武田聡のビューティフルストローク

山形市議会議員「武田さとし」が、日頃の議員・政治活動や水泳関係の活動日記をつづっています。

民進党

2016-03-29 | 日記

民進党が結成。

2大政党の理念にもとづいて、現在の1強で何でもできる状況が続くのではなく、一定の緊張感がある政治が必要。

つまり政権交代可能な体制づくりをという事については一定の理解を示したいと思います。

そして生活者・労働者目線からの政策を大事にし、地方と中央の格差是正のために地域主権を進める事も、全くそのとおりと頷きます。

ただし、参院選は7月、衆院選も同時かとされる中で、単に選択肢を増やすとの名目で、現政権に対峙するためなら何でも反対という姿勢で臨むのなら、話は別であろうと思いますし、私自身も含め、これまで支持していた方々との思いと乖離していくのは当然ではないかと感じます。

 

 

 


学生インターンシップ

2016-03-28 | 日記

土曜は翌日に控えた学生インターンシップの発表会に向けてのアドバイス等を含めて打合せ。

日曜はソーシャルデザインプログラム発表会を傍聴。

私の所の学生二人は、市の懸案でもある廃校となった双葉小の今後の利活用について、斬新で具体的な提案を行ってくれました。

若い感性も生かした提案内容は、現地に足を運び生の声も聞きながら現状把握したもので、うなづく場面も多く立派なものでありました。

研修期間も残り期間も僅かですが、経験を活かしてそれぞれの目標に向かって歩んで欲しいと思います。

 

夜は地区交通安全協会支部の総会へ出席。懇談と続きました。

 


3月定例会閉会

2016-03-23 | 日記

3月定例会最終日。議案に対する賛否の結果、年度予算が成立。議会案の意見書は教育関係では予算充実や奨学金の確保等に関わる意見書を採択しました。議決により予算執行をされる当局には議会での各種意見や議論の経過を踏まえた中での効果的な予算執行を求めていきたいと思います。

 

終了後は市政懇談会、そして中学校PTA歓送迎会と続きました。

 


解散式

2016-03-22 | 日記

高校PTA評議員会の解散式。皆様から卒業を祝う会での仕切りに対して労いの言葉を頂き感激しておりました。

既に進学先へ旅立った生徒もいるとの話も聞き、まさに旅立ちの時であることを実感。

 

また、残念な件では、お世話になってきた方の葬儀対応へ。多くの方が参列された式であり故人のお人柄、ご功績の大きさを改めて感じた所でした。心よりご冥福をお祈りいたしました。

 


休日ですがもろもろ

2016-03-21 | 日記

日中は長女の進学準備やらでバタバタとしながら・・・・。夜は姉夫婦と長女の進学祝いを兼ねて食事会。

なかなか兄弟でも従妹でもゆっくり話をする時間もないのですが、楽しい時間になりました。


同窓会打合せ他

2016-03-20 | 日記

昨日は墓参りを家族で行い、墓前にて各種報告。
その後は久しぶりに家族で食事へ。午後からはパスラボの応援。プレーオフ進出おめでとう

夜は中学同窓会の打合せ、懇談と続きました。

...

しかし花粉症が酷く、花粉対策用メガネを着用中。
一瞬わかんない時もあると思いますがご容赦を。


年度末

2016-03-20 | 日記

昨日は県水連の理事会。経過報告ならびに次年度への計画づくりを確認。連盟全体としての課題も何点かあるため継続して議論しながら決めていくことを確認。とかく組織が大きくなると意思疎通ができにくくなる場合もあるため、原点回帰での共通認識の重要性を自身の中で実感。

五輪イヤーでもあり、小関選手をはじめ五輪代表獲得へ大きな期待となる新年度です。

 その後は国政報告会へ顔を出した後は、顧問を仰せつかった還暦野球チームの総会・懇親会と続きました。

生涯スポーツとして、また交流の場としてのスポーツの重要性を再認識しました。

 


市議会も大詰め

2016-03-18 | 日記

2月25日より開会しております3月定例会も23日まで、補正予算審議、年度予算審議を進めております。

新市長になり始めての年度予算で般会計予算規模も過去最大930億を超えるものとなっています。予算委員会、分科会でも積極的に質疑を行いながら、提言等も含めて政策反映も求めております。

市民生活の向上のための各種施策が本当に効果的に行われるのかという視点で議論を深めてきましたが、仙台山形の交流で30万人というハードルの高い人口増への具体的な取り組みや新産業団地や道の駅の場所、スタジアムの動向などこれまでの議論でも、まだまだ見えない部分が多い点も事実であろうと思います。

また、学校関係施設や児童遊戯場など大型プロジェクトが目白押しの中での財政面での担保がしっかりとれるかなど、課題もあり今議会でも多くの質疑があり昨日の予算委員会では付帯決議動議が出され記名投票で賛否が問われました。

23日本会議が最終日になりますが、協力すべき点は協力し、指摘改善を求める点はしっかりと求めながら判断していきます。

議会の間でも行事目白押し、研修会や卒業行事、また長女のアパート探しと各種手続き、懇談会、謝恩会と続き正直疲労もピーク。

今週末の連休も行事満載です花粉も多く飛散されており厳しい季節にもなりました。。安全運転と体調管理にも充分に気をつけ行動してまいります。

皆様もご自愛を!


東北水泳連合会長理事長会議

2016-03-06 | 日記

東北水泳連合会長理事長会議で盛岡へ日帰り。

各種協議を行いました。東北からオリンピック代表をとの思いを一つに選考会に臨みます。

青森商高出身の飯田純士(日本体育大学4年)が水球男子代表を決めてますが、女子水球の各選手、競泳の選手達にもぜひ切符を掴んで欲しいと願います。


予算委員会&PTA理事会

2016-03-04 | 日記

市議会は予算委員会で議案審議。補正予算、年度予算の概要について説明を受け、各分科会に分割付託されました。

私からも補正予算について質問に立ちました。国庫交付金の在り方と地方自治の関係等について真摯な議論をさせていただきました。

月曜からは分科会で詳細について議論していきます。

 

夜は長男の中学校でのPTA活動。年間の行事実施結果等について報告確認。その後は有志で懇談。

充実した日となりました。


卒業式

2016-03-03 | 日記

1日は長女の通う高校で卒業式。式は議会で出れませんでしたが、卒業を祝う会の実行委員長、学年副委員長としてご挨拶をさせていただきました。

11月頃より本格的に準備をはじめ、かなりの時間と労力を要したイベントでしたが、何とか無事終了することができました。

関係各位の皆様へ心から御礼を申し上げます。

今日は山形市立商業高校でも卒業式。

3年の高校生活も終わり、新たな旅立ちの日を迎える卒業生たちに心からエールを送りたいと思います。

 


市議会一般質問

2016-03-02 | 日記

3月定例会で一般質問が2日間。会派からは渋江議員が檀上に立ちましたが良い質問だったなと思います。

議員の一般質問も資料としてのディスプレー表示を使ったりして各議員が工夫をしながらわかり易い質問を行ってます。

最近は一問一答方式での質問も増えてきております。

これからも市民にとって議論の内容をよりわかり易い様に議会運営委員会等で検討していく予定です。