武田聡のビューティフルストローク

山形市議会議員「武田さとし」が、日頃の議員・政治活動や水泳関係の活動日記をつづっています。

要望行動他

2010-10-30 | Weblog
木曜日は県水泳連盟会長、理事長と同行し市屋外プールの自動審判装置老朽化に伴う対策を要望。さらに来月20日の県連躍進の集いの内容等について詳細の協議を実施。
今日は午前から母体の大会、青年部大会と続き、終日外部対応なりなります。

寒暖の差が激しい日が続いてますが、体調管理をしっかりとしていかなくてはなりません。
来週にはマスターズの大会もありますが、連日の会合等でとても試合にでれるような状態ではないので、熟慮して決断をしたいと思っています。

寒い・・・・

2010-10-26 | Weblog
山形も蔵王山頂では初雪とのニュース。夕方出張から戻ったのですが、寒い・・・・・。秋を感じると書いたばかりで冬を感じ始める日になりました。

新聞では県議選の展望も掲載されてきたようですが、日曜日の県連常任幹事会では、天童選挙区に佐藤正男氏、酒田飽海選挙区の石黒覚氏の2名の県連常任幹事を公認申請することを決定しました。


まだまだ目標とする空白区解消までには到達してませんが、県民の皆さまの選択肢を増やていく意味でも、そして政権を任されている公党としても、現在も進めている擁立作業を加速化していきたいと思っています。


秋を感じます

2010-10-24 | Weblog
昨日は、地域の文化祭2か所に参加させていただき、その後は関係団体の芋煮会、そして第四小学校の秋まつりへ窺いました。多くの友人や先輩が保護者として、同窓会員としてお手伝いをされており、また久々にお会いした人の中には水泳の後輩もなんと保護者でいたりして、有意義な時間でした。

夜は美味しいおふくろの味をいただく機会にも恵まれ、秋を感じる時間を過ごす事ができました。

今日は町内会の今年度最後の朝清掃に参加し、これから民主党県連の常任幹事会。
夕方はお世話になっている社のOB会総会に顔を出させていただき、市政報告などを行わせていただく予定です。

あわただしい週末ですが、いろんな場所や場面で季節を感じていきたいものです。

大分市

2010-10-21 | Weblog
全国市議会議長会研究フォーラムで大分市滞在。
昨日は河野洋平氏の基調講演を皮切りにパネルディスカッションで議員定数等について議論している様子を見ながら考えさせてられる面が多くありました。
今日は議会基本条例や倫理条例等について研修予定です。

谷議員の現役柔道選手引退に思う

2010-10-15 | Weblog
シドニー、アテネ両五輪の柔道女子48キロ級で金メダルを獲得し、現在参院議員の谷亮子さんが現役引退を表明しました。
今年の夏に政治活動でお会いしましたが、競技との両立の意味について演説をされており、スポーツ環境の向上のために尽くすと決意を述べていたのが印象的でした。

実際には両立は難しいとは思っていましたが、実際に議員活動をしていく中で、政策実現を目指す方がウエイトが大きくなったのではないでしょうか。

とは言え、日本の女子柔道をここまで広めた功績や国民へ勇気と感動を与え続けた実績は消えるものではありません。
8月には民主党のスポーツ議員連盟の会長にも就任されてますし、スポーツ振興政策については超党派で実現に向けた対応を期待していますが、その中心となって活躍して欲しいと思います。

とにかく、これまでの多くの感動をいただいた事に感謝し、現役選手としての区切りについてお疲れ様でしたと申し上げたいと思います。

チリ鉱山

2010-10-14 | Weblog
チリ北部コピアポ近郊のサンホセ鉱山に閉じ込められた作業員33人の救出活動でで救出作業が始まり、8月5日の落盤事故から69日ぶりに地上に戻られた事は非常に感動しています。

今日にも全員の救出が完了する見込みのようですが、長い間苦しく不安が一杯の中でお互いを尊重することで、奇跡が起きたのだと思います。
逆境の中での助け合い、様々なルールづくりなどを行い、それにより生命力を高めていくことは今回の事のみならず、学ぶべきものが沢山あるのではないでしょうか。まずは最後まで全員が無事で帰還されることを願いたいと思います。




大ベスト

2010-10-10 | Weblog
今日のBC級大会には長男(小学2年)も参加してましたが、久しぶりのベスト記録。しかも大幅な記録更新でしたので、非常に喜んでいました。今朝は水泳のビデオを鑑賞し、姿勢と背泳ぎのかきとキックをしっかり打つようにアドバイスしたんですが、初めての大会でアップの時から半べそ(コースには中学生をはじめレベルの違いすぎる選手達が沢山)かいている姿を見て、不安を覚えましたが、レースではしっかりとした姿で泳いでおり、ほっとしました。
あとで記録を確認したら、先日のグラブ内での記録取りより8秒ぐらい速くでびっくりでした。ここのところ伸び悩みが続いていたのでうれしい出来事で、今日は思いっきり褒めてあげました。

連休はイベントが沢山

2010-10-08 | Weblog
明日から3連休ですが、色々とイベントが多く開催されまます。

10日は第三回目のスポーツフェスタが市総合スポーツセンターを中心として開催。
ニュースポーツやトップアスリートによる指導などもありますので、ぜひ体を動かしてみてはいかがでしょうか。

また、ビッグウイングでは民間によるグルメフェアも開催されるようで多くの人でにぎわいを見せるのではと期待しています。


快挙

2010-10-07 | Weblog
医薬品や次世代照明と期待される有機EL(エレクトロルミネッセンス)など、私たちの生活を支える数々の製品を生み出す原動力となる化学反応を考案した鈴木章・北海道大名誉教授(80)と根岸英一・米パデュー大特別教授(75)を含む3氏に、ノーベル化学賞が贈られることになったと報じられ、マスコミ各局も今朝から大きく報道されてます。

技術国日本を世界にアピールする結果となったことは喜ばしいことで、明るい話題が取り上げられることはうれしい限りです。

今日から所属の本部定時大会に参加しますが、4月に統一地方選を迎える東北・新潟の仲間の皆さんとも会えると思いますが、それぞれの取り組み状況や課題などについても情報交換ができればいいなと思います。


秋晴れ

2010-10-02 | Weblog
この週末は素晴らしい秋晴れ。
仲間の皆さんにも暖かいご協力をいただきなら、新たに作成した会報誌の配布。
今日は雨も予想されましたが、天候に恵まれほっとしてます。

また、本日は民主党県連のマニュフェスト研究会を開催。小野政調会長を先頭にして現在作成作業を進めてますが、京都府議会議員の熊谷哲氏を講師に実施しました。
午後からの所要のため中座させてもらいましたが、政策議論を県連内でもしっかりと行うことが今後の基盤整備を行う上でも非常に大切なプロセスではないかとも思います。