夏、伊吹山や信州で見かけたヒヨドリバナ:鵯花(キク科)別名山蘭が、今、家のすぐそばの林縁に咲いているのを見つけ、此処も高原の気分かと少しうれしくなりましたが、図鑑で見ると、全国のやや乾いた山野、林縁などに普通に生える多年草とありがっかりです。
対生する葉は、長さ10~18cmの卵状楕円形で、8~10月、茎頭に多数の頭花を散房上につけます。頭花は普通白色、まれに紫色を帯びます。総苞はながさ5~6mmで、中に小数の筒状花があります。
和名はヒヨドリの鳴く頃に咲くから鵯花というのが定説ですが、時期的に少しずれがあり、別に、枯れた“火どり花”から転訛したとの説があります。
対生する葉は、長さ10~18cmの卵状楕円形で、8~10月、茎頭に多数の頭花を散房上につけます。頭花は普通白色、まれに紫色を帯びます。総苞はながさ5~6mmで、中に小数の筒状花があります。
和名はヒヨドリの鳴く頃に咲くから鵯花というのが定説ですが、時期的に少しずれがあり、別に、枯れた“火どり花”から転訛したとの説があります。