goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

3分間スピーチの難しさ…北斗市~函館駅~札幌駅~札幌市内

2015-02-12 20:29:54 | ファース本部
朝礼を実施している会社は少なくありません。弊社でも本社では、朝礼を行っております。
弊社の朝礼では、毎日スタッフの回り番で3分間スピーチを行っています。
朝礼で上司の通り一遍の訓示よりは、スタッフの考えを聞ける貴重な時間となります。

業績アップを目的にするより、スタッフ自身の話せる能力を鍛えることに効果的です。
本社のスタッフだけなので一ヶ月に1度くらいの割合で順番が回ってきます。
朝礼3分間スピーチは、当初も現在も誰もが喜んで行なっているように思いません。
しかし当人達は気付いていなくとも、確実に視野を広げ、視点の持ち方が変わっています。

当社のスピーチ内容は、テーマを特定せず、個人が自由に行なっております。
大勢の人前で、何の話をしようかと思案を練って来るのでしょう。
そもそも3分間スピーチを実施する以前は、人前で話をする機会などなかったのです。

私達が行なう朝礼3分間スピーチは、社員個人の人間成長が目的であり、その成長の延長線上に社業発展があると思われます。
3分間スピーチには、導入の冒頭言語、本題に入り、転結によって仕上げられます。
これを3分間でまとめて3分間スピーチとなります。弊社ではタイムキーパーもいます。

私達は、人の話を集中して聴ける時間が3分間と言われています。
伝えようとする事柄が明確だと、その熱意だけで聴く人の心をつかめるものだと言います。
3分間スピーチの失敗は、上手に話そうと意識し過ぎる事に尽きるかも知れません。
言葉で語らず、心で語ろうとすると、どんなスピーチでも聴く人の心を打つものです。

「立て板に水の如く」の3分間スピーチを聞いていてもそんなにも感動しないものです。緊張しながらも自分の心情を伝えようとしている姿にこそ聞く人は感銘するようです。
明日は全国大会in札幌です。ファース本部代表である当方の出番が多くあります。
口で語らず心で語ることが出来るのか……
さて、写真は会場のホテル前ですが、少し緊張してきました。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする