尚monaさんの自然日記

自然観察の写真。猫のこと。おいしい食べ物のこと。

自転車で、ぶらぶらと。 その2

2015-08-31 22:05:32 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

  29日の信太山丘陵の様子です。

  オトギリソウ(オトギリソウ科)が、見ごろでした。

  

  

  

  

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車で、ぶらぶらと。

2015-08-30 21:30:03 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

  29日(土)、ぶらぶらと自転車をこいで、

  近くの信太山丘陵へ、観察に出かけました。

  少し盛りは過ぎていましたが、

  ミズギボウシ(キジカクシ科)は、まだ見ごろでした。

  

  

  細長い花茎を長く伸ばすので、よく倒れないのが不思議です。

  

  花の内側に、濃紫色の脈があるので、

  外側より内側をのぞきこんだ方が

  美しく見えるそうです。

  

  

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊にたくさん刺されながら、 

2015-08-29 22:28:04 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

  暑さも少し和らぎ、あちらこちらから色々な山野草が、

  咲きだしたとの声が聞こえてきました。

  明日からの天気が悪そうなので、観察に出かけました。

  先週、一株だけ咲いていたサギソウ(ラン科)ですが、

  今日は、3株咲いていました。

   

  完全防備で撮影に行く予定でしたが、手袋を忘れてしまいました。

  蚊よけスプレーをしても役に立たず、手の甲をたくさん刺されてしまいました。

  

  今年は、ほとんどの山野草の花の開花時期が早いようですが、

  サギソウは、少し遅いようです。

  

  

  鷺が飛んでいるように、見えるでしょうか。

  

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一番最後に、

2015-08-28 22:43:38 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

  いずみの国の自然館クラブでは、国蝶のオオムラサキの

  累代飼育に成功しました。

  一番最後に、孵ったのは、メスでした。

  少し遅れましたが、8月9日のオオムラサキの様子です。

  

  

  次の世代へ、たくさんの卵を産んでくれました。

  

  命をつないだ卵から孵化した幼虫たちは、成長し早くも3齢になった個体もいました。 

   

  

  永久に繰り返す、「命のリレー」。 

  この子供たちが、無事成長し親になり、卵を産む。

  これからも、大切に育てていきたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼を求めて。

2015-08-27 22:02:21 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

  先日、涼を求めて、三国山方面へ出かけました。

  トチバニンジン(ウコギ科)が、実を付け始めていました。

 

  ツルアジサイ(アジサイ科)の花期は長いようで、

  枯れている花もありましたが、まだまだ咲いています。

 

  ツルリンドウ(リンドウ科)は、蕾を付けていました。

  もう少しすると、可憐な花を咲かせるでしょう。

 

  イチヤクソウ(ツツジ科)の、咲いたあとが。

 

  ヘクソカズラ(アカネ科)も、見ごろです。

 

  少し匂いが個性的なために、残念な和名を付けられた、ヘクソカズラですが、

  茎を折ると、個性的な匂いがするために、

  残念な別名(ヨグソミネバリ)を付けられたミズメ(カバノキ科)。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする