こんばんは、尚monaです。
8月27日(日)、大和葛城山へ観察に出かけました。
まだまだ暑い日が続いていますが、
秋の気配が。
まだまだ、蕾が多いですが、
所々で、開花していた、
ツルリンドウ(リンドウ科)。
一つだけ開花。
ヤマジノホトトギス(ユリ科)。
ほとんどが、まだ堅い蕾でした。
が、
探せば、
二株咲いていました。
カシワバハグマ(キク科)。
こんばんは、尚monaです。
8月27日(日)、大和葛城山へ観察に出かけました。
まだまだ暑い日が続いていますが、
秋の気配が。
まだまだ、蕾が多いですが、
所々で、開花していた、
ツルリンドウ(リンドウ科)。
一つだけ開花。
ヤマジノホトトギス(ユリ科)。
ほとんどが、まだ堅い蕾でした。
が、
探せば、
二株咲いていました。
カシワバハグマ(キク科)。
こんばんは、尚monaです。
8月26日(土)、植物調査の後、理事会のため自然館に行きました。
少し早めに行き、
いつも通り、
松尾川沿いを、
散歩。
いつも通り、
ベニトンボが、
並んでいました。
ベニシジミも、仲間入り。
自然館の草むらでは、
ショウジョウトンボ。
こんばんは、尚monaです。
8月26日(土)、植物調査で、
和泉の山奥へ。
クサギの花に、クロアゲハ。
シュウブンソウ(キク科)。
赤くて、目立ちます。
ヤマゴボウ(ヤマゴボウ科)。
だいたいは、蕾でした。
ツルリンドウ(リンドウ科)。
ミズタマソウ(アカバナ科)。
マツカゼソウ(ミカン科)。
後、どれぐらいで開花でしょうか、アケボノソウ(リンドウ科)。
こんばんは、尚monaです。
8月26日(土)、和泉の山奥へ植物調査に出かけました。
もっと早くに、行かなければいけなかったのですが、
豪雨の影響で、国道が通行止めになっていました。
オトコエシ(スイカズラ科)。
なぜか、
数多く、
生育していた、
ハダカホオズキ(ナス科)。
ハシカグサ(アカネ科)。
ぼちぼち、咲き始めた、
ツルリンドウ(リンドウ科)。
こんばんは、尚monaです。
8月20日(日)、腰の調子がだいぶ良くなったので、観察に出かけました。
丸山湿原の後、近くにある、松尾湿原へ。
宝塚自然の家の中に、
松尾湿原があります。
やはり、
この時期の湿原は、
サギソウ(ラン科)。
今が見頃のようで、
多くの花が咲いていました。
時期的には、
少し遅いかもしれませんが、
ハッチョウトンボも舞っていました。
ホザキノミミカキグサ(タヌキモ科)。
キキョウ(キキョウ科)。
オオシオカラトンボ。