たびたび神社

ライターあかりの神社ブログ

国占め

2019-04-15 09:28:26 | 鉄の神々1

<中臣印達神社 なかとみいたてじんじゃ>

 

『播磨国風土記』に記される、

「アシハラシコヲが丘(山)の上で食事をした」

という行動は、アメノヒボコより先に

「国占め」を行うためだったといわれています。

「国占め」とは、その土地が自分のもの

であることを宣言する「政治的な行為」でして、

古代の首長層は定期的にこのような儀礼を執り行い、

支配関係の強化を図っていました。

 

ちなみに、アシハラシコヲが食事をした粒丘の上には、

その昔、粒坐天照神社(いいぼにますあまてらすじんじゃ)

が鎮座していたそうで、粒丘(中臣山)のあたりでは、

今でも飯粒にも似た小さな石英粒が

たくさん見つかっているのだとか……。

また、「神が●●をこぼした」「天皇が●●を落とした」など、

「何かをこぼす」「何かを落とす」という表現は、

その土地を支配したことを示す文言だと聞きます。

 

『播磨国風土記』の中に、このような神々や天皇による

「落とし物」の伝承が散見されることを踏まえれば、

この地が古くから「闘争の場」「政治的な要所」

であったことは確かなのでしょう。