尚monaさんの自然日記

自然観察の写真。猫のこと。おいしい食べ物のこと。

ザゼンソウ

2016-02-29 22:23:41 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

  昨日、丹波市青垣へ、セツブンソウの観察に出かけました。

  「青垣いきものふれあいの里」へ立ち寄ってみると、

  池の周りに、ザゼンソウ(サトイモ科)が咲きだしていました。

  

  

  ザゼンソウの花(茶色のぶつぶつ)は、茶色の大きな仏焔苞(ぶつえんほう)の中にあります。

  

  

  仏炎苞を「仏像の光背」として、そのなかにある花を 「座禅を組んだ”達磨大師”」に見立て、

  「座禅草」と言われるそうです。

  

  花のあと、脇にある葉っぱが、どんどん伸びてきます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青垣町遠阪のセツブンソウ

2016-02-28 22:16:43 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

  いつも拝見しているブログの方が、セツブンソウを観察に行かれたのを

  アップされていたので、今日丹波市青垣町遠阪へ行ってみました。

  

  

  書いてあるように、地元と地主さんの努力と協力で

  自生しているセツブンソウ(キンポウゲ科)を観察できるようです。

  

  

  

  

  

  

  

  

  素晴らしい花を観察させていただきました。

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

探し物は、なんですか?

2016-02-27 23:11:39 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

  今日、惣ヶ池湿地で、観察会がありました。

   

  

  この観察会では、湿地に入り、あるものを探します。

  まず、説明を聞きます。

  

  さあ~、冷たい水に入り、探します。

  

  

  

  

  探しているものは、これでは(ニホンアカガエルの卵塊)ではありません。

  

  みんなが一生懸命さがしていたものは、

  

  これ、カスミサンショウウオの卵のうでした。

  

  毎年この時期に、探します。

  今年は、3個見つかりました。

  昨年は、0(見つかりませんでした)。

  一昨年は、1個でした。

  その前は、わりとたくさんみつかりました。

  環境がそんなに変わっていないのに、産み落とされる卵のうの数が

  減っています。

  原因はわかりませんが、今年も卵のうが見つかったことで、

  少し、ほっとしました。

  

  いつもの場所。

 

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第125回いずみの国の自然館クラブ観察会~谷山池周辺 その2

2016-02-26 23:00:25 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

  先日の観察会の、いきもの編です。

  ケラ(オケラ)が目覚めたようです。

  

  啓蟄の前に、越冬していたクビギリスも、お目覚めです。

  

  木のてっぺんから、ホオジロが様子をうかがっていました。

  

  

  ニホンアカガエルは、産卵を終えたようです。

  

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第125回いずみの国の自然館クラブ観察会~谷山池周辺~

2016-02-24 22:31:43 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

  2月22日(日)、谷山池周辺で、第125回いずみの国の自然館クラブの

  自然観察会が、開催されました。

  前日の大雨もすっかりと止み、絶好の観察日和となりました。

  和泉市の丘陵地域の道路沿いでも、数多く見られるようになったナルトサワギク(キク科)。

  

  ウメ(バラ科)は、3~5分咲きでしょうか。

  

  

  最近は、一年中見られるようになった、ヒメオドリコソウ(シソ科)。

  

  日当たりのいい所で、押し合いへし合い。オオイヌノフグリ(オオバコ科)。

  

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする