以前から鞍掛山にオオナンバンギセルがあると聞いていたし、前回はそれも見たくて鞍掛を訪ねたのだが結局見つけることができず、今年はもう無理かと諦めていた。
ところが今回、
《1 》(平成30年10月18日撮影)
《2 》(平成30年10月18日撮影)
《3 》(平成30年10月18日撮影)
《4 》(平成30年10月18日撮影)
《5 》(平成30年10月18日撮影)
一株だけだが出逢え . . . 本文を読む
《1 》(平成30年10月18日撮影)
《2 》(平成30年10月18日撮影)
《3 》(平成30年10月18日撮影)
《4 》(平成30年10月18日撮影)
《5 》(平成30年10月18日撮影)
まずは、4年前の平成26年10月18日と比べてみれば、今年の紅葉はあまり綺麗でない。ということは、この時よりも今年は紅葉が遅れているとも考えられる。
そこで、一昨年の平成28年10月25 . . . 本文を読む
《1 ノコンギク》(平成30年10月17日撮影)
《2 ユウガギク》(平成30年10月17日撮影)
《3 オオジシバリ》(平成30年10月17日撮影)
《4 ハルジオン》(平成30年10月17日撮影)
《5 何?ヘビイチゴ》(平成30年10月17日撮影)
《6 イヌガラシ》(平成30年10月17日撮影)
《7 アカバナ》(平成30年10月17日撮影)
《8 ミゾソバ》(平成30年10 . . . 本文を読む
《1 もうタチアザミはすっかり枯れた》(平成30年10月17日撮影)
《2 》(平成30年10月17日撮影)
《3 と思ったならば、まだ咲いていた》(平成30年10月17日撮影)
《4 》(平成30年10月17日撮影)
《5 イカリモンガも花を観に来ていた》(平成30年10月17日撮影)
続きへ。
前へ 。
”みちのくの山野草”のトップに戻る。
賢治の甥の教え子である著者が、本 . . . 本文を読む
《1 》(平成30年10月17日撮影)
《2 》(平成30年10月17日撮影)
《3 》(平成30年10月17日撮影)
《4 》(平成30年10月17日撮影)
《5 》(平成30年10月17日撮影)
《6 》(平成30年10月17日撮影)
続きへ。
前へ 。
”みちのくの山野草”のトップに戻る。
賢治の甥の教え子である著者が、本当の宮澤賢治を私たちの手に取り戻したいと願って、 . . . 本文を読む
今回は、昭和2年の農繁期の賢治の営為によって、先の仮説「賢治は百姓になるつもりは元々なかった」の検証をしてみたい。
それでは、昭和2年の農繁期における賢治の主立った営為はどんなものであったのだろうか。『新校本年譜』から以下にそれらを抜き出してみる。
《4月》
四月一日(金)
(→)
四月二日(土)
四月四日(月)
→
四月五日(火)
(→)(→)
四月七日(木)
. . . 本文を読む
《1 サルトリイバラ》(平成30年10月17日撮影)
《2 ツルシキミ》(平成30年10月17日撮影)
《3 〃 》(平成30年10月17日撮影)
《4 アキノキリンソウ》(平成30年10月17日撮影)
《5 ノギラン》(平成30年10月17日撮影)
《6 チゴユリ》(平成30年10月17日撮影)
《7 ヤマジノホトトギス》(平成30年10月17日撮影)
《8 トリアシショウマ》(平 . . . 本文を読む