人が作ったモノは、しだいに劣化して行くのは必然なのでしょう。
人とモノは、いわば裏表の存在と思っています。
人の作ったモノ、すなわちモノは人なのでしょう。
モノの価値は、人や社会に対する貢献度なのでしょう。
その貢献度は、その裏側にいる人に直接反映される事は少ないようです。
モノを作った人、そのモノをメンテナンスする人…
その人を大切にすることでモノの価値が高くなって行くのでしょう。
今日は懐かしい人が訪ねてくれました。
一頃はモノを通じての付き合いでしたが、そのモノが時代の流れで他に変わっても人の付き合いが続いています。
その人の付き合いが、新たなビジネスへの機会になりそうです。
今日は、名古屋から戻り、本社で今後の協力関係の意見交換を行った後に、大沼公園に案内致しました。いつも凛とした佇まいの駒ヶ岳は、今日も変わらぬ姿で迎えてくれました。
先日見た富士山も、今日の駒ヶ岳などの大自然は、見るモノの気持ちが変わらない限り、いつも和やかにそして優しく見つめてくれるようです。
モノを愛することは、人や自然を愛することと同意語に思えます。
さて、今日は快晴の中部空港から雪の函館空港(写真)戻り、これから東京からのお客さんと一緒に懇親会に出掛けます。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新

人とモノは、いわば裏表の存在と思っています。
人の作ったモノ、すなわちモノは人なのでしょう。
モノの価値は、人や社会に対する貢献度なのでしょう。
その貢献度は、その裏側にいる人に直接反映される事は少ないようです。
モノを作った人、そのモノをメンテナンスする人…
その人を大切にすることでモノの価値が高くなって行くのでしょう。
今日は懐かしい人が訪ねてくれました。
一頃はモノを通じての付き合いでしたが、そのモノが時代の流れで他に変わっても人の付き合いが続いています。
その人の付き合いが、新たなビジネスへの機会になりそうです。
今日は、名古屋から戻り、本社で今後の協力関係の意見交換を行った後に、大沼公園に案内致しました。いつも凛とした佇まいの駒ヶ岳は、今日も変わらぬ姿で迎えてくれました。
先日見た富士山も、今日の駒ヶ岳などの大自然は、見るモノの気持ちが変わらない限り、いつも和やかにそして優しく見つめてくれるようです。
モノを愛することは、人や自然を愛することと同意語に思えます。
さて、今日は快晴の中部空港から雪の函館空港(写真)戻り、これから東京からのお客さんと一緒に懇親会に出掛けます。

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
