新・むかごの日記

高槻市に在住の、人間と自然が大好きな昭和1桁生まれの爺さんです。
出かけるときはカメラ連れ。
目標は毎日1記事です。

ナギ:梛(天然記念物も増え過ぎれば)

2009-12-04 08:29:54 | 植物観察1日1題

奈良公園から春日山の中腹にかけて大規模なナギ:梛(マキ科マキ属)の純林が広がっています。
本州紀伊半島、山口県、四国足摺岬、九州南部などの山中にはえる高さ20mにもなる常緑高木で、葉が密生してこんもりとした樹形となります。
針葉樹と思えない広幅の葉は、革質で厚く、表面は濃緑色で光沢があり、主脈がなく、縦には容易に裂けますが、横方向にはなかなかちぎれません。このことから縁結びの木として神社などによく植えられます。また熊野信仰とも結びつきが深く、葉はお守りにされます。別名のコゾウナカセ、チカラシバもこの葉が強靭なことによります。
天然記念物の奈良春日山のナギ林も、もとは植栽されたものが野生化したものといわれています。有毒なのか、奈良公園のシカが食べないために、徐々に生育範囲を広げており、やがては春日山もナギが優先種となるのではないかと心配する向きもいるそうです。
天然記念物に指定されて奈良の象徴ともなっているシカとナギ、共に増えすぎて困り者になっているのは皮肉なことです。


最新の画像もっと見る