尚monaさんの自然日記

自然観察の写真。猫のこと。おいしい食べ物のこと。

寒かった。 2

2017-03-26 22:48:11 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

  25日の金剛山の芽生えの様子です。

  

 

  カタクリの

  

  お目覚め

  

 

  イチヤクソウ

  

 

  バイケイソウ

  

  にょき、にょきと。

  

 

  ヤマネコノメソウは開花中。

  

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒かった

2017-03-25 23:47:41 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

  今日の天気予報は晴れでした。

  ので、金剛山へ一人でぶらぶらと出かけてみました。

  しかし、予報と異なり、曇りで時々薄日が差す位でした。

  気温も上がらず、肌寒い一日でした。

  登山道には、

  

  なんと、霜柱が

  

 

  山頂からの眺めも、

  

  なんだか、寒そうで

  

  さっそく、お湯を沸かし、コーヒータイム。

  

  しかし、山頂の雪はあとわずか

  

 

  しかし、季節は一歩一歩進んでいるようで

  

  開花が待ち遠しい山野草が

  

  開花の準備を

  

  着実に

  

  進んでいました。

  

  あと少しの辛抱です。

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 第138回いずみの国の自然館クラブ観察会~谷山池周辺~ 2

2017-03-22 22:00:58 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

  観察会で、観察したおなじみの野草です。

  セイヨウタンポポ(キク科)。

  

 

  タネツケバナ(アブラナ科)。

  

 

  日光を思い切り浴びて、開花中のオオイヌノフグリ(オオバコ科)。

  

 

  暖かさに誘われて、咲き始めたヤワゲフウロ(フウロソウ科)

  

 

  ヒメオドリコソウ(シソ科)。

  

 

  いい香りを漂わせ咲いている、ウメ(バラ科)。

  

 

  田の畔では、ゲンゲ(レンゲ/マメ科)も咲き始めました。

  

 

  ツクシ(トクサ科)も、辺り一面顔をだしています。

  

 

  七草粥ではお世話になった、コオニタビラコ(キク科)。

  

 

  同じく、七草粥でお世話になった、ミドリハコベ(ナデシコ科)。

  

 

  早めの花でしょうか、時知らずでしょうか、モチツツジ(ツツジ科)。

  

 

  ハンノキ(カバノキ科)。

  

  開花中です。

  

 

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第138回いずみの国の自然館クラブ観察会~谷山池周辺~

2017-03-21 23:18:31 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

  3月19日(日)、暖かな日和のなか

  第138回いずみの国の自然館クラブの自然観察会が

  谷山池周辺で開催されました。

  穏やかな佇まいの谷山池。

  

  まずここから、アカメヤナギ(ヤナギ科)の大木に向かいます。

  

  樹齢は、わかりません。

  

  いったい何歳でしょうか。

  

 

  子供たちは、無心で

  

  大人は、童心に帰り、木に登ります。

  

 

  木登りの次は、

  

  道なき道を行く、

  

  2番目の楽しみ、

  

  藪こぎです。

  

 

  三つ目のお楽しみ、事務局長が作る、春の野草炒めです。

  

  暖かさと日差しで、春を感じ、

  ウグイスや野鳥のさえずりで、春を感じ、

  タンポポやレンゲの花で、春を感じ、

  味覚で、春を感じました。

  

  静かな佇まいな、上池。

  

  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だんだんと

2017-03-20 23:26:20 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

  春の高校野球も始まりました。

  和泉の山でも、だんだんと山野草の開花が始まりました。

  ヤマネコノメソウ(ユキノシタ科)。

  

  川の近くの、水分の多い所に多く見られます。

  

 

  フキノトウ(キク科)。

  

  

  満開です。

  

  

 

  日当たりのいい所では、

  

  タチツボスミレ(スミレ科)も咲き始めています。

  

 

  フユノハナワラビ(ハナヤスリ科)。

  

  

  昨年の咲いたあとがある、イチヤクソウ(ツツジ科)。

  

 

  今の時期ならよく見分けられる、ヤマコウバシ(クスノキ科)。

  

 

  ミヤマカタバミ(カタバミ科)も、咲き始めたようです。

  

 

  アブラチャン(クスノキ科)も、開花したようです。

  

  これから、いろいろな山野草が咲きだします。

  忙しくなりそうですが、ワクワクしてきます

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする