ、子どもたちが秋祭りのことを作文に書くことが出来ないことを知った先輩たちが、、、

それはいかにも可哀そうなので、とにかく秋まつりを始めよう、、、、と手づくりの秋まつりを始めたわけです。

そのころは何もなくて、神輿は手づくり、法被も子どもの数ほどそろわなくて、学校の体操服を着ての参加、、、、

そのようなところから始まっているので、住民同士のむすびつちも強く、、、

その伝統が今日でも受け継がれているのです。

    

「うちの団地はやりやすいですよ」と言うのが町内会長OB氏とタカ長の共通認識でした。

住民のまとまりが良くて、町内会活動に協力して下さる人が多くて、、、、

極端な貧富の差もなくて、価値観が共通している部分が多いので、、、

町内会活動は、市街地の町内会よりはるかにやりやすいのです。

そのような話をしながら写した写真をならべてみます。

    

    

    

    

タカカノが駅前の町内会の「いきいきサロン」にゲストとして行ったら、参加者40名のうちに男性は1名だったとか、、、

男女が協力して行う町内会活動なのに、この状態では正常な活動は出来ないのではないでしょう?ないでしょう?

よそ様のことこれ以上は語りませんが、、、、

タカ長はいい町内に住んでいて、多くの友だちにかこまれて、幸せな気持ちで人生の最終コースを歩かせてもらっていることを実感していることだけは語らせて頂きます。

    

町内の店の前ではお接待してもらいました。

毎年恒例のことで、子どもたちも楽しみにしています。

「こうなったら止めることは出来ないなぁ、、、」とは店主の弁。

ここまで書いたとき、友だちがブドウを持ってきてくれました。何かのおすそ分けでしょうが、、、、

とにかく、ここはいい団地です。

   

ロコモの日

2017年10月07日 | 今日の一枚
今日もハッキリしない天気です。今朝は一時激しい雨が降り、広島市には警報が出たようです。

そのような中、タカ長は百歳体操に出かけました。47名の出席があったようです。

    

明日10月8日は「ロコモの日」ですが、このことをどれだけの人が知っておられるのでしょうか?

そもそも「ロコモ」と言う言葉が市民権を得ているのでしょうか?

タカ長は例の「いきいき健康講座」のテキストで、、、、

メタボの次はロコモ

 「健康日本21」で取り組んできたのがメタボリックシンドローム。このメタボの認知度は向上しました。それと同様に新計画では「ロコモ」の認知度を8割まで高めることが目標に織り込まれています。

七つのロコチェック
* 家の中でつまずいたり滑ったりする
* 階段を上がるのに手すりが必要だ
* 15 分くらい続けて歩けない
* 横断歩道を青信号で渡りきれない
* 片足立ちで靴下がはけない
* 2kg 程度の買い物をして持ち帰るのが困難
* ( 掃除機の使用など) 家のやや重い仕事が困難
    (中略)
ここで言う「ロコモ」とは「ロコモティブシンドローム(略称ロコモ)」運動器症候群のことです。運動器とは骨や関節、筋肉などのことで、これらは加齢とともにその機能が低下し、ある一線をこえると介護が必要になります。その状態を「ロコモ」と呼んでいます。


このように紹介しています。

もう少し専門的なことを知りたい人はここをクリックして下さい。

    

ここにも書きましたが、国はロコモの認知度を80%にあげる目標をかかげていますが、、、、

その目標の実現にはまだまだ時間がかかりそうだと感じています。

いまや「メタボ」と言う言葉を知らない日本人はいないくらいですが、それに比べると「ロコモ」に認知度は格段に低いのではないでしょうか。

    

平均寿命と健康寿命の関係を示していますが、、、、

広島はこの成績が最低ランクで、女性に至っては全国47都道府県のブービー賞になっています。

広島の女性は全国平均より2年間永く、何らかの介護を受けながら人生の最後を過ごしているのです。

そのようなことになる最大の原因は転倒などにより骨折したり、関節を傷つけたり、、、、

つまり、運動器に障害を受けることにあるようです。

    

その汚名返上のため広島市では色々な取り組みをしていますが、この百歳体操もその一つです。

明日がロコモの日であることをご存知の人も、知らない人とも、とにかくこの種の運動にめざめて、体を動かし、、、

健康寿命、つまり自活できる日を一日でも永くするよう努力しましょう。

どんなに手厚い介護も自立した生活にはかなわないのではないでしょうか?

と、タカ長も例のテキストを締めくくっています。


雨が降っては

2017年10月06日 | 日々雑感
仲間たちとの裏山歩きの日ですが、朝から雨で、、、、、

タカ長をふくめて、この雨の中を歩く勇気がある人は一人もいなくて、、、

結局、今日の山は中止になりました。

それはいいのですが、雨が降ると何となく気が重くて、例の、講座のテキストを仕上げた後はぼんやりとしていて、、

何かしら集中力に欠ける一日です。

        

昨夜、ノーベル文学賞の発表があり、カズオイシグロさんの受賞を知りましたが、、

最近、この面にはとんとうとくなり、、、、それではいけないと思い、さっそくこの本を購入しました。

Kindel版なので、即タブレット端末に入って来るので、時間をおかずに読むことが出来ますが、、、

これがまた集中できなくて、、、、

箪笥の夏ものを収めて、冬ものを出したり、この夏着ることが無かった夏ものをゴミとして出す準備をしたり、、、

何かしら一つのことに集中できない今日のタカ長です。

    

やはり晴れがいいですね。

今夜は劇団青年座の舞台を鑑賞するために市内に出ることになっていますが、、、

この雨の中を出るのは気が重いですね。

しかし、キャンセルは出来ないので行くことは行きますが、、、。

このもやもやした気持ちが晴れるような素晴らしい舞台を期待しています。


雨が降る前に

2017年10月05日 | 山歩きから
    

こんなに晴れていても明日は雨?

天気予報では終日雨、、、、と言うことは明日の裏山はお休み?

週3回、年間150回の山歩きを目指しているタカ長としては1回の休みもバカに出来ないので、、、

明日の雨を前に裏山を歩いてきました。

    

この時期は、、、、ハチクマの渡りもピークを越え、、、数的にはそれよりずっと少ないサシバやノスリの飛来を独り待つ気にもなれなくて、、、

仲間を誘って裏山歩き、、、と言う訳ですが、、、

この時期はあまりいいこともなく、単なる回数かせぎになったようです。

    

仲間の後を歩きながら、昨日、、、一応仕上げた講座のテキストに、呼吸法について触れていないことに気づき、、、、

ネタ不足の、、、今日の更新を終えたら、、、テキストの作成にもどるつもりです。

何となく物憂い10月、、、、佐世保の疲れがまだ取れないのかなぁ、、、、。