尚monaさんの自然日記

自然観察の写真。猫のこと。おいしい食べ物のこと。

最後の一輪

2012-04-30 22:12:23 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。 4月28日土曜日、三国山へ行く用事がありました。

 いいお天気だったので、少しだけ野草観察をしました。まず、ミスミソウの群生している場所へ、行きました。

 ショック 花の時期が終わっていました。なんとか、咲いていないかと、必死で探してみました。すると、

 一輪だけ咲いていました。最後の一輪です。なんと、ラッキーなことでしょう。

 ミスミソウ

 ミスミソウ

 今日まで、咲いていてくれたことに感謝し、また来年会えるようにお願いしつつ、シャッターを押しました。

  少し、森の中を歩いてみると、ショウジョウバカマが、咲いていました。

 ショウジョウバカマ

 ショウジョウバカマ

 これも、群生していました。花も終わりの時期を迎えています。

 もう少し歩いてみると、ヒトリシズカが咲き始めていました。こちらは、これからの花です。

 ヒトリシズカ

 ヒトリシズカ

  ヒメウズ

 ヤマルリソウ

 このあと、おなじみのヒメウズ、かわいいなんともいえない紫のヤマルリソウを撮影して、帰りました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花 その2

2012-04-29 21:52:42 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。 今日は、自宅の庭の花のお話です。

 寒かった日々から、一気に暖かくなり、自宅の庭やベランダにも一気に春がきました。

 エビネ

 エビネ

 エビネ

 ここ2年ほどは、咲かなかったのですが、今年は綺麗に咲いてくれました。

  ウラシマソウ

 ウラシマソウ

 毎年、一つしか咲きませんでしたが、今年は4本も咲きまし。

 シュンラン

  シュンランは、長い間咲いていてくれました。

 チゴユリ

 チゴユリ

  気がつけば、本当に可憐なチゴユリまでも、咲き初めました。

 フリージァ

  玄関さきで、フリージァが甘いで、出迎えてくれます。

  この次は、どんな花が咲くでしょう  

  ブログで紹介した山野草は、栽培しているものを、いただいたものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の岩湧山、その2

2012-04-28 22:01:31 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。 今日は、前回の続きで、春の岩湧山のお話です。

 山焼きの跡

  山頂付近は、4月上旬に山焼きをしたそうです。その影響で、ワラビが顔を出していました。

 その中に、ヒゴスミレがところどころ、咲いていました。

 ヒゴスミレ

 ヒゴスミレ 

 葉は、切れ込みが深く特徴的で、すぐにわかります。

 ヒゴスミレ

 ヒゴスミレ

 センボンヤリも、咲き初めています。

 センボンヤリ

 センボンヤリ

 花の裏側が、赤紫色が特徴です。

 センボンヤリ

 ミツバツチグリも、黄色い花を咲かせ初めました。

 ミツバツチグリ

 天気もよく、空気も澄んでいたので、眺望は最高でした。

 景観図

 景観図どうりの景色

 景観図どうりに、金剛山や二上山がはっきりと見えています。

 ダイヤモンドトレールの石碑

 ダイトレの案内板

 この案内図を見ると、ダイトレを走破したくなります。

 クロモジも、今がさかりです。

 クロモジ

 クロモジの花

 シハイスミレもたくさん咲いていました。

 シハイスミレ

 ナベワリ

 ナベワリは、少し早かったみたいで、まだ蕾でした。

 四季彩館まで下りてくると、まだオオシマザクラ、ヤマザクラが咲いていました。

 オオシマザクラ

 ヤマザクラ

 陽気に誘われ、ヤマブキも咲いていました。

 ヤマブキ

 いろいろな山野草を観察することができた、のどかな春の岩湧山でした。

 

  

  

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の岩湧山

2012-04-26 21:24:49 | 自然観察

   こんばんは、尚monaです。  今年は寒い日が多く、なかなか春がこないと思っていました。

  ところが、一気に暖かくなり、気が付けばいろいろな山野草が咲いているようです。それで、自然館クラブの方に

  誘われて、21日の土曜日に、岩湧山に観察に出かけました。 前日まで雨で天気予報も悪かったのですが、

  当日は、いいお天気になりました。さっそく登り始めると、ツルシキミが花のさかりを迎えていました。

 ツルシキミ

 ツルシキミの花

  ミヤマシキミと似ていますが、低く横に広がるのが特徴です。

  おなじみの、ミヤマキケマンも数おおく、咲いていました。

 ミヤマキケマン

  トウゴクサバノオも、可憐な小さな花を負けじと咲かせていました。

 トウゴクサバノオ 

  一度聞くと忘れないような、少し変わった名前ですが、果実が鯖の尾に似ているのでこのような

  名が、つけられたそうです。果実の写真を撮影して、鯖の尾に似ているか、見てみたいと思います。

  谷筋を行くと、ミヤマエンレイソウが咲いていました。

 ミヤマエンレイソウ

 ミマヤエンレイソウ

  この辺りには、ネコノメソウの仲間も数多くありました。

 コガネネコノメソウ

 コガネネコノメソウ

 タチネコノメソウ

 ヨゴレネコノメソウ

 イワボタン

  チャルメルソウもさかんに、咲いていました。

 チャルメルソウ

 チャルメルソウの花

   天気が良く、暖かくなってきたので、ミヤマカタバミの花も大きく開いていました。

 ミヤマカタバミ

  杉林の中に入っていくと、ヒトリシズカが、咲き始めていました。

 ヒトリシズカ

  ユキザサは、少し早かったみたいです。

 ユキザサ

  谷に下りたり、林の中に入ったり、写真を撮ったりで、登り始めて3時間で、山頂の到着です。 

 山頂に到着

  続きは次回で

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タムシバをもとめて

2012-04-18 21:45:58 | 自然観察

  こんばんは、尚monaです。  今日は、昨日の続きです。

 15日の午後から、自然館クラブの観察会の二次会で、タムシバを観察するために、東槇尾川に行きました。

 1日に観察に来た時は、まったく咲いていなかったタムシバは、暖かい陽気につられ、ちらほら咲いていました。

 タムシバ

 タムシバ

 前回、訪れた時は、つぼみだったシュンランも、可憐な花を咲かせていました。

 シュンラン

 シュンラン

 サツマイナモリも、今がさかりと、咲き乱れていました。

 サツマイナモリ

 テンナンショウも、今年初めての観察です。

 テンナンショウ

 青くて小さく可憐な、ヤマルリソウも初めての観察です。

 ヤマルリソウ

 ジロボウエンゴサクも、咲き初めていました。

 ジロボウエンゴサク

 ヤマアイは、まだ咲いていました。

 ヤマアイ

 ギボウシは、たくさん芽をだし、大きくなっていました。

 ギボウシ

  たくさんの山野草を観察して、心の休まる穏やかな、春の一日でした。 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする