尚monaさんの自然日記

自然観察の写真。猫のこと。おいしい食べ物のこと。

第97回いずみの国の自然館クラブ観察会の下見 大谷林道

2013-10-26 22:28:01 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。 10月13日(日)に、いずみの国の自然館クラブの観察会の下見に

 槇尾川大谷林道周辺に、観察に出かけました。

 

 槇尾山施福寺へ向かう道路沿いには、ヨシノアザミ(キク科)が数多く咲いていました。

 ヨシノアザミ

 所々で、ケシロヨメナ(キク科)も咲いています。

 ケシロヨメナ

 アキノキリンソウ(キク科)が、咲きだしました。

 アキノキリンソウ

 小さな薄紫の花が咲いていました。よく見るとクチナシグサ(ゴマノハグサ科)でした。

 クチナシグサ

 なぜ、今頃咲いているのでしょうか

 オオイヌタデ(タデ科)も、今が見ごろのようです。

 オオイヌタデ

 この辺りの秋の代表的な山野草の、アケボノソウ(リンドウ科)も咲き始めていました。

 アケボノソウ

 その横ではキツネノマゴ(キツネノマゴ科)が、かわいい花を咲かせていました。

 キツネノマゴ

 キツネノマゴ

 シシウド(セリ科)は、盛りを過ぎたようです。

 シシウド

 恥ずかしそうに、ヒヨドリバナ(キク科)が顔をだしていました。

 ヒヨドリバナ

 ヤマハッカ(シソ科)は、今が見ごろのようです。

 ヤマハッカ

 アブラススキ(イネ科)も、たくさん見られました。

 アブラススキ

 林道に入ります。こんなところにも、メナモミ(キク科)が咲いていました。

 メナモミ

 アキチョウジ(シソ科)が盛んに咲き、楽しませてくれました。

 アキチョウジ

 アキチョウジ

 オトコエシ(オミナエシ科)も、負けじと咲いていました。

 オトコエシ

 そろそろコウヤボウキ(キク科)も、咲きだしました。

 コウヤボウキ

 残念ながら、シュウメイギク(キンポウゲ科)はまだ蕾でした。

 シュウメイギク

 シュウメイギク

 来週の観察会本番では、綺麗な花が咲いていることでしょう。  ・・・・・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キンとギン

2013-10-14 21:40:59 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。 10月5日(土)、信太山ネイチャークラブ(SNC)の

 10月の観察会が、行われました。当日の早朝までの大雨の影響で湿地やササ原には行かず、

 陰涼寺から大野池方面の、足場のいいところを観察しました。

 何がいるのでしょう?

 さっそく子供たちが、何かをみつけたようです。

 ウラナミシジミをみつけたようです。

 ウラナミシジミ

 道沿いには、ネコハギ(マメ科)やメドハギ(マメ科)など、ハギの仲間がたくさん咲いています。

 ネコハギ

 観察風景

 陰涼寺に到着します。そこには、キンとギンが並んで咲いています。

 キンモクセイ

 ギンモクセイ

 ギンモクセイ

 境内は、いい香りが漂っています。

 大野池に向かいます。途中クサギ(クマツヅラ科)が、花を咲かせていました。

 クサギ

 クサギ

 田のあぜ道では、アキノノゲシ(キク科)が咲き、

 アキノノゲシ

 セイヨウタンポポ(キク科)は、がんばって花を咲かせていました。

 セイヨウタンポポ

 ミヤコグサ(マメ科)も、季節をわすれたかのように、咲いていました。

 ミヤコグサ

 モズやヒヨドリやウグイスなどの、鳴き声を聞きながら、ふるさと館に帰り、

 観察会のまとめをして、終了します。

 観察会のまとめ

 ・・・・・・

 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の白川 その2

2013-10-13 17:35:03 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。 前回の続きです。

 9月28日(土)、秋の山野草と秋の味覚を探しに、白川方面へ出かけました。

 アケビを見つけて、おいしくいただいた後、さらに林道を歩いて行きます。

 すると、アケボノソウ(リンドウ科)が顔をだしていました。

 アケボノソウ

 さらに行くと、カリガネソウ(クマツヅラ科/APG分類ではシソ科)がたくさんの花を咲かせていました。

 カリガネソウ

 カリガネソウ

 カリガネソウ

 カリガネソウ

 その横では、ミカエリソウ(シソ科)も負けじと、咲いていました。

 ミカエリソウ

 モミジガサ(キク科)も、咲き出したようです。

 モミジガサ

 さらに、林道を歩いて行きます。

 オオイヌタデ(タデ科)が、元気よく咲いていました。

 オオイヌタデ

 ミズヒキ(タデ科)は、真っ赤な小さな花を、たくさん咲かせていました。

 ミズヒキ

 所々、ヤブマメ(マメ科)も顔をだしていました。

 ヤブマメ

 よく見ると、アカネ(アカネ科)も小さな白い花を咲かせていました。

 アカネ

 ヨシノアザミ(キク科)の蜜はおいしいのでしょう、さかんに蜜を吸っています。

 ヨシノアザミ

  マツカゼソウ(ミカン科)も、今が盛りのようです。

 マツカゼソウ

 秋の一日、今回もいろいろな山野草を観察し、秋の味覚も味わうことができ、楽しい一日でした。 ・・・・・

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の白川  その1

2013-10-12 23:31:39 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。 9月28日(土)、秋の山野草と味覚を探しに、

 白川方面へ観察に出かけました。

 まず初めに、セトウチホトトギス(ユリ科)が、出迎えてくれました。

 セトウチホトトギス

 セトウチホトトギス

 セトウチホトトギス

 セトウチホトトギス

 シュウブンソウ(キク科)は、今が見ごろのようです。

 シュウブンソウ

 薄紫のノコンギク(キク科)も、たくさん見られました。

 ノコンギク

 アキチョウジ(シソ科)も、今が盛りと咲いています。

 アキチョウジ

 かわいいピンクの花を、アキノウナギツカミ(タデ科)が咲かせていました。

 アキノウナギツカミ

 ゲンノショウコ(フウロソウ科)が仲良く、赤白で咲いていました。

 ゲンノショウコ

 ゲンノショウコ

 ヒヨドリバナ(キク科)が、咲き出したようです。

 ヒヨドリバナ

 下を向いてばかりではいけません、上を見上げると、なんとおいしそうなアケビ(アケビ科)が

 たわわに実っているではありませんか 

 アケビ

 背伸びをし、カメラの一脚を最大限に伸ばし、ジャンプ一発で、やっと収穫することができました。

 アケビ

 ちょうど食べごろで、おいしく秋の味覚をいただきました。    つ・づ・く ・・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の金剛山 その2

2013-10-07 22:31:46 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。 前回の続きです。

 9月23日(月)、金剛山に山野草の観察に出かけました。

 今回は、水越峠からもみじ谷を通り、山頂に向かうコースです。

 道標

 昼食を食べた場所は、歩き始めてまだ1.5kmの所でした。

 時速、500mです。 まあ~、じっくりと観察しながらなので、したかありません。

 とりあえず、行けるところまで、行くことにしました。

 アキチョウジ(シソ科)は、今が盛りのようです。

 アキチョウジ

 一輪だけ、フシグロセンノウ(ナデシコ科)が、咲き残っていてくれました。

 フシグロセンノウ

 イヌショウマ(キンポウゲ科)は、盛りが過ぎたようです。

 イヌショウマ

 ヤマホトトギス(ユリ科)も、顔をだしていました。

 ヤマホトトギス

 ヤマホトトギス

 ヤマホトトギス

 川の横では、アキノウナギツカミ(タデ科)が、かわいい花を咲かせていました。

 アキノウナギツカミ

 金剛山でよく見かける、シラネセンキュウ(セリ科)が、咲き始めていました。

 この植物は、なかなかユニークで、茎の先に蕾(花の集合体)があり、その先に葉があります。

 シラネセンキュウ

 蕾が開き始めます。

 シラネセンキュウ

 そして、開花です。

 シラネセンキュウ

 よく似ている、シシウド(セリ科)も、咲いていました。

 シシウド

 日陰では、ジュウモンジシダ(オシダ科)が生い茂り、ミカエリソウ(シソ科)が咲いていました。

 ジュウモンジシダ

 ミカエリソウ

 ここで時計を見ると、もう3時です。 まだ、もみじ谷の中ですが、引き返すことにしました。

 駐車場の近くには、ミヤマガマズミ(スイカズラ科)が、たくさんの赤い果実を付けていました。

 ミヤマガマズミ

 帰宅途中、棚田の土手を少し覗いてみました。

 シロバナヒガンバナ(ヒガンバナ科)が、ひっそりと一輪咲いていました。

 シロバナヒガンバナ

 アキカラマツ(キンポウゲ科)も、白い花を咲かせていました。

 アキカラマツ

 アキカラマツ

 その横では、ワレモコウ(バラ科)が風に揺られていました。

 ワレモコウ

 カワラマツバ(アカネ科)が、まだ咲いていました。

 カワラマツバ

 もう、日が暮れかっかてきました。

 楽しい観察三昧の一日が、終わりました。   ・・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする