goo blog サービス終了のお知らせ 

ダブルさんの「気まぐれ日記」

趣味のマラソンを中心に、その日のあったことや思ったことを気まぐれに書いています。

日曜日・月曜日の写真

2011年08月24日 | アマチュア無線

昨晩は出かけていて、帰りが遅くなりました。帰ってから晩酌をやったら「バタンキュー」で寝てしまいました。ちょっと疲れているかなあ^_^;

広島へ行った時の写真を少し。

少し遅めのお昼ご飯は、もちろん「広島風お好み焼き」を食べました。お好み焼きの写真はありません。

そして会場のホテルへ入り、時間があったので1時間あまり市内を走りました。

     

そしてホテルへ戻り、シャワーを浴びてからアマチュア無線の大会会場へ。 

飲んで、食べて、喋って。楽しい時間はすぐに過ぎていきました。もちろんお腹いっぱい食べて、いっぱい飲みました。

次の日の朝はバイキングでしたが、ここでもいっぱい食べました。

帰りは尾道に寄りましたが、ここではもちろん「尾道ラーメン」を食べました。有名な朱華園へ行きましたが、少しの時間に行列が長くなっていました。

 

チャーシューメンを食べましたが、とても美味しかったです。でも、ちょっとスープがからかったかな。

それから「しまなみ海道」を走り、四国に渡って帰ってきました。

高速を高松で降りて、讃岐うどんも食べました。

2日間、ほんとうによく食べました。その分体重が増えて体が重たいです(-_-;)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日と今日

2011年08月22日 | アマチュア無線

昨日8時30分に家を出て、明石海峡大橋→山陽道→広島に午後1時過ぎ

今日9時過ぎに広島を出て、尾道→しまなみ海道→今治→高松→鳴門海峡大橋→6時にウチに帰ってきました。

1泊2日、いっぱい食べて、いっぱい飲んで、いっぱい喋って。

とても楽しかったです。

詳しくは、また明日に。

お疲れさまでした^^;

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は神戸へ

2011年06月23日 | アマチュア無線

趣味がアマチュア無線の関係で「電波適正利用推進員」http://www.cleandenpa.net/というのをボランティアでやっている。

この推進員は兵庫県で現在32人おり、その総会が今日開催された。2時間あまりの会議だったが、大きな問題もなく終了した。

ウチの地方で、電波に関する相談や要望などがありましたら、私まで連絡してくださいね。

 

急に暑くなったので、身体がびっくりしているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から6月!

2011年06月01日 | アマチュア無線

走る方は、あまりよくなかった5月でした。風邪をひいたり、気持ちが乗らなかったりでした。

そんな中でも、水都大阪では大きなアクシデントもなく無事に伴走ができて、ほんとうによかったです

今日から6月に入ったので、気持ちを新たに切り替えてがんばりましょう!

 

昨日、郵便で ↑ の賞状が送られてきました。

ここしばらくアマチュア無線も遠ざかっており、こんな賞状をもらえることはないのですが、あげるということなので、ありがたくいただきます。

この表彰、JARLの会員をずーっと続けていれば誰でももらえるのですよ。

これを機会に、ボチボチ電波を出してみようかな(^^♪

まずは安定化電源の電圧が上がらないので、この修理から始めなければ。

コンデンサーか抵抗のちょっとしたことだろうけど、知識が乏しいのでそれが修理できない(-_-;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年前ですが!

2011年02月19日 | アマチュア無線

今日の同じ場所で、同じように退職のお祝いをしてくれた。

あれから早くも1年が過ぎたのですね。

県下の同業者のアマチュア無線を愛好する人たちで組織しているの同好会の、退職者お祝会です。

この会も高齢化とアマチュア無線人口の減少とともに、少しづつメンバーが少なくなり、一時に比べてちょっとさみしくなってきた。

それでも私も含めたOB達が現役時代と変わらず、メンバーとして一緒に親睦を楽しんでいます。

今日は、今年度末で退職されるお二人のお祝いを兼ねて、北淡路にある有名ホテルで親睦の会は開かれました。

約2時間の宴会でしたが、アマチュア無線の昔話など楽しい時間を過ごさせていただきました。

いつものことながら、ちょっと飲み過ぎたかなあ(-_-;) ちょっと酔っぱらっています。

明日の二日酔いが怖い(>_<)

おやすみなさい。

画像は、今日集まったメンバーです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日、今日ですが。

2010年11月21日 | アマチュア無線

30年くらい前から続いている「アマチュア無線」の集まりに参加してきました。

アマチュア無線を愛好する、関西と四国の同業者の集まりです。

会の名称は「911会」ですが、これは職業からつけたもので、今では退職した人も多くて平均年齢も年々上がっています。

今回の会場は、地元の淡路島ですので、私が幹事役をしました。

当初は30人の参加希望があったのですが、事情で欠席する人も出てきて、26名の参加者でした。

昨日のお昼過ぎから集まり始め、会場の宿泊施設へ集合時間の17時には参加者が揃いました。

その後、お風呂に入った後の食事会(宴会)と進み、一つの部屋に集まっての二次会まで飲んで食べて喋ってと、昔話を交えて楽しい時間を過ごしました。

気がついたらすでに日が変わっており、ウトウトとしているうちにお開きとなったようです。

それにしても皆さん、よく飲みますねえ。

二次会を含めて、どれだけ飲んだのか。

この会は、ほんとうによく飲みますね。

翌朝の清算時に、施設の人もびっくりしていました。

 

今日は朝食を食べた後、希望者で「七福神巡り」と「うず潮観光」に行きました。

地元に住んでいると、そうしたところへはほとんど行きませんね。

七福神を順にまわったのも初めてだったし、うず潮観潮船に乗ったのも今回が初めてでした。

聞かれることもあるので、他の観光地へ行くのもよいのですが、地元の有名なところへは行っておくべきですね。

うず潮を間近に見ると、ちょうど大潮だったのでやっぱり迫力がありました。

カメラを持っていくのを忘れました^^;

約1時間の乗船料が2000円と、ちょっと高かったですが。

お昼ご飯は、南淡路国民休暇村の昼食バイキングです。

景色のよいレストランで美味しいものがいっぱい、ちょっと食べ過ぎたかな。

何年ぶりにお会いした人もおり、こうして楽しい2日間を過ごしました。

幹事役も皆さんに喜んでもらい、無事に終ってほっとしています。

次回は来年の今ごろ、姫路市で開催される予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1泊2日

2010年08月23日 | アマチュア無線
1年に1回の集まり。
今は退職したけど、同業者のアマチュア無線愛好者の全国大会です。
大会は全国のいろいろなところで開催され、その開催地の都道府県の人達が大会のお世話をしてくれます。
今回は滋賀県の方々のお世話で大会が開催されました。
この大会は今回で41回目ですが、私は第10回から参加し始め、これまで20回くらい参加しています。
最近3年ほどはいろいろな事情で参加できなかったけど、今年は参加することができました。
昨日の日曜日の午後に出発して、帰ってきたのは今日の夕方です。
会場となったのは滋賀県長浜市の琵琶湖岸に建つ大きなホテルで、すぐ近くに長浜城がありました。
滋賀県の北部とはいえ、やっぱり長浜も暑かったですが、昨日はホテルに到着してからはホテルの外へ出なかったのので、快適に過ごせました。
大会は、アマチュア無線人口が減っているとはいえ、全国から200名ほどが集まりました。
私も含めて退職したOBも多かったですが、久しぶりにお馴染みの人ともお会いでき、懐かしい話もいっぱいでき、楽しい夜を過ごさせていただきました。
部屋に帰ってからの少人数の二次会もあり、毎度のことながら飲み過ぎました。
最近、お酒にちょっと弱くなったような気もします。
部屋での二次会が終り、寝たのは日が変わっていたように思います。

そして今日、いつものように5時前に目が覚めました。
一応走る準備はしていましたが、少し二日酔いと寝不足もあったのでどうしようかなと迷いながらも、せっかく琵琶湖岸に来たので早朝の琵琶湖岸を少しだけでも走ろうと、走る格好でホテルを出発しました。
ホテルを出て、びわ湖畔のさざなみ街道を北方面へ。
何年か前、走友会仲間と一緒に琵琶湖一周を走る予定で西大津(大津京)を出発し、時計回りでこの長浜まで来てリタイヤしたのでした。
その時の長浜の景色はほとんど覚えていませんが、その時走っただろうと思うコースを逆行しました。
姉川を超え、ホテルから6Kmあまりのところで折り返した。
途中、今度の日曜日に開催されるという「ジョギングコンサート」の会場もありました。
走ったのはさざなみ街道のごく一部ですが、琵琶湖を見ながら走る平坦なコースは走りやすく快適でした。
気温も24~5℃と昼間に比べて、それほど暑さも感じませんでした。
途中の産直店前の自販機で買ったコーラも美味しかったですね。
最後にホテル前の公園を周回して、走った距離は約15Kmでした。

その後、ホテルへ帰ってお風呂に入り、昼食後は出発までゆっくりさせてもらいました。
帰りに最近できた竜王のアウトレットモールや近江八幡に寄り、無事夕方帰ってきました。

今回、家を出るときから帰ってくるまで車に乗せてもらったので、とても楽をさせてもらいました。
一緒の参加の皆さん、ありがとうございました。
また、お疲れさまでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマチュア無線局の免許状

2010年06月09日 | アマチュア無線
今日は真夏のような天気になりました。
夕方に15Kmを走ったけど、まだ太陽が出ており汗びっしょり。
暑かったけど、汗をいっぱいかくのも気持ちがいいですね。
まあ、これくらいの距離だからでしょうが、これ以上走るとバテバテになってしまうでしょうが(-_-;)

今日、新しいアマチュア無線局の免許状が届き、コールサイン「JI3FSW」は、これからの5年間が有効となりました。
無線局は5年ごとの更新となり、これまで30年間継続して更新を続けています。
途中で何回か設備の変更申請もしましたが、こうして続けているって、自分でも感心しています。
最近ではアマチュア無線局数も減っていますが、できるだけ続けていきたいと思っています。
といっても、今現在はほとんど交信もせず休止状態ですが、いつでも運用できる状態だけは保っています。
今日もアンテナローターを回すとちゃんと回りました(^O^)
6mや15mのコンディションも上がっているだろうし、近々電波を出してみようかな。
自分のハムログ、生きているんやろか?
長い間立ち上げてないけど、何回もバージョンアップしているやろね。
今までのデータ、大丈夫なんかなあ?

画像は、今日届いた新しい免許状ですが、固定局と移動局の2局分があります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマチュア無線局の免許証

2010年05月10日 | アマチュア無線
アマチュア無線にかかわらず、無線局の免許証の最長有効期限が5年です。
ウチの無線局も、前回更新したのが平成17年やったので、今年が更新の年です。
無線局の免許は、その有効期限の1ヶ月前までに再免許を申請しなければならない。
今年が更新時とわかったいたけど、なかなかその申請ができていなかった。
ということで、今日再免許の申請書を書いて送った。
ウチは、2局の免許を持っているので、申請書も2通で申請料も2局分。
それというのも、固定局と移動局の2局分です。
詳しいことは書きませんが、とにかく再免許の申請はできました。
申請料は3,050円×2で6,100円でした。
これで新しい免許証が交付されれば、これから5年間有効になります。
再免許の申請料は、3,600円だったり、前回は2,900円だったような気がする。
そして今回は3,050円でした。
申請料金の変更はしかたがないにしても、申請書類が全く変わっている。
申請書類はネットで入手したけど、こんなところは便利になりましたね。
申請書2通、返信用封筒を入れて、近畿電気通信管理局へ送った。
最初行った郵便局には、印紙の50円が置いてなかったので、違う郵便局へ行ったら置いてあった。
田舎の特定郵便局では、印紙なんかは売れないのでしょうね。
書類に間違いがなければ、1ヶ月以内に新しい免許が届くでしょう。

コールサイン「JI3FSW」は健在ですよ(^O^)/
画像は、今年の7月と8月が有効期限のアマチュア無線局免許状です。

今日は「大安」でしたので、午前中に二男の第1子のお祝いをいただいた親戚などに「内祝」をお届けしました。
お気遣い、ありがとうございました。

それから、萩往還マラニックの記録が大会のホームページに出ていますね。
http://www.hagi-o-kan.com/kiroku/kiroku22/22skho.pdf
気温が上がり、暑くなったので完走率も悪かったようだったようです。
完踏された皆さん、おめでとうございます。
特筆は、さくら道ネイチャーラン、さくら道ウルトラ遠足、そして萩往還250と三大会を見事に完走された「itonoriさん」でしょうね。
ほんとうにおめでとうございました\(^o^)/
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日はお休み♪

2009年02月10日 | アマチュア無線
週の中間、水曜日に休めるって嬉しいですね。
それも、休暇を取ったりじゃなく、堂々と休めるって。

特に予定もないけど、のんびりさせてもらいます。
走れるなら当然走りに出るけど、今は走ることはできないし、久しぶりに無線でもやってみようかな。
CWは打てるやろうけど、聞くのはアカンでしょうね。
長いことやってないので、打つのも無理かなあ。
もう10年以上、いやもっとやってないかな?
それより、リグがちゃんと送受信するか?そのほうも心配やね。
アンテナも、そのままでメンテナンスもやっていない。
タワーにも長い間登っていないけど、春になったら登ってちゃんと点検もしなければと思います。
たぶん、浦島太郎でしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする