尚monaさんの自然日記

自然観察の写真。猫のこと。おいしい食べ物のこと。

第112回いずみの国の自然館クラブ観察会。

2015-01-31 23:01:44 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

 1月18日(日)、第112回いずみの国の自然館クラブの観察会が開催されました。

 1月の観察会は、毎年恒例の七草粥です。

 久井町にある、いずみの国の自然館に集合です。

 ここで、春の七草の勉強をします。

 セリ、ナズナ、~ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ~スズナ、スズシロこれぞ七草。リズムをつけて歌います。

  近くの田畑に、七草を摘みに行きます。

  その間に、七草粥の準備をします。

 ドラム缶のかまどに火を熾し、大釜を洗います。

  準備完了 

  観察チームは、まずカワセミがお出迎えをしてくれました。

  春の七草を探します。

  子供たちも、がんばって探します。

  みんなで摘んだ七草を、荒い、お粥に入れて、七草粥の完成です。

  会員の方々の漬けたお漬物もいただきました。

 近所の方も来ていただいて、みんなでいただきました。

 これで、今年一年風邪をひかず、元気に過ごせることでしょう。

  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

劇場版 縁ennkai会

2015-01-27 23:24:08 | 日記

  こんばんは、尚monaです。

 今日会社帰りに、劇場版縁会2012~3を観賞してきました。

 コンサートでは、はっきりと見えないみゆきさんの表情が、アップで拝見できてよかったです。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中止のおかげで

2015-01-26 22:23:06 | 自然観察

  こんばんは、尚minaです。

 1月17日(土)、環境くらぶ主催の清掃活動が、光明池周辺で行う予定でした。

 しかし、朝7時の時点で降水確率が、40%以上だったので中止になりました。

 そういうこともしらずに、早起きして光明池に行ってみると、

 網を張っていた、自然館クラブの理事長と事務局長が待っていました。

  清掃が中止になったので、明日の自然館の七草を摘みに行くとのことで、

 付き合うはめに・・・・・・・・・

  まず、ハハコグサ(キク科/ゴギョウ)を探すことにしました。

 が、冬なのに池が満水でした。

 ハハコグサをあきらめ、かわりにツバキの実を集めました。

 ツバキ油を搾るようです。ツバキ油作りに挑戦するようです。

 松尾寺近くの田畑に移動して、春の七草を探します。

 

 ハハコグサ(キク科)が所々、顔をだしていました。

 

 コオニタビラコ(キク科/春の七草ではホトケノザ)も目覚めたようです。

 

 ハコベ(ナデシコ科)は、花を咲かせていました。

 

 セリ(セリ科)も、目覚めていたようです。

 

  無心でセリを摘んでいます。

  もう少し摘みたかったのですが、霙がわりと強く降ってきました。

  やっと、解放です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湿地の保全作業

2015-01-25 18:49:27 | 保全活動

  こんばんは、尚monaです。

 1月12日(月)、湿地の保全作業と草刈りをしました。

 三連休の最後の日で、少々お疲れ気味でしたが、頑張って作業しました。

 毎年この時期に、手入れをします。

 春になると、貴重な野草が咲きます。

 今からが楽しみです。

 作業を終え、昼食後近くの公園で、シャシャンボを採りました。

 つわものは、雨傘を用意し、効率よく取りました。

 最後にもう一仕事、エノキの幼木を採取して、自然館に植えました。

 自然館クラブでは、オオムラサキの累代飼育をしています。

 現在200匹以上の越冬幼虫が、冬眠しています。

 これらの幼虫が、成虫になるのにはたくさんのエノキが必要です。

 オオムラサキが無事に育っていくために、エノキも頑張って育ってくれるでしょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第112回いずみの国の自然館クラブ観察会の下見

2015-01-24 23:03:33 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。

 1月11日(日)、観察会の下見で、久井町にある自然館クラブの周辺を観察しました。

 1月の観察会は、自然館クラブも七草粥です。

 さっそく、観察に出かけます。

 松尾川で、アオサギがお出迎えです。

 

 川原では、ナルトサワギク(キク科)が咲いていました。

 

 田畑の畔では、セイヨウカラシナ(アブラナ科)が花を咲かせていました。

 

 気の早い野草が、咲き始めていました。

 ホトケノザ(シソ科)

 

ヒメオドリコソウ(シソ科)

 

 ノボロギク(キク科)

 

 数は少なかったですが、ハハコグサ(キク科/春の七草のゴギョウ)が新芽をだしていました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする