武田聡のビューティフルストローク

山形市議会議員「武田さとし」が、日頃の議員・政治活動や水泳関係の活動日記をつづっています。

静けさが・・

2014-05-28 | Weblog
26万人以上が訪れた六魂祭も終わり、祭りの後の静寂さが漂っている山形です。
以前、じゃらんリサーチの調査でご当地愛が全国2番目に低いとされた山形県ですが、これだけの方に訪問いただき、沢山の文化や自然、食文化にふれていただいたことを誇りに思っても良いのではと思います。

月曜はPTA会長で実行委員長を拝命している第七小学校の記念式。
実行委員長としてご挨拶させていただき、その後も企画した記念コンサートで盛り上がりました。ヨーデルチロリアンの皆様より滅多に聞けない演奏や歌を披露いただき、また子ども達も体験することができ貴重な経験になったことと思います。

5月も今週で終了し、6月には定例議会が中心になります。今後勉強会等も増えていきますので諸準備を進めていきたいと思います。
山形もこれからDCキャンペーンやアスパックとイベントが続いていきます。大勢の方から更に山形の良さを理解いただき満足してお帰りになって欲しいものです。


常任委員会視察、六魂祭

2014-05-25 | Weblog
水曜~金曜までの日程で市議会環境建設常任委員会視察。
品川区では橋梁・公園の長寿命化計画の状況
長崎市では上下水道マスタープラン
諫早市ではゴミ減量等へむけた取り組みについて学ばせていただきました。
それぞれにより特徴があり、参考になった事例について山形市でも検討していく必要性を感じながら戻ってきたところです。

そして昨日と本日で開催される東北六魂祭。
初日は予想を上回る13万人が訪れ、東北復興へむけた各地の祭りやイベントを楽しんでいただいています。
関係者の皆様や誘導警備にあたってくれている職員の方々にも感謝と敬意を表したいと思います。

さて、今日は恒例の町内早朝清掃に出席して目も覚めたところで、六魂祭を堪能したいといきたいと言ったところですが、第七地域の社会福祉協議会評議員会、その後は市水泳連盟総会が開催されるため出席予定です。

明日も小学校の創立記念式典と行事満載が続きます。


市PTA連総会

2014-05-21 | Weblog
日中は仙台へ日帰り出張した後、夜は校長先生と一緒に市PTA連合会の総会へ出席。
普段は市議会で説明員としてお世話になっている教育長をはじめ教育関係者の方々がご来賓としていらしておりましたが、今日はお迎えする立場での総会。
新関会長を先頭に子ども達が未来へ向けて力を更に伸ばしていけるよう教育環境整備やネットモラルの向上、いじめ撲滅へむけて研修事業等の内容の確認を行いました。その後は懇親会があり多くの方にご挨拶させていただくところでしたが、中座させていただき、同日開催されていた所属の評議員会懇親会場へ向かわせていただきました。


今日から金曜まで市議会で所属している環境建設委員会の行政視察へ。先進事例をしっかりと学ばせていただきます。



公契約条例

2014-05-19 | Weblog
公契約条例は市議会で昨年9月に上程されてから3回連続で継続審査されています。
その中でパネルディスカッションと講演会が開かれました。
参加者が限定される中、有意義なPDとなったか疑問でしたが・・・。

私は働く方の賃金条件が向上することは大変良いことであると思います。
ただし、単に働く側だけの権利主張だけでは経営が成り立たないことも考慮しなければなりません。
今回の条例制定では行政、経営サイドと労働者サイド、有識者などが協議会等を制定した上で制度設計にあたり事前に十分に協議し、納得した上で制度運営が図られることが必要だったのではと疑問に感じています。

しかも市民が内容をほとんど知らない状況下において、51対49で主張を二分しながら争うことが、市が自ら作る法律であってよいとはだれもが思っていないことは明らかだと思います。



学童保育クラブ運営委員会

2014-05-15 | Weblog
地元地域の学童保育クラブの運営委員会に参加。
PTA会長を立場で参加しましたが、様々な課題などについても伺うことができました。
年々高まる学童保育クラブのニースではありますが、指導員の方々の処遇改善や特定条件の保護者負担の減少などにも取り組まなければと意を強くしたところです。

評議員会

2014-05-14 | Weblog
所属組織の評議員会が開かれ活動報告を兼ねて挨拶をさせていただきました。
職場の仲間とも一体感をもって目標にチャレンジしていきたいと思います。

山形県選手権(水泳)

2014-05-12 | Weblog
昨日は山形県水泳競技大会。県チャンピョンを決める重要な大会ですが今年度からはショートコースで実施されました。
結果的にはタフなレースにチャレンジして三冠をとった渋井選手をはじめ、各選手がテーマを持って取り組んでいました。
ただ、秋田での長水路の大会に出場していた主要選手も多くおり、本来的な県チャンピョンを決める大会とはならなかったことは残念です。

今後の課題として、また検討してよりよいものにしていきたいと思います。

気持ちの良い季節

2014-05-11 | Weblog
ややはだ寒い日もありますが、天候も良く、気持ち良い日が続いています。
休日等を利用して議会レポート配布活動を行いながら各種行事対応を行っています。
昨日は愛山塾第3回公開セミナーで講師に外構評論家として活躍されている岡本行夫氏をお迎えして、講演を拝聴しました。
橋本内閣で96年―98年総理大臣補佐官(沖縄担当)、小泉内閣で01年9月より内閣官房参与、03年4月より04年3月まで総理大臣補佐官(イラク問題担当)など国際問題の専門家として、政府関係機関や企業への助言活動の傍ら、講演や新聞、雑誌への執筆など幅広く活動されておられる著名な方で、大変わかり易く理解が進んだところです。
今後、国際社会で日本が世界で認められていくためには、国際世論を味方につける必要があるとの内容は豊富な経験と実績をお持ちである方の内容には重みがあるとおもったところです。

今日は水泳の山形県選手権大会役員で鶴岡市へ。各選手たちの力泳に期待したいと思います。



今日から植木市

2014-05-08 | Weblog
今日から植木市が開催されています。
私の出身の第5中学校区ということもあり、昔からこの時期になると楽しみにしていました。
三大植木市の一つとしても有名であり、ぜひ多くの方に足を運んでいただきたいと思います。
ただ最近では植木のスペースがだんだん少なくなってきて、逆に露店が多くを占めるようになってきており、本来の植木のイメージから遠くなってきているようにも思え懸念されます。


以下市観光協会HPより引用

◆植木市とは
熊本市・大阪市の植木市と並び日本三大植木市の一つと呼ばれている山形市の植木市。出品される植木の数や種類も豊富で、山形市内の山寺、楯山、鈴川地区を始め、新潟県や埼玉県など県内外より松、伽羅を始め数万点にのぼるさまざまな苗木類が寄せられています。期間は薬師まつりの行われる5月8日~10日の三日間で、薬師堂を中心に薬師町通り、そして山形五中東通りなどを延べ約3キロの道路に植木屋がずらりと軒を並べ、鮮やかな新緑の植木や民芸品がお客を出迎えでいます。
1767(明和4)年の『山形風流松の木枕』などの書物に植木市に関する記述があることから、少なくとも江戸時代には植木市が開かれております。
昔から山形には寺院が多く、「坪作り」という庭園を造る趣味も発達してしたので、その需要を充たすために古くから植木市が栄えてきたと思われます。

◆植木市の由来について
薬師まつりの名物となっている植木市。その由来について確かなことは不明ですが、山形城主の最上義光時代に大火があり、町内の緑樹が減ってしまったために緑化奨励として付近の農民達に呼びかけ開かせたのが始まりと伝えられています。
また薬師まつりの開かれる時期は、樹木に移植に良い時期であり、近代に入って山形市の発展と同時に交通の便も良くなり、植木市は次第に大きくなってきました。
まつりには、毎年約500店もの出店があり、三日間で約40万人の人手があります。歴史や規模の上でも東北最大です。植木市には植木屋のほかにも様々な出店が軒を並べ、県内外から来る見物客も所狭しと道路を埋め尽くし祭りを一層盛りたてています。

GWも終了して

2014-05-07 | Weblog
昨日でGWも一段落。今日からは3日間平日が続きます。このGWは新規発行した議会レポートの配布活動でほぼ終了。
だんだん休日と平日の差を感じない生活になりました。
天候にも恵まれ良い観光の時期にもなったのではないでしょうか。
活動の合間を縫って、ちょっと買いものや食事もしましたが、感じるのはやっぱり消費税が上がったこと。
地域経済も徐々に回復基調とはいえ、家計へ痛手なことは確かです。
その財源は社会保障の充実に使う約束での増税ですから、その使い方にはしっかりとチェックしていく必要があります。

5月になりました

2014-05-03 | Weblog
時が過ぎるのが早い・・・・。もう5月になりました。
総会続きもGWということで一段落。
しかし、行事は目白押しで中学校創立記念式、小学校80周年実行委員会、議会関係打合せと続きました。
今日からは四連休になり、素晴らしい天気と合わせて世の中は行楽日和となります。ぜひ山形市へ足を運んでいただきたいと思います。

妻からはたまには子供たちをどこかへ・・・・という声も聞かれてきましたが・・・・心で「ごめん」と謝りながら、聞こえないふりをし、せっせと新規に完成した議会レポートvol.13号 通称「シギレポ」の配布活動に精を出したいと思います。