武田聡のビューティフルストローク

山形市議会議員「武田さとし」が、日頃の議員・政治活動や水泳関係の活動日記をつづっています。

全国大会の舞台に再び

2017-03-31 | 日記

全国JOCカップ競泳へ激励.応援。
山形市の山形DCが13-14歳区分4×100mリレーで2位に。大本命の強豪NECGSS溝の口さんには惜敗でしたが、大健闘したと思います。

長男も自分なりによく頑張ったと思いますが、一人だけレベルが低く申し訳ない.


最終日のメドレーリレーも何とか決勝に残り八位入賞。伸びやなんでいた背泳ぎも半年ぶりに自己記録を大幅に更新しました。

会場では中学校時代に1500m自由型で競い合い、現在ご子息が今度大学生になる指導者や同じ年の仙台の水泳界のアイドルにも久しぶりにお会い出来ました。お嬢様がご活躍だそうでこれから注目して行きます。
また大学水泳部同期の子どもさんも一学年下ながら、名門クラブで毎回出場していて、奇遇にも同じリレー決勝で泳ぐなど、感慨深い思いと年月の経つ速さを感じました。

山形県関係者では天童SSの須藤美里さんが100背泳ぎ、縄怜奈さんがバタフライ、200自由形の二種目で入賞、鶴岡SCの今野大介君も50自由形で6位に入りました。
東北の選手達も青森の中学生杉山選手の優勝を始めよく健闘してると思います。

大会ではリオ100バタフライ6位の高校生池江さんがまたまた日本記録を更新。卓越したテクニックと能力の高さに惚れ惚れ惚れしました。今井月選手や酒井選手らオリンピアンのスケールの大きい泳ぎも圧巻でした。

また競技役員では同じソウル代表の小笠原裕代さん(旧姓 原田さん)やアトランタ代表の宇佐美文絵さん(旧姓黒鳥さん)が審判長として活躍しており一層の水泳界への還元と女性活躍社会への取り組みも感じました。

28年度の日本水連競技会もすべて終了し、次年度を迎えます。4月の世界選手権、ユニバーシアード大会等の選考をかけた日本選手権でも県関係者が出場しますし、渡辺一平選手をはじめ世界を狙うトビウオジャパン代表をかけてのレースにも大いに注目です。


インターン生との最後の仕上げ

2017-03-28 | 日記

約二カ月にわたり大学生の政治行政学習の場の提供ということでインターン生をお預かりしておりましたが、その成果発表会が控えているという事で発表内容のアドバイス等を実施してきました。

私自身、学生時代は本当にそういう事とは縁がない世界で学生生活を送っていたので、こんな若い時から勉強したいという意欲は大変高く買っています。残り期間僅かですが、良い経験になり今後の人生に生かしてもらう機会になれば大変ありがたいと思っています。

 


各種行事と地元地区対応

2017-03-25 | 日記

市内保育園卒園式に出席。園児なみなさんや保護者、先生方も号泣の会となりました。

その後は地区の安協総会へ。
積極的な取り組みが認められて全国表彰を受けられたとの事であり、その取り組みに心からの敬意を表したところです。


ざおうざん? ざおうさん!

2017-03-23 | 日記

議会でも話題になっている蔵王山の呼び名。国土地理院では【ざおうざん】という呼び名で登録されており、全国ニュースにも【ざおうざん】で登しています、
しかし、これは山形市に住んでいる者としてはかなりの違和感。
私も出身中の校歌は【ざおうさん】から始まります。
今日は地元蔵王地区の中学生始め、関係者が市への要望活動。
観光議連役員として同席しました。...
宮城県、山形県の関係自治体で理解が得られれば変更登録申請が出来るとの事であり、今後の取り組み強化が期待されます。


市議会閉会

2017-03-22 | 日記

3月定例会が閉会しました。最終日には29年度予算案の採決をはじめ、議会案(意見書)、請願、人事案件等について採決を行いました。

一般会計940億円を超える最大予算でありますが、慎重に審議した結果全会一致で可決されました。また予算執行については議会より付帯決議が付されていますこともあわせてご報告いたします。

いずれ会報等で詳しく議論や主張した内容等を掲載したいと思います。


県水泳連盟理事会

2017-03-20 | 日記

休日ですが、県水連の常任理事会を開催。活動経過や次年度計画素案について議論しました。

ルール改正も色々あり、日本水連動向等についても報告させてもらいました。

3月末にはジュニアオリンピックが開催されますが、各競技の本県選手の活躍が楽しみです。


小学校卒業式

2017-03-19 | 日記

昨日はフル活動。
地元地区小学生卒業式に始まり、祖母法要、墓参り、打合せ、還暦野球チーム総会対応とほぼ休みなく活動しながらも、それぞれの行事に心からの思いを寄せながらの充実した時間になりました。

そんな中で正月以来に大学一年生の長女も帰省して来ましたが、お友達対応が忙しい?ようで、早速でかけていきました。
長男も水泳の合宿で最上にいっていてますし、中々四人が揃う時間が無いようです。


会議の連続

2017-03-18 | 日記

議会運営委員会、会派代表者会で各種調整。その後は幹事長を務めている観光振興議連での山形市観光協会様との意見交換会。

山形市の観光動向、また蔵王、山寺の現状と課題などについても認識の共有ができたものと思います。

議連の年度の活動も一区切り。充実した取り組みができたものと思います。


中学卒業式

2017-03-17 | 日記

市内一斉の中学卒業式。長男が通う中学へ。来年はもう卒業かと思いながら巣立つ卒業生達に心からのエールをおくりました。夜は卒業を祝う会で先生方と保護者の皆様方と懇談。来年大きな役割りを担うため色々勉強しながらの出席でした。


新野球場

2017-03-15 | 日記

委員会視察で山形市総合運動公園野球場の建設状況を視察。

12000席の新球場が9月に完成する予定です。懸案の駐車場問題も30年6月頃に暫定で東側に750台分の駐車場を確保できる見通しとの事であり、少し安心しているところです。

スポーツ施設整備は早急の課題ですが、他の案件も含めてしっかりと前に進むよう議論を重ねていきたいと思います。


常任委員会

2017-03-14 | 日記

議会常任委員会。付託案件では請願の採択があり、農業者戸別所得補償制度の復活を求める請願があり審査。

山形市の基幹産業である農業については、営農者の高齢化、大幅な減少が大きな課題ですが、その主な要因は所得の安定にもあります。長年各種制度を行ってきてますが、効果的な策が見いだせないまま、減反と耕作放棄地の増加、そして米価の下落などの影響が大きく、若手営農者の育成等も行ってますが、厳しい状況が続いています。

そんな中でも民主党が政権時に行ったこの政策の意味は大きかったと思っていましたが、再度の政権交代により制度も名前も変え、更に30年での助成制度も終了とのことのようです。

これらを受けて今後見直しも図るような検討もあるようですが、どこが政権にとっても就農者にとって一定の安定的な制度が必要であることはいう間でもないわけであるため請願主旨を組んで賛成しました。

21日の本会議で請願並びに賛同者の発案を受けた議会案が採決されます。その他、報告事項では山形商業の改築に関わる事項や観光事業の株式会社化の動向などについての報告を受けました。

いずれも課題についての取組について積極的に発言させてもらいましたが、別途お知らせさせていただきます。

 

 


山形県ジュニアエリート合宿

2017-03-13 | 日記

提言から実施してもらって3年目になる山形県ジュニア合宿で最上町に来ました。県内から選ばれた小学生が集まり泳法クリニックや栄養学なども学んでます。
担当コーチの皆さまとも色々懇談。有意義な時間になってます。これこら山形県水泳界をけん引すし、全国、世界に飛躍する選手に育って欲しいと思います。

チーム山形県でレベルアップしてまいりましょう!


3.11から6年

2017-03-12 | 日記

東日本日本大震災から6年が経過しました。
未曾有の災害が東北地方を中心に見舞われ、太平洋沿岸部を中心に大津波が押し寄せた事で多くの尊い命が奪われました。改めて衷心より哀悼の意をささげますと共に被災された全ての方々に、心からお見舞いを申し上げます。
今日は市役所、千年和鐘前にて追悼 復興祈願式が行われました。
心からの哀悼の意と防災に対する対策の向上、前へ向かう決意を新たにしながら打鐘いたしました。


分科会での議論

2017-03-09 | 日記

年度予算審議で二日間みっちりと議論。商工・農業・教育分野について議論を深めました。新規の取組みなどがどのような効果を期待して策定しているのかや、これまでの取組みについて成果・反省をどう捉え年度予算へ反映しているか、また、時事の課題解決への取組みなどについて時間をかけながら審議を進めたつもりです。細部の審議については専門的知見や日頃からの現状把握が必要であり、また多様な考えをぶつけ合うことも重要です。

今後常任委員会、予算委員会、そして最終日の予定である21日の本会議へ向けてもしっかりとした審議を行います。


体育協会との懇談会

2017-03-06 | 日記

予算分科会に続き、今年度に設置されたスポーツ・文化振興検討会での市体育協会さんとの意見交換会。

スポーツ全般についての課題共有について、活発な意見交換を行いました。

まずは議会、執行部、そして関係団体相互における課題を共有して優先順位をどうつけてスポーツ施策を推進していくのか。

「見る、する、支える」の各観点からの山形スポーツの更なる向上と大胆な施策推進が求めらており、その先頭に立つくらいの気概で臨んでいきたいと思います。