武田聡のビューティフルストローク

山形市議会議員「武田さとし」が、日頃の議員・政治活動や水泳関係の活動日記をつづっています。

県勢の活躍

2019-03-31 | 日記

週末行われた全国ジュニアオリンピックカップ競泳。小学生の天童スイミング 松坂星夏さんが優勝、準優勝、同所属でシンガポール遠征にも行った長岡愛美さんは堂々の準優勝、昨年のインハイチャンピオンの鶴岡SC今野太介君はスプリントニ種目で2位と3名が表彰台。他に入賞もあり、2019シーズンに期待したいと思います。
おめでとう㊗️
水球の山形水球クラブも健闘してくれました。


お彼岸

2019-03-24 | 日記

いきなり冬に逆戻り。
短い時間でしたが彼岸という事で両親の墓前で手を合わせました。母は平成16年、父は平成26年に他界してますが、今も交流があった方から声をかけて頂け有り難い事です。

昨日はスポーツ関係の方からご要望があり現地でお話しを伺いながら市の方向性などを報告。
また午後は県水泳連盟常任理事会へ。その後も諸々。

…そして、地域で大変お世話になってきた方の突然の訃報を受け駆けつけました。本当に残念でなりません。

色々な思いが輻輳しながらもやれる事を続けます。


動物愛護センターが落成

2019-03-23 | 日記

山形市動物愛護センター落成式へ。中核市移行に伴い新たに整備したものです。犬や猫の保護、適正飼育などの普及活動拠点、譲渡の場合の面談など活用していく事になります。愛称はわんにゃんポートと公募で決まりました。


中学生の旅たちの時

2019-03-16 | 日記

本日は、市立中学の卒業式。山形二中の卒業式に伺いました。昨年は学年委員長として謝恩会の仕切りも気がかりながらの卒業式でしたが、早いものであれから1年が経ったんだなぁと思いました。
今年の卒業生もよく知っている生徒さんも多数おり、その表情などを眺めながら勝手にウルっときてました。
在校生の歌や卒業生の歌も素晴らしく感動の色になりました。これから人生に心からエールを送ります。伊藤PTA会長の話も感動しました。
#卒業式


哀悼の意

2019-03-11 | 日記

昨日は東日本大震災から8年を経過した中で、追悼式に参加し市役所前にある千年和鐘を打鐘し、心からの哀悼の意を捧げました。

今朝はおはよう行動&市政報告を定番の城北町角交差点で実施。
(手を振って頂いたり、その後メールなどで激励頂いたりと大変有り難く存じます。)

夜は中心市街地議員連盟の勉強会で商店街の役員の方がとの意見交換。県民会館跡地利用や中央公民館の利活用等についての話し合い。
その後は事務所で打ち合わせを長時間行い先ほど帰宅。

話は変わりますが、過日の対話活動で頂いたご要望について、当局へ伝えたところ、迅速に対応してもらった為、地元下条地区及び北部某地区にて結果確認なども実施。要望者からも喜んで頂けました。

…志高く、できない理由を探さない❗️
できることから即行動‼︎

明日は中核市特別委員会が開かれます。
#山形市議会


地元後援会事務所を開きました

2019-03-09 | 日記

本日、居住地である城西町の自宅近くに地元後援会事務所を開設いたしました。今後は、意見交換の場や活動の拠点として活用していきたいと思います。どうぞ、お気軽にお立ち寄りいただければ幸いです。

初挑戦、そして2回目の戦いの際もこの場所から挑ませていただいた思い入れの強い場所です。
本日ご出席をいただいた皆様方をはじめ、関係各位の皆様とともに私の理念と政策に対するご理解と御支持の輪が拡がって参る様、私自身が粉骨砕身、一層精進をしてまいる所存です。引き続き叱咤激励を賜りますことをお願い申し上げます。


山形市でも

2019-03-08 | 日記

山形市スポーツ優秀賞表彰式に参加させていただきました。

昨年出場した日本スポーツマスターズの成績をご評価いただいたと言うことでありました。

小中学生の顕著な成績を収めた選手や、全国大会等で優勝した選手、指導者らを表彰するこの制度でありますが、私も産業文教常任委員会委員長として参加をさせていただいた経験があります。

今回は、僭越ながら受賞者として参加をさせていただきましたが、隣にはパラ水泳で世界記録を持つ東海林大さんをはじめ、競泳、水球の選手ら、また、クライミングで活躍する選手や、バスケットボール、弓道、空手、陸上等において選出されておりました。

決して万全とは言えない山形市のスポーツの競技、指導環境ではありますが、本人の能力だけに頼り切ることなく、様々な観点から競技レベルを上げていくこと、そして、健康寿命を延ばすと言う取り組みの中での日常におけるスポーツとの関わりの向上、障がい者スポーツの理解浸透、そして相互尊重と言う観点からの教育、モラルの向上をより一層進めていく必要があります。

様々な観点からのスポーツの重要性をよりいっそう訴求しながら、政策を前に進めていくことの重要性を改めて感じる時間でありました。

★写真を撮っていただいた永井さん、ご子息の受賞、誠におめでとうございます。

★代理でご出席された方々や学校、スポーツ関係者の皆様とも短い時間ではありましたがお話ができたこと大変有意義でありました。