4月7日(月)の朝に書いています。
4月5~6日と開催された「琵琶湖海津桜マラニック」のスタッフとして行ってきました。
実行委員長は走友のY子、今回は第8回になります。
それまでの何回かは参加者として走っていましたが、昨年と今回はスタッフとしてお手伝いをさせていただきました。
このマラニックは三部門があり、52Km・100Km・150Kmで参加者は合計で120人くらいだったかな。
開催が4月の第1週で「桜マラニック」と名がついていますが、その年によりソメイヨシノの開花状況が違います。
海津大崎の桜は、一昨年は満開で昨年は5部咲きででしたが、今回の開花状況は残念ながらほとんどが蕾で咲いていませんでした。
それと今回の琵琶湖は風が強くて寒かったし、日が替わってから雨が降ったり止んだりで参加者には厳しかったでしょうね。
スタート地点(堅田駅)から見える蓬莱山や琵琶湖テラス、それから高島市マキノから見た山には雪が見えていました。
風が冷たいはずですね。
私の担当は参加者の荷物を運ぶのとエイドの手伝いなどです。
このマラニックの最終エイド(ゴールまで残り約20Km)の長命寺前の桜はだいぶ開花していました。
夜明けの時間です。
最後は6時前にゴール地点、琵琶湖大橋の東側にあるスーパー銭湯前に移動して、ゴールしてくる参加者を出迎えました。
ゴール地点でも雨が降ったり止んだりの天気でしたが、次々と参加者がゴールしてきました。
お昼少し前、役目も終わったので帰ってきました。
帰りは眠たくなってきたので、新名神の宝塚SAで少し仮眠をしてから無事に我家に帰ってきました。
今回のマラニックも事故なく終了したことは何よりでしたね。
参加者の皆さんはもちろんスタッフの皆さん、ほんとうにお疲れさまでした。
今日は民生委員の「地域委員会」がありますので、もう少ししたら出かけます。
桜(ソメイヨシノ」も満開なので、午後はゆっくり桜を見に行ってこようかな。
只今、入院中の身ですが、またランイベントに参加出来るようにリハビリ励みます。
投稿楽しみにしております♪
膝って複雑な動きをするし、動きにより体重の何倍もの重量を受け止めなければならないので、ケガや故障も多いですね。
私も左右の膝の手術をしており、それぞれ10日間の入院、その後もリハビリをして走れるようになりました。
といっても手術から10年以上市議ていますが、現在も右膝が不調です。
焦らず、リハビリもして十分に治してからランに復帰してくださいね。
くれぐれもお大事に。
> 矢上さん。... への返信
ダブルさんも両膝を手術されてたのですね。
そして、また走られてるので励みになります。
まさかの、怪我で走れないなんて想像もしておりませんでした。
また走れるように一歩一歩前に進みます。
いつか、お会いしてお話しもさせて頂きたいです。
それまで頑張ります😊
膝の手術をし、その後も走られている人は何人も知っています。
また股関節を手術した人もいますよ。
必ず復活しますので、術後のリハビリを頑張ってくださいね。
焦らず、ゆっくりゆっくりですよ。