<住吉大社 すみよしたいしゃ>
住吉大神は、底筒男命(そこつつのおのみこと)、
中筒男命(なかつつのおのみこと)、
表筒男命(うわつつのおのみこと)の総称であり、
別名・塩土老翁(しおつちのおじ) とも呼ばれる海の神様です。
塩土老翁は、神話の海幸山幸の件の中で、
山幸彦を海神の宮へと導いたり、
神武東征の件で天皇の道案内をしたりと、
歴史の要所要所で登場する水先案内人のような存在。
その印象的な登場の仕方や仙人のような風貌から、
浦島太郎のモデルではないかとも噂されています。
日本書記の中で、浦島太郎は実在の人物とされており、
その故郷はなんと墨吉(住之江)なのだとか。
浦島伝説を伝える籠神社と住吉大社、
そして住吉大神の神事が残る宇佐神宮が、
浦島太郎(塩土老翁)を通して一本の線で結ばれるのですね。