タカ長のタカの渡り観察

タカが好き、山が好き、花が好き、心はいつも旅もよう。日々移ろいゆく心もようを綴るナチュラリストのつぶやきです。

野鳥写真「飛翔」~その6

2009年01月05日 | タカの渡り観察
いよいよ大型猛禽類の登場です

 この特集も今日で6日目、そろそろ真打の登場です。大型猛禽類。ワシタカファンなら誰でも見たい鳥ですね。


     カンムリワシ     写真: キム・ソンヒョン


     カンムリワシ     写真: キム・ソンヒョン

 この写真はすでに紹介しているかも分かりません。タカ長は昨春ベトナムで見たことがありますが、日本や韓国では見たことがありません。私が見たときはこの写真より距離が近かったように思います。


     カタシロワシ     写真: キム・ソンヒョン


     カタシロワシ     写真: キム・ソンヒョン

 カタシロワシは鹿児島県の高江干拓で見たことがあるのですが、干拓地の中の道に止まっていて飛んでくれませんでした。だから見た印象は「大きなトビ」くらいにしか思えなくて、タカ長にとってはあまり印象の良くないタカです。


     オジロワシ     写真: キム・ソンヒョン

 オジロワシを最初に見たのは米子の水鳥公園だったと思います。距離があって、誰かから「オジロワシ」だと教えられたから「そうかぁ」と思っただけです。このように下から見た記憶がありません。


     クロハゲワシ     写真: キム・ソンヒョン

 クロハゲワシのタカ柱です。もちろん日本ではこれだけの数のクロハゲワシを見ることは不可能です。タカ長は韓国北部の鉄原で150羽のタカ柱を見たことがあります。その迫力? 皆さまの想像にお任せします。


     クロハゲワシ     写真: キム・ソンヒョン

 クロハゲワシは成長するとあめ色の部分が出てくる、と聞いたような気がします。日本で見られるのは北の国の寒さに耐えることの出来ない幼鳥か若鳥で、それらは色が黒いので「クロハゲワシ」と名前が付いた、と言うような話です。

 タカ長は韓国でたくさんのクロハゲワシを見ていますが、そのあめ色を意識したことがありません。見ていないのか、見えていないのか分からないのですが、本当にそれらしい色のクロハゲワシを見るためにはモンゴルまで行かないと無理なのでしょうか????

 このあたりの事情は私には良く分かりません。


     クロハゲワシ     写真: キム・ソンヒョン


 最後にド・アップの写真を紹介します。

 こうしてクロハゲワシの写真を紹介していると鉄原に行きたくなります。この時期は寒いですが、こうしてクロハゲワシを見て、ガンカモを見て、、、、、、、、、。5分もあれば探鳥計画を立てることができますが、実現するとなるの制約が多くて困ります。

    ウォン安の今が韓国に行くチャンスなのですが、、、、、、、