goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

建主さまの夢を形にする家づくり…北斗市~函館市~札幌市内

2015-01-24 20:37:08 | ファース本部
「夢を形に・夢ある暮らしを創ります」
これは今日、招かれた北海道FAS会会長、桧山建設綜業さまの経営理念の一言です。
建主さんが家を持とうとした動機は何であったのでしょうか。
借家に家賃を支払っているよりも、ローンを払い終わり、自分の資産にするための家づくりを行う建主様も多いのでしょう。

マンションなどは、仕切り一枚の界壁の向こうに他人の世界がある事に抵抗を感じたため。
小さくとも自分の手で庭の手入れの出来る家に住みたかったため。
キッチンや吹き抜けがあり、外壁にカルチャーストーンを使った家に住むのが夢だった。
このように家づくりを行う動機は百人百様です。

誰もが多額なお金を投入し、夢を叶え、幸せになりたいと思っているはずです。
動機や理由は、建主さんが、家を建築するまでの過程に興味があるように思われ、その家に住み、本当に幸せになれるかどうかを真剣に思慮できる人がとても少ないのです。

家は、住んでから冬暖かい、夏涼しい、暖房費用が格安、冷房費も安い、廊下やトイレなど何処へ行っても温度差がない、カビやハウスダストが出ない、家が腐らないなどの性能がしっかりと完備されているのでしょうか。
更に、出来上がった家を造った工務店は、生涯にわたり、面倒をみてくれるのでしょうか。

家づくりは、たとえ同じ間取りであっても、建築する地域、敷地、方向、そして住む家族数やライフスタイルなどによって、微妙にアンジュレーションが異なります。
この全てに多くの人々が関わっています。多くの方々の関わりで家が出来上がり、その支え合いによって出来た家が育って行くでしょう。まさに家づくりは人づくりなのです。

「建主さまの夢を形にする家づくり」桧山建設綜業様の理念に秘められた行動力を見た思いです。写真は新年会余興で盛り上がる一面のスナップです。
北海道FAS会の会長である桧山さんを中心に、今年も関わる人々の幸せづくりに専念して行くのでしょう。皆さんのご奮闘を祈念します。

さて、大通公園の会場から宿泊ホテルまでは1.2キロ程度なのですが、雪で狭まり、凸凹で滑り、おまけに細雪が降りだし、タクシーで移動してきました。
明日は朝のJRで函館に戻ります。

blogram投票ボタン

毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ

ファース本部オフシャルサイト毎日更新

健康住宅ファースの家-注文住宅情報サイト
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする