こんばんは、尚monaです。 10月13日(日)に、いずみの国の自然館クラブの観察会の下見に
槇尾川大谷林道周辺に、観察に出かけました。
槇尾山施福寺へ向かう道路沿いには、ヨシノアザミ(キク科)が数多く咲いていました。
ヨシノアザミ
所々で、ケシロヨメナ(キク科)も咲いています。
ケシロヨメナ
アキノキリンソウ(キク科)が、咲きだしました。
アキノキリンソウ
小さな薄紫の花が咲いていました。よく見るとクチナシグサ(ゴマノハグサ科)でした。
クチナシグサ
なぜ、今頃咲いているのでしょうか
オオイヌタデ(タデ科)も、今が見ごろのようです。
オオイヌタデ
この辺りの秋の代表的な山野草の、アケボノソウ(リンドウ科)も咲き始めていました。
アケボノソウ
その横ではキツネノマゴ(キツネノマゴ科)が、かわいい花を咲かせていました。
キツネノマゴ
キツネノマゴ
シシウド(セリ科)は、盛りを過ぎたようです。
シシウド
恥ずかしそうに、ヒヨドリバナ(キク科)が顔をだしていました。
ヒヨドリバナ
ヤマハッカ(シソ科)は、今が見ごろのようです。
ヤマハッカ
アブラススキ(イネ科)も、たくさん見られました。
アブラススキ
林道に入ります。こんなところにも、メナモミ(キク科)が咲いていました。
メナモミ
アキチョウジ(シソ科)が盛んに咲き、楽しませてくれました。
アキチョウジ
アキチョウジ
オトコエシ(オミナエシ科)も、負けじと咲いていました。
オトコエシ
そろそろコウヤボウキ(キク科)も、咲きだしました。
コウヤボウキ
残念ながら、シュウメイギク(キンポウゲ科)はまだ蕾でした。
シュウメイギク
シュウメイギク
来週の観察会本番では、綺麗な花が咲いていることでしょう。 ・・・・・・・