尚monaさんの自然日記

自然観察の写真。猫のこと。おいしい食べ物のこと。

講演会という名の実習(バッタの解剖)

2014-02-23 20:18:22 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。 今日、青葉はつがの小学校多目的室で、

 いずみの国の自然館クラブの講演会が、行われました。

 講演会で、えらい先生のお話を聞くだけでは退屈なので、自然館クラブでは、

 講演会という名の実習「昆虫の体の不思議」バッタの解剖を開催しました。

 バッタを解剖し、昆虫の体のしくみや働きを勉強しました。

 まず、バッタの体につて、勉強します。

 バッタの体のしくみ

 アルコール漬けにした、トノサマバッタ・クルマバッタモドキなどを、

 手、はさみ、ピンセットと根性で解剖していきます。

 そして、各パーツを台紙に張り付けていきます。

 台紙

 トノサマバッタ

 各自にバッタを配布

 解剖の方法を聞いて、解剖の開始です。

 解剖の方法を聴きます

 さあ~始めます

 うまくできるかな?

 ハサミで切る場所

 最初は気持ち悪がっていた子供たちも、だんだん興味津々で、手で頭をもぎ、

 前、後羽をハサミで切り落としました。おなかもハサミでチチョキチョキ

 うまくできました

 参加してくれた子供たちは、男の子より女の子の方が多かったです。

 付添の方も、お父さんよりもお母さんの方が多かったです。

 頼もしい限りです。 ・・・・・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

観梅のあとは、雪見。

2014-02-20 23:03:19 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。 2月16日(日)、自然館クラブの観察会が終了しました。

 ここでいつもなら暇人で二次会の観察に行くのですが、事務局長や他の会員の方々は、

 忙しかったり、体調が思わしくなかったりで、三々五々解散となりました。

 それで、リサイクル公園で観梅をした後、理事長と二人で鍋谷・白川方面へ雪見に行きました。

 雪景色の鍋谷川

 雪景色の林道

 白川の公衆トイレ前

 白川方向

 せっかくここまで来たので、鍋谷川の林道を歩いてみました。

 川原では、2~30センチ位の雪が積もっていました。

 雪景色

 わりとふかふかの雪

 なかなかの雪景色

 思わず、寝転んでみたくなりました。

 つ・め・た・い

 寝た後

 理事長も雪上に寝転びました。

 ご満悦の様子

 雪と戯れてばかりではいけません。 

 少し早いかもしれませんが、セリバオウレン(キンポウゲ科)が咲いていないかと探してみました。

 目を凝らして探してみると、雪の間からかわいい白い花が顔をだしていました。

 セリバオウレンが咲き始めていました。

 セリバオウレン

 セリバオウレン

 セリバオウレン

 寒いなかでも、季節は進んでいるようです。

 雪が解け、春が来て、たくさんの山野草が咲くのが楽しみです。   ・・・・・

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぼちぼち梅が・・・・・

2014-02-19 21:11:01 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。 2月16日(日)、自然館クラブの観察会終了後、

 リサイクル公園の梅林を覗いて見ました。

 まだまだ、春遠からじと言った感じでしたが、蕾は膨らみ、少し花も咲いていました。

 まだまだ一分咲きのしだれ梅

 日当たりのいい木は、たくさんの花を咲かせていました。

 梅の香りが漂ってきました

 五分咲き位でしょうか

 これからが楽しみです

 青空がきれいでした

 一足早い、観梅でした。・・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第101回いずみの国の自然館クラブ観察会~谷山池周辺~

2014-02-18 21:05:43 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。 2月16日(日)、第101回いずみの国の自然館クラブの観察会が

 谷山池周辺で行われました。 金曜日に大雪が降り、心配しましたが、当日はなかなかの

 観察日和となりました。谷山池周辺の観察会は、土手登り・藪こぎ・木登りなど、アドベンチャー的な要素も多く

 子供たちに大人気な場所です。

  まず、上池の土手を登り、カモなどの冬鳥の観察をしました。

 冬鳥の観察

 土手を下り、田んぼの周りで、ハコベ・ナズナ・タネツケバナ・ホトケノザなどの観察をしました。

 観察風景

 少し雪が残っていました

 この辺りには、ハンノキがたくさんあります。

 ハンノキ

 道すがら、がんばってゴミひろいもしました。

 環境教育の一環としてゴミひろいもしています

 アカメヤナギの大木に向けて、藪こぎをします。

 まず、ササをかき分け、かき分け

 背丈以上のササをかき分けかき分け

 いよいよ、藪こぎです。

 この先は、

 藪こぎ

 子供たちはすいすい、大人はおなかがつかえながら、かがんで進みます。

 ちいさな川を渡り、ノイバラにからまれながら、やっとアカメヤナギの大木に出会えました。

 アカメヤナギ

 さあ~、木登りの始まりです。

 うまく登れるかな

 男の子に負けないように、女の子もがんばって登ります。

 おじさんも登ります

 おじさんも負けていません。昔を思い出し、登ります。

 豊かな自然を満喫しました。

 ぬかるんだ道を進み谷山池の畔にでました。

 谷山池

 春がもうすぐそこに、来ているようです。オオイヌノフグリも咲き始めていました。

 オオイヌノフグリ

 今回も、楽しい観察会となりました。 ・・・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

101回観察会の下見~谷山池周辺~

2014-02-09 21:30:52 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。 今日、いずみの国の自然館クラブの観察会の下見で

 谷山池周辺に観察に行きました。 今回の観察会では、子供たちに大人気の木登り・藪こぎ

 などがあります。季節的に冬芽の観察もする予定です。金曜日の夜に降った雪が心配されましたが、

 寒い中、下見をしてきました。

 まず、マサキがまだ赤い実を付けていました。

 マサキ

 イヌビワは冬芽を出していました。

 イヌビワ

 アカメガシワも冬芽を出しています。

 アカメガシワ

 池の方に下りて行きます。耕作地やあぜ道には、まだまだ雪が残っていました。

 雪景色

 雪景色

 雪景色

 雪が積もることがない大阪人は、積雪を見るとテンションが上がるのは、なぜでしょう。

 雪を踏みしめて歩き、藪こぎをします。

 ササをかき分けかき分け進みます

 しゃがんで藪こぎ

 ノイバラに絡まれながら、アカメヤナギの大木に到着です。

 アカメヤナギ

 観察会の当日、この木に子供たちが登ります。

 また少し藪こぎをして、谷山池のほとりにでました。

 谷山池

 谷山池

 最後に探していた木を発見。かわいいひつじの顔に見える冬芽を出していました。

 みなさんは、よくご存じですよね オニグルミの冬芽です。

 オニグルミの冬芽

 オニグルミの冬芽

 オニグルミの冬芽

 みなさんは、どのように見えたでしょうか

  最後に、ほんの少しだけ春を感じてみましょう。

 うめの蕾

 少しだけ、梅の蕾が膨らんでいました。春はそこまで来ているようです。   ・・・・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする