<白山周辺>
スサノオとイソタケルが滞在していた
「新羅国のソシモリ」のソシモリは、
実は「牛頭」を表した言葉だと言います。
牛頭と聞きますと、スサノオとも習合される、
京都八坂神社の牛頭天皇のことが頭に浮かびますが、
北陸地方には牛頭と同じ意味を持つ、
「牛首」という地名がいくつか存在し、
牛首紬で知られる白山市の白峰地区や、
白山をはさんで反対側にある岐阜県白川村、
石川県の津幡町などにその痕跡が見られるのだとか。
ちなみに、新羅という国は建国した当初、
「斯蘆(しろ・しら)」と呼ばれおり、
また、白山ははくさんとは読まず、
「しらやま」と読むのが正解だ、
という話を聞いた記憶があります。
もしかすると、新羅のソシモリというのは、
朝鮮半島のソシモリ(一説にはソウル)ではなく、
「シラの国の牛頭(牛首)」だったのでしょうか……。
だとすれば、スサノオ(およびイソタケル)は、
「白山を通過して出雲にたどり着いた」
という意外な可能性も出てきそうですね。