尚monaさんの自然日記

自然観察の写真。猫のこと。おいしい食べ物のこと。

秋の金剛山 その2

2012-10-11 21:10:58 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。 前回の続きで、秋の金剛山へ観察に行ったお話です。

 昼食を食べ、一息ついた後、午後の観察開始です。

 沢を登りきると、ツチアケビが真っ赤な実を付けていました。

 ツチアケビ

 ギンバイソウの咲いた後がありました。

 ギンバイソウ

 ジンジソウは、今が盛りのようです。

 ジンジソウ

 お花畑では、サラシナショウマとイヌショウマが仲良く並んで咲いていました。

 サラシナショウマ

 サラシナショウマの葉

 イヌショウマ

 イヌショウマ 

 トリカブトは、なんとか咲いていてくれました。

 トリカブト

 トリカブト

 トリカブト

 トリカブト

 トリカブト

 登り始めて約5時間弱で、やっと山頂に到着です。

 金剛山頂

 大阪平野が一望です。

 山頂からの眺め 

 山頂で、一休み。  下っていきます。

 山頂近くでは、テイショウソウが咲き始めていました。

 テイショウソウ

 マツカゼソウは、今が盛りのようです。

 マツカゼソウ

 小さな滝がたくさんあり、その横の沢を下りて行きました。

 小さな滝

 小さな滝

 小さな滝

  そして、ロープウェーイ前のバス停へ下りてきたのは、午後5時前でした。

 ゆっくりしたペースで、山野草を観察し、写真を撮り、風景を眺め、時には空を見上げ

 穏やかな秋を、感じる一日でした。 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の金剛山 その1

2012-10-10 21:03:23 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。 10月7日(日)、金剛山へ観察に出かけました。

 自称:金剛山の道案内人「テツ・コンゴウ」さんに同行していただき、金剛山の秋の山野草を観察してきました。

  午前9時すぎに、登山口から歩き初めました。少し歩くと、クサノオウが咲いていました。

 クサノオウ

 その横に、メナモミも咲いていました。

 メナモミ

 ナギナタコウジュも、きれいに咲いていました。

 ナギナタコウジュ

 ハキダメギクも、かわいい花を咲かせていました。

 ハキダメギク

 アキギリは、なんとか咲いていてくれました。

 アキギリ

 アキギリ

 ツルニンジンも、今が見ごろのようです。

 ツルニンジン

 ジャコウソウは、ほとんど終わりかけでした。

 咲き終わっていたジャコウソウ

 ツリフネソウは、盛りを過ぎているようでした。

 ツリフネソウ

 ツリフネソウ

 観察や写真を撮りながらですので、1時間経ってもまだ2~300メートル位しか、進んでいません。

 時速250メートルです。少しペースアップします。

 ミカエリソウが多くみられるように、なりました。

 ミカエリソウ

 シュウメイギクが、咲き乱れていました。

 シュウメイギク

 シュウメイギク

 アケボノソウが、咲き始めていました。

 アケボノソウ

 シシウドによく似ている、シラネセンキュウは白い華麗な花を咲かせていました。

 シラネセンキュウ

 シラネセンキュウの葉

 クマシデの木には、実がなっていました。

 クマシデ

 オタカラコウも黄色い花を、咲かせていました。

 オタカラコウ

 オタカラコウの花のアップ

 ヤブタバコも、たくさん花を咲かせていました。

 ヤブタバコ

 さわ沿いの湿地には、ミヤマタニソバがかわいい白い花を、咲かせていました。

 ミヤマタニソバ

  やっと途中の水飲み場に到着しました。時計をみると12時をまわっていました。

 ここで、昼食を食べることにしました。  つ・づ・く・・・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の食材探しが・・・

2012-10-09 21:56:18 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。  和泉市の生き物調査終了後、秋の食材探しに出かけました。

 10月のいずみの国の自然館クラブの観察会で、子供たちや会員の方々に味わっていただくためです。

 ちなみに、毎年好評なのは、イナゴの醤油炒め、シバグリ・ムカゴ・シイ・ヒシを炒ったもの、アケビなどです。

  食材探しに向かう途中、幸運なハプニングで、コウノトリが優雅に飛んでいるところに遭遇しました。

 6日のブログに書きましたが、食材探しがコウノトリの観察になってしまいました。

 コウノトリ

 コウノトリ

 コウノトリの観察を終えた後、気を取り直して食材探しです。

 その合間に、野草観察です。ツリガネニンジンが、咲いていました。

 ツリガネニンジン

 スズメウリも、咲いていました。

 スズメウリ

 ヤブツルアズキも、花を咲かせていました。

 ヤブツルアズキ

 カナムグラの雌花は、今が盛りのようです。

 カナムグラの雌花

  また、別の場所では、季節を間違えたのでしょうか、テリハノイバラが咲いていました。

 テリハノイバラ

 かと思えば、サワヒヨドリが咲き、

 サワヒヨドリ

 ワレモコウが秋の空に溶け込むように、咲いていました。

 ワレモコウ

 秋を感じさせる、一日でした。 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和泉市の生き物調査 側川周辺

2012-10-08 20:50:56 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。  今回は、10月6日(土)に側川周辺で行われた、和泉市の生き物調査のお話です。

 いい天気に恵まれ、午前9時に観察がはじまりました。

 まず、石垣の間からツタバウンランが、顔を出していました。

 ツタバウンラン

 セリ科の植物を好むキアゲハの幼虫が、冬を越えるためでしょうか、シシウドを

 一生懸命食べていました。

 キアゲハの幼虫

 石垣の間から今度は、カラスビシャクが葉をだしていました。

 カラスビシャクの葉

 しばらく行くと、ツルボが辺り一面咲いていました。

 ツルボ

 ツルボ

 秋には、おなじみのアキチョウジは、今が盛りのようでたくさん咲いていました。

 アキチョウジ

 日陰の湿った所には、ヤマミズが咲いていました。

 ヤマミズ

 日当たりのいい斜面には、ヒキヨモギが黄色い花を、咲かせていました。

 ヒキヨモギ

 おなじみのゲンノショウコも、あっちこっちで咲いていました。

 ゲンノショウコ 

 なぜだか、道の真ん中でヤマカガシのこどもが、かわいそうに死んでいました。

 道の真ん中で死んでいたヤマカガシ

 アキノノゲシもたくさんの花を、咲かせていました。

 アキノノゲシ

 可憐な、カラスノゴマも咲いています。

 カラスノゴマ

 昆虫の好きな人は、タカネトンボを捕まえていました。

 タカネトンボ

 秋晴れのもと、正午に観察会は終了しました。

 この観察会でも、いろいろな山野草、昆虫などに巡り合うことができました。

 この後、昼食を食べ、秋の食材を探しに行くことにしました。 つ・・づ・・く 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸運を運んできてくれました。

2012-10-06 23:21:53 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。  今日は和泉市の生き物調査が、側川周辺でありました。

 その帰り道、前を走っていた事務局長が突然車を止め上の方を指さしました。

 意味がわからず、ぽかんとしていました。 もう一度、上の方を指さすので、虹でもでているのかと思い

 空を見上げました。すると、な・な・なんとコウノトリが数羽、優雅に飛んでいるではありませんか。

 しばらく優雅に飛んでいる姿を、ぼ~と見ていました。横で、写真、写真と言われて、あわててカメラを構えました。

  いつもは、山野草の写真を主に撮影しているので、ズームレンズも最高で200ミリです。

 なんとか、コウノトリとわかるでしょうか

  休耕田の方へ、舞い降りていきました。驚かさないように、そ~と様子をうかがいました。

 気づかれように、遠くから観察しました。

 新聞やテレビのニュースで、和歌山県や岸和田市で観察されていると、報道されていました。

 一度、観察してみたいと思っていたら、幸運を運ぶ鳥が幸運を運んできてくれました。

 

 

 

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする