尚monaさんの自然日記

自然観察の写真。猫のこと。おいしい食べ物のこと。

ツブラジイとイチイガシとセンブリとリンドウ

2013-11-30 22:58:18 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。 11月17日(日)、松尾寺周辺で、いずみの国の自然館クラブの

 観察会が行われました。毎回観察会終了後、有志(暇人)で二次会の観察にでかけます。

 今回は、観察というより、木の実拾いに行きました。

  岸和田市にある神社に、ツブラジイとイチイガシのドングリを拾いに行きました。

 

 ツブラジイ、がたくさん落ちていました。

 たくさん拾いました

 ツブラジイ

 ツブラジイは、そのままでもおいしく食べれます。

 少し熱を加えると、甘みが増しさらにおいしくいただけます。

 また、クッキーを作ったり、ご飯に混ぜて炊いたりします。

 イチイガシは、芽吹かせて、苗木を作ります。

 この苗木を、植樹していきたいと思っています。

  まだ少し時間があったので、気になっている大野池に行ってみました。

 先週よりも、ホソバリンドウ(リンドウ科)やセンブリ(リンドウ科)の花が増えていて、ほっと一息です。

 ホソバリンドウ

 ホソバリンドウ

 センブリ

 センブリ

センブリ

 センブリ

 センブリ

 かわいい小さめのアキノキリンソウ(キク科)も、所々顔を出していました。

 アキノキリンソウ

 今回も、いろいろな植物を観察することができました。   ・・・・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第98回いずみの国の自然館クラブ観察会 松尾寺周辺 その2

2013-11-26 20:45:59 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。 前回の続きです。

 11月17日(日)、いずみの国の自然館クラブの観察会が、松尾寺周辺で行われました。

 しばしの休憩の後、別の休耕田へ行きました。

 休耕田での観察風景

 ヨメナ(キク科)が、あぜ道一面咲き乱れていました。

 ヨメナ

 ヨメナ

 ナスによく似た花が咲き、光沢のある黒い実を付けている植物がありました。

 花をよく観察すると、基部近くまで切れ込みがあるので、アメリカイヌホウズキ(ナス科)でしょう。

 アメリカイヌホウズキ

 アメリカイヌホウズキ

 ケシロヨメナ(キク科)も、所々咲いていました。

 ケシロヨメナ

 こんな所にも、ホソバリンドウ(リンドウ科)が、顔をだしていました。

 ホソバリンドウ

 ホソバリンドウ

 コクラン(ラン科)も数株見られました。春には、花が咲いていたようです。

 コクラン

 観察会も、終わりに近くなりました。

 公園の近くでは、アオツヅラフジ(ツヅラフジ科)が、青い実を付けていました。

 アオツヅラフジ

 ノイバラ(バラ科)も真っ赤なローズヒップを、たくさん実らせていました。

 ローズヒップ

 コブシ(モクレン科)も負けじと、赤い実をたくさん付けていました。

 コブシ

 12時近くになり、記念撮影をして、観察会は終了しました。

 赤、青、黄、黒、橙、紫などの、秋の木の実を、収穫することができました。

 会員の方が、観察しながら簡単な木の実のリースを作成されていました。

 木の実のリース

 ここに、もっと色々な木の実を飾れば、りっぱな木の実のリースが出来上がることでしょう。   ・・・・

 

 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第98回いずみの国の自然館クラブ観察会 松尾寺周辺

2013-11-25 20:44:22 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。 11月17日(日)、いずみの国の自然館クラブの観察会が

 松尾寺周辺で、行われました。 松尾寺周辺は、和泉市の中部丘陵で、寺社林や耕作地、休耕田、ため池など

 自然があふれる地域です。当日、天気も良く、暖かく観察日和となりました。

 山野草の観察をするのはもちろんですが、木の実のリースの材料となる、木の実を探すことも目的の一つでした。

  まず、耕作地のあぜ道を歩いて行きます。セイヨウタンポポ(キク科)は、この時期でも咲いていました。

 セイヨウタンポポ

 イヌタデ(タデ科)が、かたまって咲いていました。

 イヌタデ

 キリ(ゴマノハグサ科又はノウゼンカズラ科)も、まだ花を咲かせていました。

 キリ

 イロハモミジ(カエデ科)は、きれいに紅葉していました。

 イロハモミジ

 ホトケノザ(シソ科)もこの季節に、たくさん咲いていました。

 ホトケノザ

 子供たちも、参加してくれました。

 観察風景

 休耕田の側では、ヤブツルアズキ(マメ科)がたくさんの実を付けていました。

 ヤブツルアズキ

 ヤブツルアズキ

 先日、会員の方がこのヤブツルアズキを採取して、白玉団子を作ってくれました。

 少し調理に時間がかかったようですが、たいへんおいしくいただきました。

 ヤブツルアズキの白玉団子

 この休耕田にはキツネノマゴ(キツネノマゴ科)が、数多く咲いていました。

 キツネノマゴ

 その横では、コスミレ(スミレ科)がぽつぽつと顔をだしていました。

 コスミレ

 ツリガネニンジン(キキョウ科)も、共演です。

 ツリガネニンジン

 ツリガネニンジン

 さらに歩いて行きます。すると、スズメウリ(ウリ科)がかわいい実を付けていました。

 スズメウリ

 次に、シャシャボ(ツツジ科)が、おいしそうな実をたくさん付けていました。

 もちろん、つまんでおいしくいただきました。

 シャシャンボ

 山野草ばかりに目を向けていましたが、ふと横を見ると、よく観察に訪れる三国山がきれいに望まれました。

 三国山方面を望む

 少し歩くと、ソヨゴ(モチノキ科)が赤い実を付けていました。

 ソヨゴ

 ソヨゴ

 木の実のリースの材料には、最適のようです。

  この辺りで、少し休憩します。   ・・・・・つ・づ・く・・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Chinese Dining 真でおいしい中華料理。

2013-11-24 17:50:12 | グルメ

  こんばんは、尚monaです。 久々のグルメレポートです。

 23日(土)、義父の誕生日のお祝いで、和泉府中駅の近くにあるchinese dining 真へ食事に行きました。

 2~3回、ランチを食べに行き、味や雰囲気がよかったので、夜にコース(3500円)を食べに行くことにしました。

 まず、前菜3種盛りです。

 前菜3種盛り(5人前)

 くらげの和え物・四川名物やだれ鶏・国産豚肩ロース肉の蜂蜜焼豚

 白い大きなお皿に、きれいに盛られてでてきました。

 次に、空芯菜入りフカヒレスープです。

 空芯菜入りフカヒレスープ

 コクのあるスープとフカヒレがマッチして、おいしくいただきました。

 次は、点心3種盛り合わせです。

 点心3種盛り合わせ

 肉焼売・ぷりぷり海老蒸餃子・いか焼売、3っともおいしくいただきました。

 海鮮料理の登場です。

 海老とふわふわ玉子のチリソース

 ピリ辛の海老とふわふわ玉子が絶妙のバランスで、おいしくいただきました。

 メインの肉料理は、豚ヘレ肉のオイスター炒めです。

 豚ヘレ肉のオイスター炒め

 食べてみると、ひつこくなくあっさりとしていて、いくらでも食べれました。

 最後に、蟹XO醤炒飯です。

 蟹XO醤炒飯

 もう、そこそこお腹がいっぱいでしたが、おいしいものはいくらでも食べれます。

 これも、おいしくいただきました。

 デザートに、杏仁豆腐がでできました。

 杏仁豆腐

 ほど良い硬さで、まろやかで、のど越し良く、おいしくいただきました。

  味はおいしいのはもちろんでしたが、料理の出てくるタイミングや、店員さんのキビキビした態度も良く

 より一層、おいしく感じられたと思います。

 また、お食事に行きたいと思います。

 

  

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズヒップ摘み

2013-11-23 22:39:06 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。 先日、木の実のリース作りに使用するローズヒップを摘みに行きました。

 春に、ノイバラがきれいにたくさん咲いた場所に行ってみました。 

 ノイバラ

 ノイバラ

 ノイバラ

 ノイバラ

 春に咲いていた白いノイバラは、秋になるとたくさんの実を付けていました。

 たくさんのローズヒップを付けているノイバラ

 ノイバラのローズヒップ

 ノイバラのローズヒップ

 ノイバラのローズヒップ

 その他にも、ヘクソカズラ・サルトリイバラ・アラカシ・アオツヅラフジ・ノブドウ・ナンテン・アベマキなどの

 木の実を摘んできました。どんなリースができるか、今から楽しみです。  ・・・・・・

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする