goo blog サービス終了のお知らせ 

豊かさを求める 会長日誌

家づくりと言う事業を通じ、多くの人々の人間模様を綴ります。

自分の弱点を知る事の強み…北斗市~木古内~青森~秋田

2010-11-19 21:02:56 | ファース本部
「誉め殺し」と云う言葉を使う場合があります。
これは心から対象者を畏敬の念を込めて誉めているのではありません。
軽蔑の念を持って言葉の中に様々な皮肉や揶揄する感情が込められます。
これは貶すよりはるかに厭らしく、まさに誉めて殺すと意味合いなのでしょうか。

「人の口には戸は立たぬ」と云いますが、あえて憎まれ口を云う人もいるようです。
私のように露出度の多い立場の人間は、自分の弱点を自覚していなければならいようです。自分を、他人からみたら確実にこの部分が劣っている事を知っていると云う事です。

自分の短所を自覚していないと思わぬところで失態を及ぼす事があります。
自分の弱みは、他人に見られたくないものですが他人からはよく見えているものです。
他人は自分の弱点より他人の弱点がよく見える…自分がその逆になればどうでしょうか。

自分の弱点は自らが判っているようで正確には判っていないようでもあります。
他人から批評されて、それを真摯に自分の弱点として受け止める事は中々難しいものです。「どんな人間にも欠点はあり、ただ見せていないだけ」との格言があります。

他人から批評を冷静に対処できたら、それだけでも人格者と云えそうな気がします。
自分の短所を自分が気付き、それを改善しようとする人は、他人から尊敬される第一歩のような気がします。「人の欠点はその人の人間味になる」とも云います。
色々な人々の長所短所を融合し合いながら、寄り良い社会構成を為して行くのでしょう。

今日は秋田県で「地域工務店経営者セミナー」で講演(写真)を行いました。
学ぼうとの意欲が満ち溢れた参加者ばかりでした。主催者の㈲カマダ企画、社長の鎌田弘美さんの要請で、地域工務店は「弱小であるからこそ強みなる」をテーマとしました。

この数日間、喉を傷めて声が擦れ、セミナー参加者の方々にはお聞苦しい思いをさせた事をお詫び申し上げます。明日は帰社して休養に努めます。
blogram投票ボタン
毎日必ず更新・社長携帯の一言ブログ
ファース本部オフシャルサイト毎日更新
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする