武田聡のビューティフルストローク

山形市議会議員「武田さとし」が、日頃の議員・政治活動や水泳関係の活動日記をつづっています。

9月定例会日程

2013-08-31 | Weblog
 9月定例会日程について転記します。山形市議会事務局㏋より

 9月 5日(木) 午前10時  本会議 
 〃  〃     午後 1時  議会運営委員会
 9月10日(火) 午前10時  本会議 (一般質問) 
 9月11日(水) 午前10時  本会議 (一般質問) 
 9月12日(木) 午前10時  決算委員会  
 〃  〃     終了後    予算委員会  
 9月13日(金) 午前10時  決算分科会 決算審査
 9月17日(火) 午前10時  決算分科会  〃 〃
 9月19日(木) 午前10時  予算分科会 予算審査
 9月20日(金) 午前10時  常任委員会
 9月25日(水) 午後 1時  決算委員会 
 〃  〃     終了後    予算委員会  
 〃  〃     終了後 全員協議会
 9月26日(木) 午後 1時  議会運営委員会
 9月27日(金) 午後 2時  本会議

9月議会は決算審査及び補正予算審議等になります。決算審議は終わったこと捉えることなく予算の執行状況等や成果・反省についてどのようにとらえているかなどの視点から審議が必要です。分厚い資料とにらめっこの日が続きますが、しっかりと対応していきたいと思います。また
補正予算や条例改正などについても過日の豪雨被害の対応や条例制定時の課題等についても真摯に議論していく必要がありますのでこちらも市民の皆様に経過も含めてわかり易い伝え方もしていく必要があります。私もメンバーですが、現在議会運営委員会を中心に議会報告会の開催について詳細を検討しておりますのでこちらについても、きまり次第お知らせさせていただきます。




市陸上競技場が

2013-08-27 | Weblog
山形新聞に掲載された記事を転記します。

以下山形新聞引用

山形市が管理する市陸上競技場(薬師町2丁目)が人工芝使用の多目的球技場に生まれ変わる。サッカー、ラグビー、グラウンドゴルフなどが楽しめる施設で、利用開始は2015年春の予定。26日に現地で改修工事の安全祈願祭が行われた。
薬師公園内の北側にある同競技場を市球技場(仮称)に改修する事業で、整備面積は約3ヘクタール。このうち人工芝面積は約1.5ヘクタールでサッカーコートは1面、少年使用で2面を確保する。観客スペースとして約2100人分のほか、管理棟、クラブハウスなどを備える。2カ所に計58台分の駐車場を設ける。13、14年度にかけて人工芝化を含む改修工事を約8億7千万円で実施。現在、工事発注を進める電気系統や14年度に予定する管理棟の設置など、最終的な整備費は12億円程度を見込む。

改修工事について、市スポーツ保健課は「天然芝から人工芝に切り替えることで利用日数が格段に増える」と説明する。天然芝の場合、週末、祝日の利用が中心で平日は芝の養生に充てていたため利用日数が限られたが、人工芝になれば「降雪期を除きほぼ毎日、利用が可能になる」(同課)と話す。一方、市民から常時使用できるサッカー場の整備を求める声も根強いという。

同日の安全祈願祭には関係者約40人が出席。施主の市川昭男市長は「2年後に立派に完成し、愛される施設となるよう願っている」などとあいさつした。

同競技場は1972(昭和47)年、市が県から取得し、79(同54)年に完成。86(同61)年、天然芝に張り替え、94年に照明設備、スタンド改修など大規模改修した。
引用終了

前期産業文教委員長を仰せつかった際も、先進地視察を含め議論を深め結論を出してきた案件ですし、母校である第五中学校時代も陸上の練習等でも使用した思い入れの深い施設です。。改修によって有意義に活用されることを願っています。

今度は中学生

2013-08-24 | Weblog
この夏県内に勇気と感動を与えてくれた日大山形高校の甲子園ベスト4のメンバーも帰県しましたが、心から感謝と敬意を表したいと思います。
こんなに何度も興奮した夏はなく、その偉業に感謝感謝です。

そんな中、インターハイ水泳でも西脇選手の優勝を筆頭に素晴らしい活躍をしてくれましたが、全国中学水泳でもこれからの県水泳界を引っ張るホープ達が素晴らしい活躍。天童の須藤美里選手が100m背泳ぎで優勝、200mも2位、同じく天童の縄怜奈選手が800自由形で東北中学新で2位、400mも5位に入賞と素晴らしい活躍をしてくれました。
8月終盤にもJOCカップ、東京国体と続きますし、明日は県の学童記録会が山形市で開催されます。
夏のシーズンも終盤を迎えますが選手たちの笑顔がプールサイドに溢れることを期待しています。

昨日は改築される母校である第五中学校の安全祈願祭に出席。太陽光発電や蓄電池を備え、災害時の地域拠点になる機能や熱中症等対策も含めた冷房機能を各教室に備える最新の施設に生まれ変わる予定です。工事の安全ならびに敷地内で学ぶ生徒への影響を最小限に抑えた対応で進めてほしいと思います。

山形旋風

2013-08-20 | Weblog
山形県のスポーツ界が湧いています。
県民が注目した甲子園準々決勝。屈指の強豪校である明徳義塾を接線の末破り県勢史上初のベスト4を決めてくれました。昨日は会長を務める仙台・福島・山形市観光振興連携推進協議会総会のため、仙台市での会議に出席していたため、移動中や休憩中の携帯電話やラジオを通じての情報収集となりました。
一球、一球の局面に議員同士ではらはらドキドキしながら、そして勝った瞬間、全員で喜びあったところです。仙台市や福島市の議員の方々にも祝福を頂き、大変ありがたく思ったところです。素晴らしい活躍に県民市民は本当に感動と勇気をもらっています。次は粘り強い野球で勝ち上がってきた前橋育英との対戦になりますが、初戦前から言っている「一戦必勝」を貫いて勝利してほしいと思います。

会議では一年間務めさせていただいた会長職を終えることとなりました。震災の風評被害を乗り越えながら、3市の観光振興につなげるために協力しながら事業展開をしてきましたが、幹事の皆様をはじめ、真摯な議論と協力をいただいたことに感謝しております。副会長のお二方と3市の市長と同行しながら観光PRにいった大阪阪急百貨店でのPRイベントへの参加や大阪市や経済連合会への表敬訪問なども大きな思い出です。
またメンバーが変わっても事業が進むよう経過集の作成や研究会の開催などについても一定の成果もあったと思います。
山形市議会でも今季から観光振興議連が再スタートし、幹事長を仰せつかっておりますが、観光振興のさらなる発展につなげるためにも今後も努力してまいりたいと思います。


さて話はそれましたが、山形旋風は野球だけなくインターハイ水泳でも吹き荒れています。前日の2位に続き西脇玲奈選手(鶴岡南)が200m背泳ぎで初優勝を果たし、県勢は2年連続でインターハイ覇者を出しました。
また、日大山形の後輩にあたる渋井柚美選手(2年)も100m自由形でベストを大幅に更新しての4位入賞をはたしてくれました。キレの良い泳ぎが特徴のスプリンターですが、昨年から着実に力をつけています。これで競泳は優勝1、準優2、3位1、4位1、5位1、7位1と素晴らしい活躍。最終日の今日はぜひ女子400mリレーで日大山形が決勝に進んでほしいところです。
そして水球も大活躍。山形工業高校が強豪明大中野高校を破り、3位決定戦まで進みました。過日の東北総体も観戦していましたが、圧勝で制しており本番での活躍が期待されていました。こちらもぜひ表彰台をつかんでほしいと思います。

そんなことで野球も水泳も素晴らしい活躍に心が躍り、スポーツの力を実感しています。
大舞台で臆することなく活躍できるのは、裏付けされた日々の練習があってこそ。その日頃の地道なトレーニングを支えるためにも、議員としてまた県水泳連盟理事長としても一層その環境整備に努めていかなければと誓った瞬間でもありました。

かんばれ山形!

インターハイ

2013-08-17 | Weblog
今日から長崎でインターハイが始まります。山形県の選手団の活躍を期待したいと思います。
複数種目で上位入賞が期待されていますし、高校3年生の出場選手は最後のインターハイになります。3年間の高校水泳の集大成として頑張ってほしいものです。

更に今日は日大山形高校の3回戦。またもや強豪作新学園ですが、何かやってくれるような気がしています。
日大球児の勝利を祈っています。


日大山形高校の快挙

2013-08-13 | Weblog
甲子園に6年ぶりに出場した日大山形高校が一昨年の覇者である強豪日大三校に大差で勝利しました。
日大付属校対決ということもあり、やりづらさもあったかと思いますが、久々の甲子園に母校の勝利の校歌が響いていたことに嬉しく思い、さらに県民にも大きな希望と感動を与えてくれたものと思います。

強打の日大山形という前評判で予選会を勝ち上がってきましたが、投手もコントロールに苦しみながらも威力のある球で完投してくれました。
久々の山形県勢の初戦突破ということですが、ベスト8になった前回出場の時も強豪をどんどん倒し、最後は斎藤佑樹選手が中心の優勝した早実に接線で敗れましたが、当時のような勢いが感じられます。

一戦必勝を掲げていますが、まさにそのとおりで今後も頑張ってほしいと思います。
頑張れ日大山形!

お盆

2013-08-12 | Weblog
週末からはお盆の時期となり、帰省客等で駅や道路が混雑している様子が映し出されてました。
秋田、岩手の集中豪雨ではこれまで観測したことのない雨量が報じられ死者もでているとの報があり、まさに自然の前での無力さを痛感させられました。
以前には記載しましたが、観測史上例を見ないという言葉が今年は各地で聞かれ、さらには高温と豪雨が入り混じる状況。
異常気象という言葉は従前から何度も耳にしてきましたが、特にここ最近の動向について、国は勿論、各種自治体の対応についても予測の見直しが必要であると強く感じたところです。

花笠まつりも終わり

2013-08-09 | Weblog
3日間に及ぶ恒例の花笠まつりパレードも幕をおろし、お盆の雰囲気が漂ってきました。
初日、二日目と夕方の雷雨に見舞われましたが最終日は天候にも恵まれ大勢の観客の方々が見物に訪れており、安心したところです。
一大イベントが終わればこれからは14日の大花火大会と9月に入れば日本一の芋煮会フィスティバルらと山形三大イベントが続きます。
加えて今年はシティマラソン、さらに山形の礎を築いた第11代山形城主の最上義光公没後400年記念行事など大きなイベントが目白押しです。

多くの方々から山形にいらしていただき、山形の誇る食や自然、文化に触れていただきたいと思います。

快挙

2013-08-06 | Weblog
世界水泳で早稲田大学1年の瀬戸大也選手が400m個人メドレーで金メダルを獲得したニュースは本当に嬉しい出来事です。
早稲田の後輩ということもあり、更に嬉しさ倍増ですが、昨年の五輪選考会での失意から見事に復活して、世界で快挙を達成してくれました。

また最後は疲れがでてしまいましたが、17レースに出場し、銀2個を含む大活躍をしたホープ萩野選手に対しても心から敬意を表したいと思います。
世界の頂点を目指して戦う同学年のライバル同士が、切磋琢磨しながらも互いに尊敬の念を持ちながら認め合う姿にも感動しています。
まさにこればスポーツの原点であり、あるべき姿だと思います。
また、400m女子メドレーリレーの第一泳者で日本新を更新した寺川綾選手の活躍にも頭が下がります。五輪でメダルも獲って一息つくまもなく、翌年に自己記録を更新できる自立心と自己実現への取組みにも心から拍手を送りたいと思います。


さて昨日より3日間の日程で花笠まつりが開幕しました。初日の昨夜はあいにくの雨にもふられましたが沢山の踊り手の方々と沿道の観客の方々が一体となって盛り上がりました。昨年50周年を経過し、今年あらたな一歩を踏み出した年でもあります。歩みを止めることなく伝統と新しい手法を織り交ぜながら、進んでいってほしいと思います。
私も市議団の一員として参加しましたが、心地よい疲労感と充実感を味あわせていただきました。
後2日間も、盛り上がってまいりましょう!

8月になりました

2013-08-03 | Weblog
まだ梅雨空が続いてますが、夏本番の8月になりました。
日本各地を襲った豪雨災害でしたが、各地で観測史上初という雨量を記録し、大きな被害となりました。県内でも道路橋梁をはじめ、家屋の床下上浸水や農作物被害、水道の断水などその被害は甚大なものとなりました。

今後の対策強化を含めてですが、「災害の少ない山形だから大丈夫」という安易な考えをもたない心構えと備えが重要になるので注意喚起についてもさらに強化していく必要性を感じています。


さて、先月末からは世界水泳がスペインで開催中ですが、日本勢もホープ萩野選手を先頭に連日検討しています。五輪翌年ということもありなかなかトップ選手のコンデションも万全でない面もありますが、新しい力の台頭も含めて注目しています。
世界の中で常に良い記録で泳ぐのは本当に難しい面がありますが、水泳ニッホンの力を最後まで見せ続けてほしいと思います。


今日明日と山形市では東北総体の水球が開催され、国体切符をかけて山形工業高校チームが臨みます。実力は一番という評判ですが、気を緩めることなく勝利して欲しいと思います。

長沼敦選手や近野洋平選手など世界で活躍する選手を多く輩出している同チームですが、ぜひ今年も力を発揮してインターハイ、国体での活躍を期待しています。