尚monaさんの自然日記

自然観察の写真。猫のこと。おいしい食べ物のこと。

フクジュソウなう 藤原岳登山。 2

2016-03-30 21:28:11 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

  引き続き、藤原岳登山の様子です。

  藤原山荘到着後、少し休憩。

  そして、展望台へ向かいました。

  

  歩くこと、約20分で展望台到着です。

  

  疲れた体を癒すように、セツブンソウ(キンポウゲ科)が咲いていました。

  

  

  

  

  

  

  ヤマネコノメソウ(ユキノシタ科)。

  

  

  

 

  名残惜しいですが、帰らなければなりません。

  八合目まで下り、ここから帰りは表登山道を大貝戸へ下りました。

  

  

  

 

  四合目でしばし休憩。

  

  この辺りも、アセビ(ツツジ科)が見ごろです。

   

 

  あと少しです。

  

  

  無事に下山しました。

  藤原岳は、本当にすばらしい所でした。

  これから、まだまだいろいろな山野草が咲くようです。

  今度は個人で行き、ゆっくりと気のすむまで、写真を撮影したいと思います。

  

  

 

  

  

  

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクジュソウなう 藤原岳登山。

2016-03-29 22:25:28 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

  昨日お伝えしましたように、27日(日)、朝日旅行が企画した、

  「週末登山教室 フクジュソウ咲く藤原岳」に参加し、

  フクジュソウ咲く藤原岳に登って来ました。

  登りは、聖宝寺からの裏登山道を登りました。

  

  ここまでは、アセビ(ツツジ科)が見ごろでした。

  

  六合目で少し休憩して、八合目を目指します。

  この間には、ミヤマカタバミ、ユリワサビ、ヤマネコノメソウ、アブラチャン、セリバオウレン

  などが咲いていました。

  セイバオウレン(キンポウゲ科)。

  

  

  

  

  八合目に到着。

  

  

  ここから、藤原岳山荘から展望台を目指します。

  なんと、ここから藤原岳山荘まで、フクジュソウが咲き乱れていました。

  

  

  

  

  

  

  咲き乱れるフクジュソウに感激しながら、藤原岳山荘に到着しました。

  

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フクジュソウなう

2016-03-28 23:29:22 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

  27日(日)、朝日旅行のツアー

  「週末登山教室、フクジュソウ咲く藤原岳」に参加し

  藤原岳のフクジュソウ(キンポウゲ科)を堪能してきました。

  団体で登山するので、立ち止まってゆっくりと撮影できないのが残念でしたが、

  少しの休憩時間に、撮影しました。

  

  

  今からが見ごろのようで、8合目から上の登山道では、ベタな表現ですが、フクジュソウだらけでした。

  

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第126回いずみの国の自然館クラブ観察会~松尾寺周辺~ 3

2016-03-27 23:09:27 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

  20日に行われた、いずみの国の自然館クラブ観察会の続きです。

  松尾寺周辺を観察しました。

  松尾寺公園のヤマザクラ(バラ科)が、咲き始めていました。

  

  

  

  非常に珍しいことに、そのヤマザクラの枝にウグイスがやって来ました。

  そして、いい声で、ほ~ほけきょ~と、何度も鳴いてくれました。

  ウグイスも、お花見をしたかったのかもしれません。

  

 

  コブシ(モクレン科)も、咲きだしました。

  

  

  

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第126回いずみの国の自然館クラブ観察会~松尾寺周辺~ 2

2016-03-26 22:22:27 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

  20日に行われた、いずみの国の自然館クラブ観察会の続きです。

  松尾寺周辺の田畑で、野草を摘んだり観察しました。

  観察風景です。

  

  

 

  少年が、道路脇の水路で何か探しています。

  

  見つけたものは、オタマジャクシでした。

  

 

  おなじみのホトケノザ(シソ科)は、虫を呼び寄せる準備ができているようです。

  

  数多く見られた、タネツケバナ(アブラナ科)。

  

 

  田の土手には、キランソウ(シソ科)が顔を出していました。

  

  

 

  ムラサキケマン(ケシ科)は、もう少しで咲くでしょう。

  

 

  トカゲは、石の間から顔を出し、日向ぼっこです。

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする