尚monaさんの自然日記

自然観察の写真。猫のこと。おいしい食べ物のこと。

水辺の観察会・・・その後 

2012-07-31 20:55:11 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。 前回の続きです。

 水辺の観察会終了後は、この辺りの植物の観察です。

 少し上流に行くと、もうウバユリがたくさん咲いていました。

 ウバユリ

 ウバユリ

 ミズタビラコもひっそりとかわいく咲いていました。

 ミズタビラコ

 白いキクがもう咲いていました。ヤマシロギクでしょうか、ユウガギクでしょうか。

 真夏の熱い日に、涼しい水辺で半日過ごしました。

 さ~て、これからさらに涼を求めて、三国山へ観察に行くことにします。つ・づ・く・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水辺の観察会

2012-07-30 20:55:25 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。 今回は、7月28日(土)に開催された水辺の観察会のお話です。

 和泉市環境保全課の主催で、観察のお手伝いに行きました。

 場所は、父鬼川あみだ橋付近の川原です。

 説明版

 観察の方法の説明を受けます。

 観察の方法を学びます。

 観察開始です。

 どんな生物がいるかな?

 網で川底をさらいます。すると・・・・・

 コオニヤンマのヤゴ

 ヘビトンボの幼虫

 ヨシノボリ

 小魚、いろいろなヤゴ、いろいろな幼虫、オタマジャクシ、サワガニなどがいます。

 観察風景

 子供達が捕まえた魚

 こうして、きれいな水に棲む生物がたくさん生息していることを確認して、

 この川、この場所が汚れていない事を学びます。そして、きれいな川を守っていく事も学びます。

  最後に捕まえた魚たちを、川に戻し観察会は終了します。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫・植物の標本作成講習会

2012-07-29 22:03:33 | 自然観察

   こんばんは、尚monaです。 

  今回は、7月22日に、いずみの国の自然館クラブ主催で行われた、

 標本作成会のお話です。

 案内版

 まず、チョウの標本作成です。羽の広げ方やピンの刺す位置などを勉強します。

 説明

 数名の講師が、指導にあたります。

 がんばってできるかな。

 さすが、昆虫の好きな子供達です。うまく出来たようです。

 うまくできたかな。

 女子もがんばりました。

 みなさん、うまく作成できたようです。

  次は、植物です。カブトムシやクワガタの好む木の葉や、チョウが卵を産み付ける葉を見分けます。

 6種類の葉

 上の写真には、エノキ・ムクノキ・ケヤキ・クヌギ・アベマキ・コナラと6種類の葉が混ざっています。

 それぞれの特徴を勉強して、探しだし、ラミネートします。

 探し出せるかな

  夏休みに採集した昆虫や植物の標本作成に、少しでも役立ててくれることと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の草刈り

2012-07-18 20:48:44 | 保全活動

  こんばんは、尚monaです。 今回は、7月15日に信太山で草刈りをしたお話です。

 今年の1月29日に、草刈りをすればなにか目新しい植物が出てこないかと、試験的に草刈りをしました。

 1月29日草刈り後

 現在の草地

 状態を確認に行くと・・・・・・・ 

 草刈り前

 あたり一面、クズ・セイタカアワダチソウ・ヒメジョン・ススキ・ササなどで埋め尽くされていました。

 雨あがりの蒸し暑いなか、がんばって作業しました。

 草刈り後

 草刈り後

 秋か、来春に何か野草が芽を出してくれればいいのですが・・・・・ 

  終了後、辺りを観察してみました。

 ナツフジが、白い花を咲かせていました。

 ナツフジ

 コナツナギも咲き始めていました。

 コマツナギ

 オニユリは、たくさんの蕾を付けていました。

 もうすぐ咲きそうなオニユリ

 キンミズヒキも、咲いていました。

 キンミズヒキ

 ヘクソカズラも、負けじと咲いていました。

 ヘクソカズラ

 辺り一面、雑草で覆われていましたが、気を付けて観察すると、いろいろな野草が咲いていました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いずみの国の自然館クラブ第82回観察会 その2

2012-07-17 20:47:22 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。  前回の続きです。

 自然館クラブの観察会は一様10:00~12:00までです。観察会終了後、有志(暇人)で

 二次会の観察に行きます。この日は、涼を求めて兜卒岳方面に行きました。

  まず、フタリシズカが出迎えてくれました。

 フタリシズカ

 ササユリは、枯れる寸前でした。

 ササユリ

 ホタルブクロは、見ごろのようです。

 ホタルブクロ

 イチヤクソウは、終わっていました。

 咲き終わったイチヤクソウ

 ちなみに6月23日に観察に訪れた時は、かろうじて咲いていました。

 6月23日のイチヤクソウ

 兜卒岳に到着。しばし、木漏れ日のなか、すがすがしい風を受け休憩です。

 木々の音、風の音、鳥の鳴き声、虫の声、心の休まる贅沢なひと時です。

  下山して、観察会は終了です。駐車場に行くと、ノリウツギが咲いていました。

 ノリウツギ

 ノリウツギ

  帰宅途中、大谷林道に寄り道してオカトラノオを観察。

 花の盛りは過ぎていたみたいです。

 オカトラノオ

 オカトラノオ

 槇尾川沿いには、ヤブカンゾウが咲いていました。

 ヤブカンゾウ

 今日もいろいろな野草を観察したり、はんなりしたりと、有意義な一日でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする