鈴木すみよしブログ

身近な県政にするために。

大学閉校の影響

2016年04月26日 | 議会活動

平成28年4月26日(火)

 

 少子化による大学の定員割れが大きな問題となっています。地方の大学は特に深刻で、その大きな原因の一つとして、立地が悪いとなれば都市部の校舎に集約されるなど、閉校の可能性は顕著になってきました。

 

 ただ、全ての地方大学が同じ傾向とはいえません。大学に進学する学生を支える保護者の負担軽減を図るために、自宅から通える場所や経済的負担の少ない公立大学、地方にも学びたい大学があるなどが選択要件になってきます。従って、地方大学でも人気のあるところの定員割れはありません。

 

 大学も生き残りをかけて、学生が選んでくれる環境づくりを積極的に取り組んでいます。その代表的な例は、校舎を利便性の高い場所に集約するなどがあります。これには相当の経済的負担もあって、大学としても決して容易に実現するものではないと思います。

 建前論で行けば、大学の魅力は「最高学府としての学問の力」が一番重要であり、卒業後の就職が優位な大学ということになるでしょう。

 私たちが若い頃は、あこがれた難関大学を受験するためには、そこを受験するための前提条件として、高校は上位の進学校に入れるかが鍵でした。入学した高校で大学の進学先がだいたい見えていた時代でした。今は、推薦入学などの枠も広がり、どこの高校からも人数はともかく難関大学へ入学するようになりまし。ただ、入学のハードルは下がっても、卒業のハードルは決して下がってはいないと思います。それが、卒業後の進学や就職に結果として表れています。アメリカ型になってきたのでしょうか。

 

 少し話が逸れたようですが、今でも、大学の中身の評価が問われていることに代わりはありません。

 

 元東海大学沼津校舎開発工学部は、昨年3月末で閉校しました。愛鷹山の中腹にあって、周囲はお茶畑に囲まれ、南に駿河湾や伊豆半島を、北西には富士山を望む学習・研究環境としては申し分のないところでした。

 しかし、実際に行ってみると、根方街道から車で急勾配の道路を10分ほど走るところにあり、通学には不便なところと感じました。閉校になった理由はよく知りませんが、この不便さがその理由の一つだったかもしれません。

(閉校になった東海大学沼津校舎。茶畑に囲まれ富士山を眺める)


(南は駿河湾と伊豆半島を望む)

 

 麓には大学生専用の下宿もあり、多くの学生が利用していたと思われます。「賄い付き下宿」という看板も目につき、私が大学生の頃、習志野で経験したような光景でした。その下宿は、閉校になって以降、次の入居者がほとんど見られず、所有者にとっても大変な負担を強いられていることも見て取れます。

 かつて、多くの学生を当て込んで栄えていた学生街も、一挙に疲弊しています。

(かつて大学生で栄えた賄い付き下宿も、今は居住者がいない)

 

 そんな厳しい状況下、明るい話題も見えてきました。

 大学側は、耐震性のない建物を撤去して更地とし、耐震性のある建物と全敷地を沼津市に寄付するとのことです。また、静岡県は残された施設を「機能性のある農作物の研究開発するための先端研究施設」として活用する方針を表明しています。既に平成15年度2月補正予算にこの関連予算を盛り込みました。静岡県が目指す今後の農業振興の大きな柱の一つとして期待されています。

 大学が生まれ変わって活用されることは大変良いことではありますが、多くの学生により賑わっていた街を取り戻すことは大変厳しい状況と言わざるを得ません。

 

 常葉大学富士キャンパス(もとの富士常葉大学)は、3月下旬に静岡市駿河区に移転し集約するとの報道発表がありました。

 富士市大淵の丘陵地帯にあり、隣には静岡県富士水泳場や富士市総合運動公園の一角に位置し、周辺はお茶畑に囲まれ、駿河湾を見下ろし富士山を仰ぎ見る絶景地でもあります。ここへは、富士駅や新富士駅などから大学が運行する専用バスで、30分以上かけて通学しています。周辺には学生達が喜びそうな、いわゆる学生街にありそうな施設はなく、校内の食堂が唯一の憩いの場といって良いかもしれません。

(富士駅から専用バスで30分の常葉大学富士キャンパス)


(西側には県営富士水泳場が隣接する)


 このキャンパスも、立地が最大のネックで移転となるようです。

 設置に最大限の協力をした富士市にとっても、約1,000人の学生がいなくなるわけですから、様々な影響は免れません。

 今後、跡地利用がどのようになるのかは想像ができませんが、大変気がかりな出来事です。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 吉原タウンマネージメント総会 | トップ | 田子の浦港安全宣言 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2016-05-13 17:03:40
自宅から近いという理由で受験し入学しました。
草薙に移転すると分かっていれば受験していません。
自家用車での通学が認められていますので「周辺に学生達が喜びそうな施設がない」事は問題外です。
2年後に移転ではなく、少なくても今年度入学生が卒業する4年後まで存続するべきです。
返信する
Unknown (Unknown)
2021-11-24 01:09:20
>自家用車での通学が認められていますので「周辺に学生達が喜びそうな施設がない」事は問題外です。

的外れです。根本的な読解力が欠けています。
返信する

コメントを投稿

議会活動」カテゴリの最新記事