堤防一面に黄色い花が咲いています。
オオキンケイギク:大金鶏菊(キク科ハルシャギク属)です。
北アメリカ原産で、1980年ごろ、観賞用、あるいは荒れ地の緑化用として導入され、強靭な性質のため全国的に野生化し、河川敷や道路わきにしばしば大群落を作り、在来生態系への影響が危惧されて、2006年いわゆる外来生物法で特定外来性物に指定され、栽培、譲渡、販売、などが厳しく規制されています。
頭状花は直径5~7㎝、舌状花は橙黄色で、花冠の先に歯状の切れ込みがあります。筒状花も同色で、花床に細長い鱗片があります。
規制の効果があったのか、大群落は一時ほどは目立たなくなった感じもしますが、土手などを一面黄色に染める景色が、地域の住民などに親しまれていることも多く、庭や花壇などにちゃんと栽培されているのをみると、特定外来植物に指定されているのは、少し厳しすぎるような気もします。