タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

今日の観察~3月20日

2012年03月20日 | タカの渡り
ツルが飛んだ、、、、、

 タカ長観察地の西のほうに住んでいる二位の方から「ツルが飛んだ」と言う電話が入りました。そのときタカ長は山の上、観察地で言うB山の西にいました。

 その情報はすぐに観察地に伝え、、、、、ツルが飛んでくる方向を注目しましたが、、、、、、タカ長たちは何も見ることが出来ませんでした。

       

 タカ長観察地から見るB山の尾根の西側はこの時期何も飛ばない感じです。1羽飛んだのを見るとカラス、双眼鏡で見るまでもないあの飛び方、、、、、それだけでした。この尾根を歩くようになって、その度に空を注目していますが、、、、、、、飛ばないですね。本当に何も飛ばない感じです。

 それはそれで立派な記録にはなりますが、本当はそこまで詳しく観察したことは1回だけです。

 大陸とつながっているハチクマと違って、ノスリの場合は広島湾の湾岸の山沿いにタカ長観察地に現れるのかも分かりません。その場合、湾岸の山の海よりの斜面から上る上昇気流を利用しているとしたら、B山の向こう側ではノスリを見る確率が非常に低くなります。

 と言うようなことが言えるのかどうか分かりませんが、、、これまでの印象ではB山の尾根の東側(観察地側)と西側では観察できるタカが極端に違うことだけは間違いありません。

 ハチクマの季節も同じようなことが言えるのかどうか、チョッと気になっているタカ長です。

 余談が長くなりましたが、ツルの話です。観察地に下りて仲間に聞くとツル(おそらくナベズル??)が7羽観察地の上を飛んだそうです。飛去方向はノスリの渡り方向でした。

 この情報ではっきりいえるのは前後数キロメートルだけのことですから、それ以上の確定的なことは何も言えませんが、仮にあのまま直線的に飛んだと仮定すればタカ長観察地から鳥取県米子方面に飛び、そこから日本海に出ることになりそうです。そしてそのまま直線的に飛ぶとしたら北海道に再上陸、、、、、、と言うことになるのですが、、、、

 もちろんこれは単なる想像です。ただ言えるのは、これまでタカ長観察地で見たツルは韓半島との関係を想像されるものでしたが、今日のツルはそれとは違った動きをしていたようです。

 何分にもタカ長はその実物を見ていないので何とも言えないのですが、仲間たちの話を聞いてそのようなことを愚考しましたわけです。

  

 今日も1万数千歩歩きましたが、、、、例の「旅レコ」を忘れてしまったので、今日のところは軌跡を紹介できません。この旅レコはおもちゃとしても面白いので、もうひとつくらいは買って、仲間にも軌跡を取る楽しさを味わって欲しいと考えています。

 山歩きにも旅行にも、そしてツーリングやドライブにもこの「旅レコ」は面白そうです。

今日の裏山~3月19日

2012年03月19日 | 山歩きから
 昨日の法事の後の会食。ご馳走を頂きました。その一部ですが、、、、、

  

 左が鰆で右がサクラエビの釜飯。春らしい料理ですね。これだけではありませんでしたが、どれもこれも美味しかったのは言うまでもありません。

 ダイエットも一段落したタカ長はたくさん頂きましたが、、、、、この釜飯は量が多くて食べ切れませんでした。いずれにしろ昨日はシッカリといただいたので、今日はそのカロリーを消費するための(?)裏山歩きでした。

       

 朝はきれいに晴れていましたが、稜線に登ってみると曇り空、尾根の上は西よりの風が吹いていました。トビも飛ばない、カラスも飛ばない、何となく寒々とした稜線歩きでした。

       

 チョッと双眼鏡を覗いたくらいでは何も見えませんでしたが、タカ長観察地に下りて聞くと今日は「アタリ」の日だったようです。しかし、いつものことですが「遠い・高い」渡り、肉眼で確認できるタカはほとんどない状態でした。

 この天気、この寒さでは山の上で観察する気にはなれませんですね。彼岸だというのにこの寒さ、サクラの開花は月末になると予報されていますが、本当にその頃咲くのでしょうか?チョッと疑ってみたくなります。

       

 いつもの森を歩いているとき一瞬陽が射しました。下草の緑が輝いて、、、、その写真を撮れました。グッドタイミングでしたね。2~3枚撮ったら日が翳り、べったりとした森の風景になってしまいました。

       

       

 今日の軌跡です。独りで歩いたのでいつもより短時間で歩くことが出来ました。

 下山して万歩計を見ると12,000歩足らず、何かしらだまされた気がします。後日再確認しますが、今日は万歩計のほうがおかしかったように感じています。

午後は観察に加わりましたが、、、、

 遠い・高い、小さい、そして寒い。ノスリは今季最高を記録していましたが、数字ほどの感動はありませんでした。


ベトナムでの食事

2012年03月18日 | 旅行のことなど
 3月18日は法事のためタカカノの実家に行きます。そのため予約投稿をします。

 昨日、ベトナムのダラートワインのことを書きました。アルコール分はダメなタカ長ですが、食べるものは好き嫌いナシですから旅は楽しくなります。ベトナムでも同じで、何を食べても美味しいのです。だから海外に限りませんが旅行に行ってやせることはありません。肥えて帰るくらいです。

 そのことが分かっているので、春の韓国旅行を前にシッカリと減量しているタカ長です。少しくらい肥えて帰っても小さくなった腹がふくらまないようにしたいのです。

       

 探鳥旅行は、、、、少なくとも探鳥中は徒歩が基本。ベトナムの場合はガイドのマーさんが私たちより若くて健脚、そのマーさんが出来るだけ多くの鳥を見せてくれるために歩き回るので、タカ長たちは彼についてまわるために体力を消耗します。そこは山で鍛えたタカ長たちですから弱音ははきませんでしたが、、、、

 そのようなわけで何を食べても美味しい、、、、、空き腹にまずいものナシではありませんよ、本当に美味しかった食事の一部をドカッと並べてみます。順不同でコメント抜き、味は皆さんで想像してください。

  

  

  

   



   

  

  

  

   

  

                 

      

 いかがですか?

 これだけを一日で食べたわけではありませんが、このようなものを楽しく頂きながら旅をしています。仕事もしないでこのようなことをしていて、これでまずいと言ったらバチガあたりますね。




今日はお休み

2012年03月17日 | 日々雑感
 朝から雨。午後には晴れ間も出ましたが今日はお休みです。

 ネタが無いので古い写真を紹介します。2009年バードウォッチングのために行ったベトナムです。

          

          

          

 観光地としても有名なサパで写した「天使の梯子」です。

 最初の写真に見えている山、あの方向にベトナム最高峰のファンシパンがあるはずですが、山中で2泊くらいして登る深い山ですから、サパからはその山頂は見えないのかも分かりません。

 山好きのタカ長としては登ってみたい山ですが、何しろ行きたいところばかり多くて軍資金が無いものですから、この山は単なる憧れで終わる可能性大ですね。この先もしベトナムに行くとしたら南部のほうに行ってみたいのです。メコンデルタとかダラート高原とか、、、、このあたりまで下がると鳥の相も違っていて、これまで2回のベトナム旅行では見ることの出来なかった鳥が見られるようです。

               

 その話をしてくれたのはガイドのマーさんです。探鳥旅行中には食事にも気を配ってくれいつもワインを準備してくれました。しかし、タカ長たちご一行様は飲めないものばかりで、そのワインの大半はマーさんの胃袋におさまったようです。

 これはダラートのワイン。日本ではあまり知られていないのかも分かりませんが、ベトナムでもワインはつくられているのです。その味を紹介したいところですが、下戸のタカ長にはできないのが残念ですね。まずいワインでなかったことは間違いないのですが、、、、、、それ以上の気の利いたコメントが出来ないのです。

 気になる人は現地に飛んでください。多くの鳥を楽しむことが出来ます。タカの渡りの時期に行けば一日の観察で20種以上見ることは簡単です。ベトナムは鳥の面でも食の面でも良い国ですよ。





今日の裏山~3月16日

2012年03月16日 | 山歩きから
 天気は下り坂、午後には雨が降り出しました。

 その雨の前の裏山歩き、今日の参加者は20名。今日のコースは、、、、出発してしばらく歩き、、、、最初の分かれ道に着くまでに決めています。つまりその時、本当にそのときの気分しだいと言うわけです。

 今日は一直線に稜線に出るコースを取りました。このコースは昨秋キノコ採りの人が多く入った尾根道です。タカ長たちが最初はいった頃は心細いような径でしたが、昨年の秋、一気にしっかりとした径になりました。

 主稜線から北に向けて歩き、小さな集落に下りて行きます。ここでタカ長の中学校時代の同級生にあって立ち話をしました。いつになっても同級生は有難いもので、この歳になっても子ども時代と同じような気持ちで話をすることが出来ます。

       

 その集落の雪も解けました。この近くに彼の家もあったのですがいまは町に下りています。家の近くには筍が採れる竹林があるのですが、今年は未だでていないと言うことでした。

  

 帰りはいつものように林道を歩き、中国自然歩道を歩き、、、出発点に帰ってきます。

 ハッキリしない天気で何となく寒くて、そのうえ小鳥たちも少なくて道草が少なかったので予定より早く帰着しました。

      

      

 今日のデータです。

 試験的に5秒単位でプロットするように設定を変えてみました。そのためでしょうか、いつもと少し感じが違うようです。私たちの場合はやはり1秒設定が良さそうです。

 私たちの場合はそれほどシビアなことを期待しているわけではありません。この程度のもので十分なのです。

 これを見ると今日のコースは最初が急登で、そのときは歩く速度が落ちていて(当たり前のことですが、、、)、、、、と言う程度のことが分かります。それで十分なのです。


何かとお忙しいことで、、、、

2012年03月15日 | 日々雑感
 今日も観察に出かける気持ちでいたタカ長。昨日の天気予報はガンガンの晴マークだったはずなのに、、、、

 未明に目を覚ましたときは雨の音。わが耳を疑いました。まだ寝ぼけているのか?しかし、間違いなく雨、何で雨???

 出鼻をくじかれて、出かける気が失せて、予定変更。町内の用事(?)をあれこれすることにしました。外に出る予定をキャンセルしても家にこもっているタカ長ではありません。

       

 昨夜はタカ長団地の集会所にアルパインツアー社から来ていただき、ヒマラヤトレッキングの話を聞きました。正確に言えばヒマラヤだけでなく中国や韓国の山の話も聞きました。

 タカ長たち山のグループの創立20周年記念の行事として海外ツアーを検討しているからです。10周年記念のときは同じ会社にお世話していただきニュージランドに行きました。そのときはヒマラヤにするかニュージランドにするか迷ったのですが、おなじ行くのなら遠いところに行こう、と言うことになりニュージランドにしたわけです。

 今回はその残りにするという意味でもないのですが、、、、、、、山を歩くものとして一度くらいはヒマラヤの山を見ておきたいと言うような気になったのです。

 タカ長だけがその気になってもメンバーの賛同がないと出来ないプランですが、とにかくその一歩を踏み出すことにしたのが昨夜の説明会だったと言うわけです。

 山のグループのプランはそれだけでなくいろいろ考えています。昨夜の説明会で得た資料で言えば、花いっぱいの中国の山などにも心を惹かれています。冥土の旅の土産話に花いっぱいの花園を歩くのも悪くないかなぁ、と言うわけです。

 そのほかあれこれ雑用を抱えているタカタカ長、何かとお忙しくて(?)結構なことです。本当に、、、、。

  

 暖かくなってユキワリイチゲの花が咲きました。

 未明の雨の音を聞いて気持ちがしぼんでしまったのは昨日までの寒さが頭をよぎったからですが、今日はその寒さもなかったようですね。

 まもなく彼岸。そろそろ寒さとお別れできるのでしょうか?


裏山そして観察

2012年03月14日 | タカの渡り
「ツルが飛んだ」と言う情報

 ツル(おそらくナベズル?)が22羽北帰行をはじめたと言う情報が入りました。10時頃愛媛県伊予西条市を通過、、、、。

 そのときタカ長は運よく山の上。ツルが北西に飛んでくればタカ長観察地付近に現れるかも、、、、。過去にもツルの渡りを見た経験があるのですから、、、、、、。

     

 と言うことで広島湾の海の上を注目していましたが22羽のツルを見ることは出来ませんでした。世界遺産の島、宮島(画面中央の島)の上をカギになって飛ぶツルの姿を頭に描いたのですが、、、、、それは単なる頭の中の想像に終わったようです。残念。

       

 タカ長のいた岩の上は風が当らなくてほとんど吹いていない感じでしたが、上空の風は強かったようです。朝早い時間はあまり飛ばなかったようですが、10時前頃から目の前の尾根の向から現れたノスリが高く帆翔したあと東方向へ渡って行きました。

 やっと渡りの季節が始まった感じでしたが、、、、、、どれもこれも高くて写真にはなりませんでした。

 上の写真は広島湾の海。ひねもすのたりのたりかな、と言う句を思い出させる春の海です。

  

  

 昼には観察地に下りてきました。今期初めて三桁の渡りを記録したようですが、どれもこれも遠くて、今日は視力検査のような渡りでした。

 そうしたなか魚を持ったミサゴが観察地の上に現れました。いつものパターンですが、そのときカメラは車の中。

 おもむろにカメラを取り出し、、、、、それでも何とか魚を持っていることが記録できましたから、このミサゴはサービスが良かったと言うことでしょうか?

 その他は何もなし。遠い、小さい、そのうえ速い、、、、。感動と言う面では何もなかった今日の観察でした。

       

  

 さて今日の軌跡です。画像は問題なし。

 記録の途中でメモリーが一杯になったようで、その後古い記録の上に上書きを始めました。そのため断面図が2枚になってしまいました。

 なだらかに登って急傾斜を下りた記録は見て取れます。不要になった記録を「旅レコ」から削除できるはずですが、いまのタカ長にはその方法が分からないのです。

 下手な操作をして記録をなくしてはいけないので、そのまま上書きを続けることになります。これではパソコン操作に時間がかかるのですが、、、、、。

 そろそろその程度のことは出来るようにならないといけませんね。

 それにしてもこの記録。走行時間38分。停止時間2時間44分。動かないでいたことは記録に残っています。本当に誤魔化せないなぁ、、、、。




  

今日の裏山~3月13日

2012年03月13日 | 山歩きから
 一昨日から荒れ模様だった天気も今朝は一段落したようです。朝から晴。

 しかし、冷えてタカ長観察地の駐車場は凍結していました。この寒さはいましばらく続くのでしょうか?

       

 とは言っても春の雪ですね。陽のあたるところはすぐに解けるようです。一週間もすれば彼岸、暑さ寒さも彼岸までと昔から言いますから、来週あたりから春らしくなるのでしょうか?

  

  

 山の中も雪があるところもあれば、今朝の陽射しで解けたところもあります。昨日の雪の降り方など、少なくとも山では本格的に降ったようにみえましたが、、、、、やはり「春近し」なのですね。

 今日は私たちの月例と言うことで弁当持参でいつもより多く歩きました。歩数にして21,600歩。これくらいの山歩きなら皆さん雑談をしながら済ませてしまいます。本当に強くなったものです。

 書店に氾濫している健康関係の本を読むと、、、、

     1日30分のウォーキングを週に3回しなさいとか

     1週間に9マイル歩きなさいとか、、、

 私たちの生活から見るとままごとみたいに思えることがマジに書かれています。タカ長がいつも気にしていることですが、大方の人は歩く距離を一歩でも少なくするような生活をしていますから、そのような本が氾濫するのでしょうが、タカ長グループの人は皆さんそのレベルではありません。

 タカ長が度々行くスーパーで目にする光景ですが、ほとんどの人は無理して無理して出入り口に近いところに車を止めています。大きな駐車場ではないので、遠くにおいても出入り口まで100歩あるかないかのことです。アメリカのショッピングモールのように駐車場の広さが電停ひとつ分、二つ分もあるのなら近いところに駐車したくなる気持ちは分かりますが、、、、

 一番遠くに置いても100歩歩けば入口に入れる狭い駐車場で、ひとつでも近いところに駐車するためウロウロ走りまわる気持ちはタカ長には理解できません。

 そのような生活をしていると、早晩そのツケをシッカリと払わされることになるはずですが、、、、。

       

 話が脱線してしまいましたが、私たちは今日も元気にアップダウンのある山道を2万歩以上歩いてきました。タカカノはそれでは歩き足りないのか、いま仲間たちと一緒に団地一周のウォーキングをしています。

            

       

 今日の軌跡図です。何故かしらいつもより正確性にかけているように見えますが、まぁ実用上は問題ない今日の記録です。

 カメラ・マークのところではタカ長の写した写真が出るようになっています。と言ってもタカ長のパソコンだけですが、、、、。このようにこの「旅レコ」はデジカメ写真に同期させることも出来るのです。


似の島の街

2012年03月12日 | 日々雑感
 昨日の似の島、季節風の吹き出しが強くて山の上は冷たい風が吹いていました。そのためでしょうか、最初に想定していたより多く歩いたのですが、それでも早く下山しすぎて港では1時間フェリーを待たされました。

 その時間を利用して桟橋の前の街歩きをしました。

 昨日は日曜日だったのでシャッターを下ろした店が多かったのか?それとも廃業したあとなのか?

 明らかに営業していたのは2店舗のみ、そのほかは営業しているのかどうか不明。

 人が一人やっと通れるだけの狭い路地の奥にある生活はタカ長には想像できません。ハッキリ言えるのは、いつも大自然の中にいたいタカ長には住めないということだけ。

 広島からフェリーで20分のところに、このような生活があります。

        

        

  

  

        

  

 このような被写体は簡単には撮れません。何ごとも付け焼刃ではダメですね。

 今日はチョッとだけイメチェンしてこのような写真を並べましたが、鑑賞にたえるものは無かったようですね。






広島湾の小さな山

2012年03月11日 | 山歩きから
 あの日から一年たちました。あの日のことを忘れているわけではありませんが、タカ長たちは広島湾の似の島の山を歩きました。安芸の小富士(278m)と下高山(203m)です。呑気に山を歩いていると非国民(表現が古いなぁ)と言われそうですが、ご容赦ください。

 これまでタカ長たちは安芸の小富士だけ登っていました。しかし、今日はひょんなことから下高山にも登ることになりました。歳をとるにしたがって年々若くなっているのか???

   

 これは安芸の小富士山頂から見た広島市です。私たちには懐かしい町の風景や山の姿がいつもとは違った角度で見ることが出来ます。

 港からこの山頂まで50分。コースタイムより早く登るなんて、本当に私たちは年々若くなっているの???

 この安芸の小富士には何度か登っているのですが、その南にある下高山に登るのは初めてのことでした。標高203mですがこの山はなかなか良かったですね。小さな里山と言って良いのでしょうが、こちらの山のほうが自然が豊な感じで、、、、

       

       

 やはり島は暖かいのでしょうか?梅の花は満開。そのほかにも花を見ることが出来ました。

  

  

 この時期の陽だまりハイクは最高ですが、今日は季節風の吹き出しが強くて、山頂で360度の展望を楽しむには寒すぎました。それもまた貴重な思い出なのでしょう。

     

 今日の軌跡。左が似の島港。軌跡に上の端が安芸の小富士、下の端が下高山。まず安芸の小富士に登り、そのあと右下の青少年自然の家に下り、それから下高山へ。

 この軌跡を地図に落とせば登山地図の完成ですね。このようなローカルな山には登山道は書かれていませんから、、、、。

 ともあれ今日も20名全員が元気に歩ききりました。めでたしめでたしですね。